• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

・picoのブログ一覧

2006年08月19日 イイね!

ありがとう。長旅お疲れ様♪

ありがとう。長旅お疲れ様♪お盆の帰省で最高燃費出ました。
363.3km/21.01ℓ=17.29
コペン(AT車/ハイオク使用)

燃費記録(残ってるもの)
1・11.88
2・12.01
3・9.1
4・13.95
5・16.3

平均13.4

普段はお買い物街乗りだと大体11程度です。
発進時に3000rpm以下で抑えると燃費が伸びます。
その後の加速で抑えて走るよりも効果大。

今回は往復ともに夜間の走行になったので
SAごとに休憩しました。
寄る年波かお目目がすごく疲れちゃうので。
(休憩が少なければ18まで伸びたのかも?)
明け方には中国自動車道最高地点、
SA間2区間148kmをオープン走行。
きりっと冷えた山の空気を吸ってしっかり目も
覚めました。

今回遠乗りしてエンジンがすごくいい感じに
なってきてる事に気づきました♪
長旅で3333km超えたので最終の
「最初はこまめにオイル交換」
コペンにご褒美してきます。
次からは普通でいいかな?

秋になったらエアコンも使わなくてすむので
一度、18の大台目指してみます。


Posted at 2006/08/19 14:31:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | コペンと車ライフ♪06 | 日記
2006年08月09日 イイね!

着替えの荷物は・・・宅急便?

着替えの荷物は・・・宅急便?お盆休みは祖母の初盆なので
田舎へ帰省します。
瀬戸内の島。往復1000kmです。
(お盆あけは又オイル交換!?)

夏の帰省は子供の頃の楽しみでした。
高速道路もまだ途切れ途切れな昔。
民族大移動のお盆のラッシュは今の比ではなく
車好きな父は地図にも無い山道にどんどんチャレンジ。
あちこち寄り道。
川で遊ぶ外国の方や、農家のおばさん(モモ頂きました)
いつしか仲間意識の芽生えた他府県ナンバー車のおじさま達。
時間は今の何倍もかかってたけれど、その分
出会いがあり想い出も一杯できました。

今回は息子と行きますがSA.で思い出作り?です。
休憩の度にお土産~といろいろ買わされますが
今回はコペンなのできっと彼なりに
厳選してくれる事でしょう(^。^)

最高速・・はリミッターカットしていないので
分かりました(>_<)
最高燃費。
最近じわじわと燃費が伸びているので
高速長距離でどのくらい伸びるのか?
燃費走行チャレンジしてみます。
Posted at 2006/08/09 20:04:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | コペンと車ライフ♪06 | 日記
2006年08月08日 イイね!

大破しました。。。

大破しました。。。私は腎臓がちょっと弱いのでこれを口実に
夏はスイカとビール(これは通年)三昧してます。
炎天下の13時。
ガレージで重い思いをすると分かっていながら
丸い物ふぇちなのでカットスイカには目もくれず。
今日は一人だし♪という事でスーパーの棚の中から
まん丸に育っていたスイカを「これ!」と引き抜き
お買い上げ。

今年のスイカはこれが初物!
助手席のスイカを見ながら
包丁を入れた瞬間にサクっと広がる香りを
妄想しつつ帰宅♪

娘と息子に(台所が2Fなので)荷物運びをお願い。
遅れて階段を上がっていると
「ギヤー」と二人の悲鳴が。。
とっても嫌~な予感。
やっぱり。
床でスイカが大破してました(>_<)
娘はボーぜん。突っ立ったまま。
その間にもざっくり開いた割れ目から
フローリングにみるみる真っ赤な果汁が。。
すごく怖い!!!

「落ちる瞬間。一瞬足で蹴ろうかと思ったけどやめた」
と訳の分からない事を話す娘。
「骨折すると思うな」と息子。
このホラー映画並みの惨劇を目の前に
この2人は何でこんなに落ち着いてるの?
理解不能だわ。←私もつられてぼんやりしてました。
「はっ~早くタオル!!」

大事にシートベルトまでして我が家に来たすいか君は
哀れ3分割になりました。

今年初。スイカ割りも一気に終了です(__)
果汁がほとんど無くなったスイカ。
大きめだったのでまだ半分以上残ってます。
Posted at 2006/08/08 13:39:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 人☆ | 日記
2006年08月07日 イイね!

これで迷子ともさよなら・・・?な訳ではなさそう。

これで迷子ともさよなら・・・?な訳ではなさそう。やっとナビを買いました。
噂の「迷わんなび」です。
6月にコペンを購入してから
かなりな出費を重ねていたので
主婦には贅沢かなぁと思っていましたが
先日、山中で迷子になり、頼りの地図も
薄暗いルームライトでは読めず
(元々読めないけど)
怖ーい思いを(息子が)したので
思い切って買いました。

ショーウインドウ越しにナビを見ながら
つく場所あるのかなぁ?とぐずぐず悩んでいると
店員さんが「本当は持ち出しNGなんですけど
こっそり合わせて見ましょう」
と優しく言ってくれたので
「つく場所あれば買いますから」と駐車場へ。

コペンを目にした彼は「うわ~。きっついですね。
あきらめてインダッシュタイプどうですか?」
と一言。
「Ipodのアダプター付けたばかりだから嫌です」
(高くてマニュアルが分厚い物は買えません)
炎天下の下「この辺かなぁ」とあれこれ。

結局
レーダーの位置を変えて付けることにしました。
ものすごく違和感。
落ち着いていた室内が
何だか操縦席みたいになりました。

これで迷子ともお別れ。
と思ったのですが、賢いナビのいう事を聞く
ゆとりもなかなかなく、何度も
「リルートします」の音声が響いていました。

次に狙うのははETC。
座席位置が低すぎるのでチケットを取る度に
肋骨がものすごく痛いので(>_<)

Posted at 2006/08/07 19:41:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | コペンと車ライフ♪06 | 日記
2006年08月02日 イイね!

楽しそうです。キャンパスライフ。

ここ暫くPCの調子と自分の調子が悪くて更新できませんでした。
職場復帰をきっかけにもろもろ全てリセットしたつもりですm(__)m

時間を持て余していた間は
コペンのオイル交換やパーツの追加とメンテに明け暮れ。。。
ついでに遠乗り(ナビは追加できていないので毎回迷子)に明け暮れ。

先日は彦根まで娘の何校目かの
志望校大学のオープンキャンパスに出かけました。
高速をひたすら走り、最高にいいお天気の琵琶湖畔へ。
この大学は広大な敷地にヨーロピアン調の建物が点在するという
とてもゆとりのある美しいキャンパスでした。
全体説明の後、各学部に分かれて説明をうけ、その後は
各研究室ごとにイベントが用意されていました。
実験の待ち時間の間に教授がいろいろお話してくださったんですが
これがすごく楽しい♪
助教授のお話も仕事関係に近い内容だったのもあり、
もう目がきらきら。
そんな中で気になったのが一緒にいた娘や(工学部なので男の子がほとんど)他の子達が何も話さないこと。
興味が無いわけではないはずなのに恥ずかしいのか黙って聞いているだけです。これ知ってる?とか聞かれても黙ったまま。
何だか勿体無い~。
カフェでランチを食べていると学長とお話しよう~なるイベントがあったので「行って見ようよ」と娘を誘ったのですが即却下されてしまい
夏の白い雲と対岸の藍い叡山脈、青い湖畔の際立つ色彩を
見ながらコペンでドライブ。

体力も学力ももうついていけないけれど
好奇心ならきっと負けないな~。
思わぬ学生気分を味わえて楽しい一日でした(^.^)

高速で2000km越えてたのに翌日気づきました。。。
Posted at 2006/08/02 21:21:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 人☆ | 日記

プロフィール

「ジュンボーさん。
鳥野菜鍋と言うらしいです。
味噌仕立てで美味しかったです( ´ ▽ ` )ノ」
何シテル?   04/14 22:01
こんにちは。 picoです。 H.22/12 5万キロになったmyコペをルビーストン色に 全塗装しました。 これからの私の相棒です♪ よろしくお願い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/8 >>

  1 2345
6 7 8 9101112
131415161718 19
20 21 22 23 2425 26
27 28293031  

リンク・クリップ

PIT SERVICE KEN 
カテゴリ:CAR
2007/11/14 08:15:20
 
JARTIC 
カテゴリ:CAR
2007/10/19 00:27:42
 
ETCマイレージサービス 
カテゴリ:CAR
2007/10/19 00:26:47
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
pico号を全塗装しました。 中身は変わってないけど これからこのコと一緒です♪
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
丸いボディラインに一目ぼれ。 数々の不安(周りのプレッシャー)を押し切って この度コペン ...
日産 180SX 日産 180SX
綺麗なボディラインに一目ぼれ。 色は黒。 屋根付きガレージに保管。。。ではなかったので ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
免許取った時に乗りたかったMINI。 娘車の名目で所有ちゅう(゜-゜) いつまで我が家に ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation