• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年11月09日

ブッ飛んだ無限オイルフィラーキャップについて

ブッ飛んだ無限オイルフィラーキャップについて みんカラ始める前のお話しです。
北海道在住時に走行中知らぬ間に無限オイルフィラーキャップがブッ飛んでいたようでして、オイル交換時にDラーから、
『この車、オイルフィラーキャップが無いのですけど???』
と言われ、そんな馬鹿な!?
と、インテのエンジンルームを覗いたら…



見事、無限オイルフィラーキャップがブッ飛んだ状態でした!!ヽ(゚Д゚)ノドコイッター?



ついでに、(当然?)エンジンルーム内はエンジンオイルまみれに~(;゚Д゚)!!


取り敢えずその場は、応急用のオイルフィラーキャップを購入しインテに装着。^^;
Dラー曰く、これはあくまでも応急用のものなので、早く純正品などに交換してください!!
と言われました。

純正オイルフィラーキャップがサーキット走行などで割れる可能性があるとの事で、アルミ製の無限オイルフィラーキャップ装着と相成ったわけでありますが、サーキットを走らない通常走行?でブッ飛んでいては本末転倒なお話しでありますよね!?(;・∀・)

定期的なエンジンルームのチェックが必要ですね~。^^;

取り敢えず、今装着している無限オイルフィラーキャップは『この前見た限り』では装着されておりました。(^o^;
ブログ一覧 | インテな話 | クルマ
Posted at 2006/11/09 21:21:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

鮎のひらきでゆっくりと晩酌を🍶
pikamatsuさん

ランチは、そだしラザウォーク甲斐双 ...
haruma.rx8さん

あたりますように!
どらたま工房さん

夏のツーリング諏訪路~ビーナスライン
かゆ・うまさん

麺が美味い
アンバーシャダイさん

ボディカラー。
.ξさん

この記事へのコメント

2006年11月9日 22:07
こんばんは~♪

アルミのフィラーキャップって大抵キツくしまっちゃってて、開けるのが大変だったりするんですが、緩んで行方不明になるっていうのは初耳ですよ~あせあせ(飛び散る汗)
結構なお値段するものですし、火山のようにオイル噴きますし、紛失すると踏んだり蹴ったりですねふらふら
私も定期的にチェック目しておきますexclamation
コメントへの返答
2006年11月9日 22:35
こんばんはーわーい(嬉しい顔)

このお話は、聞いたお話ではなく、僕の実体験ですので間違いないです。冷や汗
当時、何かのパーツ装着時に、北海道のDラーで無限オイルフィラーキャップを装着してもらったのですが、その時一応僕もどんな感じか締まりぐあいを見たのですが、きっちり締まってましたexclamation
今装着している無限オイルフィラーキャップは、自分で装着したのですが、感覚的に結構締まった?位まで締めて、新潟のDラーでオイル交換してもらったあと、オイルフィラーキャップのシールの位置が5㎜前後が左上がりになってました。

…。
と言うことは自分でキツク締めたつもりでも、締め足りなかったと言うことです冷や汗2
危うくまたブッ飛んでいるところでした猫2あせあせ(飛び散る汗)

当時のエンジンルームは、オイルまみれでホントに酷い有様でして、万が一引火していたらと思うとゾッとします…げっそりあせあせ(飛び散る汗)

ブッ飛んだキャップも勿体なかったですよexclamation×2ふらふらキャップドコー?

油断したら危ないかもなので、エンジンルームは定期的に見た方が良いですよねウィンク

ちなみに、いつブッ飛んだのか走ってる時、全然分かりませんでした冷や汗
2006年11月10日 0:38
こんばんは♪(^ヮ^)ノ

えっ?ドコ飛んでっちゃったの???
コメントへの返答
2006年11月10日 0:47
こんばんはっ☆(^ヮ^)ノ

多分、どっかの道ばたに知らぬまに飛んでいったようです。(爆)
定価7,350円です。(><)
2006年11月10日 0:50
た・・高いぢゃん☆(*0*;)☆ ウキャー!!
コメントへの返答
2006年11月10日 0:57
確かに微妙に高いブツが、ドコか知らないところにブッ飛んでいます!!。・゚・(ノД`)・゚・。
2006年11月10日 9:32
どんな走りをしたら、ぶっ飛んでいくのでしょう?
きっとサーキット走行より過激な走りが北海道で・・・

何よりも車が壊れず、事故も起きず本当によかったと思います。
オイル量が減っていたかと思いますが、大丈夫でした?

あまり社外品のオイルフィラーキャップもつけられないですね。
(SAB行くといつも気にはなりましたが・・・)

コメントへの返答
2006年11月10日 19:19
こんちゃ☆
はははは…( ̄∇ ̄;)
初代無限オイルフィラーキャップは取付時確実に締まっていたのですが、締め方が足りなかったのかな…!?(^o^;
FFなので、普通にグリップ走行してたのですが、当時人口より牛が多い超田舎な地区に住んでいたので、走りは新潟のトロトロな運転状況と違って楽しめましたよ!!^^;

只でさえ揺れの激しいK20A+硬めの脚+スポーツ走行の条件が重なって、ブッ飛んでいったのだと推測していますが、幸い車は大丈夫でした。^^;

アルミのフィラーキャップは、飛散防止の為の穴が空いているJ'sが良さそうです。
無限のも穴を開けたフィラーキャップを出して欲しいところです。^^;
2006年11月10日 10:06
こわっ☆
フィラーキャップってそんなに簡単に外れるものじゃないですよね。
TypeRエンジンは振動が大きいって事でしょうかね。
時々エンジンルームを清掃がてら確認していますが、今度は無限フィラーキャップの「無限」の文字がきちんと前を向いているかどうかで、緩んでいるかどうかを定期的に確認しようと思います。
インテのエンジンルームってせまい上にぎゅうぎゅう詰めだから、オイルが噴出したら清掃が大変です。
コメントへの返答
2006年11月10日 19:21
こんばんはっ☆
一見キッチリ締まってそうでいても、推測ですが(と言うよりコレしか思いつきません!!)K20Aの振動、硬めの脚、路面が悪い場所でのスポーツ走行(又はサーキット走行)が複合的な要因として、オイルフィラーキャップに振動として伝わり、それにより緩んでいつの間にかブッ飛んで逝ったものと解釈しております。
無限のオイルフィラーキャップは、無限シールの水平度?等でゆるみ具合が確認できると思います。
ちなみに、この画像の無限シールの位置は今気がつきましたが、締まっている時よりもシールの位置が左下がりになっていました。
と言うことは緩んでいるか、若しくはオイル交換時に締まっている時より緩まった位置でキャップが固定されていることになります。(汗)
あと、アルミキャップは金属製なのであんまり締めすぎると、エンジンが熱くなると熱膨張で圧迫される可能性もあり、あんまりきつく締めすぎるのもどうかなと素人的に考えます。
熱膨張の件も、もしかしたらキャップがブッ飛ぶ要因かもしれません!?
定期的なチェックをお勧めいたします。^^;

この当時、オイルが噴出した時はエンジンルームがひどい有様でしたよ…。orz
ついでに(当たり前に?)、ボンネット裏もオイルまみれに~!!

プロフィール

デスティニーDC5です☆ 略してディC5とでもお呼びください。(^^) もう少し弄る予定です!?(謎)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NGK 
カテゴリ:チューニング
2007/07/31 00:42:13
 
Sard 
カテゴリ:チューニング
2007/07/25 02:13:43
 
戸田レーシング 
カテゴリ:チューニング
2007/07/22 01:04:46
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
新車で買ったことからあまり弄りたくはなかったので、超ドノーマル仕様です☆ (^-^)v ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
スペシャリティーカー万歳!!ヽ(´ー`)ノ

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation