今日は
冬のインテな話です

今年は札幌で、
ノーマル脚+ノーマルエアロの状態で、普通に車道を走行中の時に車体の底がつかえて自力脱出不能になり、
3~4回JAFに牽引してもらいました。^^;
あと、ラーメン屋さんの駐車場にインテを停めようとしてハマって、JAFを呼んでいたら、ラーメン

を食べ終わったお客さん

にインテを押してもらいましたわ~。
今年はその他にも、通りががったアコードさんや、通りがかりの方に雪

にハマッたインテを何度押してもらったことか…
その他にも、真冬に北海道の東の果てから地元まで帰省するのに通常ルートで片道約450㎞の道のりを、通行止めの峠があって迂回したりして、10時間かけて北海道を横断した時もありましたね~。
その時、高速コーナー主体の峠も往復で走りました♪
そんな当時北海道横断仕様なインテでしたが、
エアロはノーマルのままでも十分雪にハマって、ノーマルのエアロがハズレたりしたので、
エアロ♪エアロ~♪と喜んで換えるつもりはどう考えても思いもつきませんでしたね~。(笑)
おまけに転勤族なので、2年ごとにあちこち転勤するので、ノーマルエアロを保管していて冬に交換すると言うのも引越の時の荷造りや、大きい荷物は邪魔になりますし、特に転勤時は業務がメチャクチャ忙しくなるので、荷造りする荷物は少ない方が楽ですしね…。
脚は、真冬の北海道を横断して何個かの峠を横断した時は、圧雪路が暖気で一回融けかかって、また寒くなってガチガチに凍ってオフロードより路面の凹凸が激しく悪いコンディションの道を、これまた片道約450㎞走りきりましたが、その時は路面の凹凸により車が激しく揺れて自分で運転をしていて吐きそうになりましたよ…


(※激しく凸凹な氷の上をインテで450㎞程走るイメージをしてください。僕が経験したのは、そう言う道ですので。(笑))
僕の場合はそう考えると、エアロエアロ~♪脚脚~♪と浮かれてられません。(笑)
今回のように冬に帰省する予定が無くとも、親が倒れたり入院したりしたら、真冬にインテで緊急帰省することも十分想定はしてましたが、そのような事もありますしね…。
僕は僕のコンセプトで、インテをいじるしかありませんが、僕のようなケースは稀だと思います。
そして、来年のインテの仕様もストリート仕様としては稀なものになっていくことでしょう!!
(o^-')b
ブログ一覧 |
インテな話 | クルマ
Posted at
2006/12/03 11:46:19