• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年08月08日

そう言えば、ECUの仕様ですがー(長音記号1)

ECUの仕様ってまだUPしてなかった気がしたのでUPしますグッド(上向き矢印)

カム切り替えポイント 5,600rpm
REV           8,800rpm
その他 マル秘(笑)

カムはそれぞれ最適値でセッティングして、5,600rpmがベストな切り替えポイントとなっていますウィンク
仕様合わせのECUも切り替えポイントが5,600rpmだったので、K20Aは早めにカムが切り替えたいなどの好みを排除したら5,600rpmがベストなんでしょうね猫2

REVはK20Aだと無闇に上げられないので、敢えて今までと同じ8,800rpmにしておきました。

性能曲線は、K-MAXさんのブログでUPされていますので、どんなものかは一目瞭然かとブタダッシュ(走り出すさま)

カムが切り替わったら、2L NAとは思えない加速をしますよexclamation&question


今日もインテは渋滞以外快速でしたウッシッシ
ブログ一覧 | インテな話 | クルマ
Posted at 2007/08/08 22:57:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ハスラー】ドアポケットそのまま使 ...
YOURSさん

今日は、久しぶりに洗車機入れました ...
PHEV好きさん

暑い🥵
パパンダさん

0823 🌅💩🍱🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

シュアラスター公式より
ノリキンスカイウォーカーさん

タイヤ空気圧🛞
R_35さん

この記事へのコメント

2007年8月8日 23:13
K20Aって、B型みたいに10000回転まで回すことは難しいんでしょうね。
もとがトルク重視のエンジンでしょうし、S2000や旧インテ・シビックとは違うんでしょうね。
とはいえ、2リッターNAで、このパワーは世界でもトップではないかと思います。

こちらは、まずコーナーでの楽しさを突き詰めてから、エンジンを…
(単に弄るお金ないって話ですけど)
コメントへの返答
2007年8月9日 0:21
エンジン本体がノーマルだったら、9,000rpmがギリギリみたいです。
K20Aはトルクが全体的にあるので、扱いやすいですよね。
S2000もトルク重視の仕様になりましたし。
2リッターNAクラスでトップクラスの実力をもっているエンジンなので、僕はその2リッターNAのままで良い具合にチューニングできたと思います♪

こちらは、これからコーナリング攻略な感じになるかもです。^^;
2007年8月8日 23:18
安全マージンを取っておいた方が賢いですよね☆
DC5は上級者向けのハンドリングですから('-')

世界一のマシンになってくださいwww


コメントへの返答
2007年8月9日 0:29
チューニングに際して、安全マージンをギリギリまで削ってパワーアップしようとは思ってませんでした。
ECUの現車セッティングをやったのは、エンジン保護にもつながるものなので、どちらかと言うと無理してまで?パワーアップすると言うよりも、エンジンの元々の性能を楽しんでみたいと言う考えがありました。

DC5は予告無し?でリアがブレイクするので、難しいです…^^;
2007年8月8日 23:26
こんばんはっexclamation
ECUいいですなぁ。
総合的なバランスもしっかり取れてパワフル仕様ですね指でOK

私も先日無限ECU買えばよかったかな・・・(^-^;
コメントへの返答
2007年8月9日 0:34
こんばんはっわーい(嬉しい顔)
ECUは無限→仕様合わせ→現車合わせと何個も試しちゃいました~冷や汗
パワースペックは燃費も良くなって、僕的に理想な感じになりましたウィンク

ECUのお話は、オフ会にていろいろとお話ししまするんるん猫2
2007年8月8日 23:48
こんばんはデスティ弐ーさん♪

性能曲線はナマで見せてもらいましたが、羨ましい限りです^^
先立つものがないので私には無理ですor2
朝立つものも無いのですがね~笑
コメントへの返答
2007年8月9日 0:38
トョゾダッシュ(走り出すさま)さん、こんばんは~☆

トョゾダッシュ(走り出すさま)は何かと2.4リットル化の話を持ち出しているので、そのうち(近々?)2.4リットル化するものだと確信してますよ!^^
是非軽く300PSオーバーしちゃってください♪
ECUのセッティングは外注であのお店になるかもですが~笑
2007年8月9日 0:17
こんばんは~

ECUはいつかはつけたいアイテムですね~
ただ、高価ですし、後期のは
なかなか出回っていないですし^^
どうせやるならしっかり現車合わせをした方が
いいと思いますし・・・
コメントへの返答
2007年8月9日 0:41
こんばんはっ(^^)

ECUは最後に手を出した方が良いと思いますよ!
そして、おっしゃるようにしっかりと現車合わせした方がパワーを引き出せますし、エンジンの保護や燃費UPにもつながりますよ。^^
そこら辺のお話も含めて、オフ会で情報交換しましょう♪
2007年8月9日 0:46
今、無限ECU付けてます^^
でも現車合わせに憧れます♪
コメントへの返答
2007年8月9日 0:55
僕も去年、無限ECUを装着してたんですが、現車合わせの方が仕様に合ったパワーが手に入りますよ♪
トルクがアップしたので、アクセルをそんなに踏まなくてもよくなり、燃費も良くなっちゃいました。^^;
2007年8月9日 0:51
( ゚口゚)」<オイッスー!

俺の場合、車の軽量化や脳みそ機能アップをするより、自分の軽量化や脳みそ機能アップをした方が良さげだね(>_<;)
コメントへの返答
2007年8月9日 1:02
( ゚口゚)」<ウイッスゥ-!

ケィン(^▽^)は、面白いので頭が良いと思いますよ!
面白くするのって、頭使いますし♪^^
別な話になっちゃったね!?^^;

僕は餃子食べて重量UP?してきます(^-^;
2007年8月9日 2:04
こんばんわ♪

ECUいいですね~。
いつかは変えたいアイテムの1つです。
高額なので中々手が出せませんけど……
ゆっくり改造して行こうと思います。
コメントへの返答
2007年8月9日 2:22
こんばんはっ(^^)

現車セッティングECUは中々良いですよ~♪
エンジンの性能をキチンと発揮させてくれます!
ECUは吸排気やエンジンの仕様が決まってから弄った方がいいですよ☆
2007年8月9日 11:00
自分のはVプロの現車あわせなのに
めちゃくちゃ燃費が・・(泣)

そういえば冷えたエンジンの始動時が
純正コンピュータの時の回転数より
高いのでかなりうるさいんですよ。

そう思うとフルコンもどうなのかと
思っちゃいますね。

まぁ店にとっては純正ECUの
現車合わせよりもVプロのほうが
セッティングしやすいのが良い所ですが。
コメントへの返答
2007年8月9日 23:34
以前、吊しの無限ECUを使ったことが有りますが、ポン付けでパワーが結構上がりましたが、燃費は悪かったです。

何とも言えませんが、iRさんのケースもパワーが上がっていて、燃費が悪くなったのかもしれません…!?

あと先月岡山でチューニングして帰ってきた日に給油してから、24日後の本日給油したんですが、今まで月2回給油してたのが、明らかに給油スパンが長くなりました。^^;
(岡山から帰ってきてから、エンジンを結構回して遊んだんですが…)

プロフィール

デスティニーDC5です☆ 略してディC5とでもお呼びください。(^^) もう少し弄る予定です!?(謎)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NGK 
カテゴリ:チューニング
2007/07/31 00:42:13
 
Sard 
カテゴリ:チューニング
2007/07/25 02:13:43
 
戸田レーシング 
カテゴリ:チューニング
2007/07/22 01:04:46
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
新車で買ったことからあまり弄りたくはなかったので、超ドノーマル仕様です☆ (^-^)v ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
スペシャリティーカー万歳!!ヽ(´ー`)ノ

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation