• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけちゃんマン@。。。のブログ一覧

2006年07月25日 イイね!

今度こそドライで富士!

明日、朝一の走行いっちゃいます!
タイムは?でしょうけどタイヤ喰いそうだからがんばります!
ザウイのみなさ~ん!ABSの具合試してみまーす!
8月の5,6日のS耐の車両がテスト走行で多いかもしれないので邪魔にならないようにしないと。。。。。。
Posted at 2006/07/25 13:19:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2006年07月24日 イイね!

メールでの問い合わせがあるので

メールでの問い合わせがあるのでGDBのフル補強フルゲージは神奈川県相模原にあるJ-TECKさん(URLの添付のやり方がわからん)でやっていただきました。社長をはじめスタッフの方々も一切の妥協をしない本物のプロ集団です。デモ車のGC8はよだれものですよ!ボディに関して一度訪れるとはまりますよ!
Posted at 2006/07/24 15:53:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2006年07月22日 イイね!

マーチカップ第3戦もてぎ

来週30日にツインリンクもてぎにてマーチカップイーストシリーズ第3戦が行われます!
おそらく梅雨も明ける頃なのでとても熱い天候になるでしょう。天気に負けない熱いレースに期待です!
ドライバーのロビン君が速いだけに車や条件が整えばいけるのに。。。
なんていつも考えてしまいますが、いかんせんストレートが。。。チームの力不足かな。。。
でもいいレースになるでしょう!応援宜しくお願い致します!
Posted at 2006/07/22 08:24:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | マーチカップ | 日記
2006年07月21日 イイね!

コーナーでのセッティングの進め方

コーナーでのセッティングの進め方前回に続いてターンインからCP立ち上がりでのセッティングについて僕の考え方についてお話したいと思います。もちろん、そのやり方間違ってるとか俺はこうしているなんてご意見も欲しいので宜しくお願い致します!
ブレーキングでのピッチング量に合わせたフロントのバネや車高が出ている状態と仮定していきます。
ターンインにおいてフロントの面圧の維持はブレーキングテクニックによるものが大きいのでひたすら練習です。
このときにリアのバネや減衰をフロントに合わせて決める事が良いと思います。ロールが始まる部分に神経を集中して前後のバランスを考えていきます。あまりリアを硬くすると僕のGDのようにリアのみ機械式LSDの場合トラクションで不利で余り柔らかいとフロントを中心にピッチングが起きたり、立ち上がりではアンダーステアが強くなります。
また、インプのやっかいなストラット式のフロントもロールが起きてくると進入でのピッチング量が決まっていてもレートが足らなく感じてしまいます。社外のトラバン?である程度改善します。またキャスターを増やすことでも良いと思います。このあたりのうんちくはいずれお話したいと思います。ターンインやミドル、立ち上がりはニュートラルにしたいのですが、これは在りえないので諦めます。箱車の場合そのように最初から作られていませんから。。。。。
僕の場合リアレートは現在14㌔ですがなぜ14㌔にしたのかと言うとインプの前後のロールセンターの違いが大きいからです。具体的にはフロントよりリアの方がロールセンターが低いので(GDBC以降やや改善してます)コーナーでの速さを求めた場合にはリアのロール剛性を上げリアのロール量を減らす必要があり、フロントには15ミリのスペーサーを入れレバー比を増やして車高を下げ意図的にロール剛性を下げてやっとロールバランスを取るためです。ただフロントにロールセンターアダプターを入れているのでまたバランスが崩れました。そこでロール時にのみアンチロールするスタビをフロントにGDBA純正、リアにクスコの調整式スタビに変更して現在は走行しています。スタビのうんちくのいずれ。。。この状態で細かくタイヤ内圧、減衰、車高(2~4ミリ内で変更)、キャンバー角、トー調整を行いセッティングを進めています。みなさんも前後のロールバランスをまず暫定で決めるとその後のセットアップが進めやすいですよ。この内容では言葉がかなりたりませんし個々の好みやスタイルもありますので、あくまで一例に過ぎませんです。。。この考えも明日には変わる可能性があるのがセッティングだと思います。車は楽しい!では。。。
Posted at 2006/07/21 19:10:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2006年07月19日 イイね!

まず!

まず!コースの最大ピッチングするポイントで自分なりの進入速度で自分なりのブレーキングポイントからブレーキを掛けて止まらない感覚があればフロントのレートダウンか減衰を弱めるといいかも。止まりすぎる場合はブレーキングポイントを見直し問題無ければ減衰かレートを上げてみる。ロールについてはこれが決まってからがいいかも!もちろんタイヤの内圧も関係あります。
Posted at 2006/07/19 20:23:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | セッティング | 日記

プロフィール

「ダブルMさん✨今こんな感じです http://cvw.jp/b/207931/42015095/
何シテル?   10/02 10:54
いつのまにかサーキット走行にどっぷりはまりマンネン車ノイローゼです。セッティングに関しての能書きは体験に基づくものですが、如何せん素人なのでいろいろなご意見等ご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/7 >>

       1
2 34 5 6 7 8
9 1011 12 13 14 15
1617 18 1920 21 22
23 24 25 2627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

リサーキュレーションバルブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 20:51:18

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
家族の為に自分の為に2000年12月に購入したのですが気がつけばサーキット専用車になって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation