• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年10月07日

インテークスペンサーなお話ブタダッシュ(走り出すさま)

インテークスペンサーなお話 インテークスペンサーですが、プラズマダイレクトと同時装着により3,000rpmまでのトルクがUPした感じです。
と言いますか、トロトロ渋滞中は3,000rpm以上回せないと言いますか、そこまでの回転数で結構実用的なトルクが確保されている感じです。

ここからは、チューニングの二面性のお話になります。考えてる顔
どちらかを追うと、もう片方がおろそかになる場合があります。
タイヤで例えますと、ハイグリップタイヤ装着でグリップは向上しますが、タイヤの減りは早くなります。(僕の場合だけ?w)

インテークスペンサーの場合は、レスポンスUPなどが見込めますがその代償として、きっちり燃費は取っておりませんが、燃料計が目に見えるように下がっていきます。(笑)
この場合どちらを優先するか、どれが自分の求めるものなのかの判断になりますので、インテークスペンサーのお話ですが、ご参考までに。ウィンク
ブログ一覧 | インテな話 | クルマ
Posted at 2006/10/07 20:18:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トランスフォーム祭り
ふじっこパパさん

愛車と出会って3年!
PON-NEKOさん

減っていく西友
空のジュウザさん

【グルメ】涼しく天ざるそばですーー ...
narukipapaさん

愛車と出会って17年!だった🎵
あしぴーさん

「北の国から」〜24話完
伯父貴さん

この記事へのコメント

2006年10月7日 20:52
う~ん、一長一短なんですね!!

で、White☆Arrowさんの選んだほうは!?

やはりレスポンスですよね。
コメントへの返答
2006年10月7日 21:50
こんばんはー☆

ある意味純正の状態が一番バランスが取れていますからね。^^;

僕の選んだ方でしょうか!?

パワーUP&レスポンスUP系チューニング野郎ですので~。(笑)
2006年10月7日 23:31
たしかに、チューニングにはメリットの陰には少なからずデメリットもあるようです。
時には、チューニングの効果が分散されたり、打ち消し合ったりするようなこともあるみたいですよ。
燃焼系ひとつとっても、いろいろとパーツはありますが、同じような燃焼改善の目的を持つパーツを複数装着した場合は、必ずしも1+1+1=3にはならないこともあります。時には2だったり1のままだったりとか。
こうなったら、いろいろ試してみるほかありませんな~。
コメントへの返答
2006年10月8日 0:15
こんばんは~☆
チューニングをするにはメリット・デメリットを踏まえていきたいものです。
飛び道具を使うなりしてパワーを飛躍的に上げれば、犠牲になるものもあります。
今回の僕のケースですと、インテークスペンサーがレスポンスを向上させる効果があったのに対し、燃費が悪化したようであります。
吸排気系も複雑でありまして、エアクリーナー、エキマニ、触媒、マフラーの、各個別パーツの段階において、仮に各5馬力の向上が見込めるとしても、単純に4個のパーツ×5馬力=20馬力UPとはなりません。
そこが難しいところでもあり、面白いところでもあります♪

あとやるとしたら、ビッグスロットルあたりかな~。

プロフィール

デスティニーDC5です☆ 略してディC5とでもお呼びください。(^^) もう少し弄る予定です!?(謎)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NGK 
カテゴリ:チューニング
2007/07/31 00:42:13
 
Sard 
カテゴリ:チューニング
2007/07/25 02:13:43
 
戸田レーシング 
カテゴリ:チューニング
2007/07/22 01:04:46
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
新車で買ったことからあまり弄りたくはなかったので、超ドノーマル仕様です☆ (^-^)v ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
スペシャリティーカー万歳!!ヽ(´ー`)ノ

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation