フロントのロックアップとABSの介入から見えること
以前キャリパーの変色が気になりブログアップしましたが、今さんからの考察を見ていてセッティングの違いや剛性の違いからフロントブレーキのロックアップについて考えました。僕のGDはABSの調子が悪くて、筑波で4秒以下で走行している時にはABSがきのうしていません。
エンジン
僕のGDのエンジンはドノーマルです。
このスミンボ
シャコタンの理由その2
フロントの車高は大体決まってきましたが、問題はリアです。以前、筑波2000での走行時はもっとリア車高が高くいかにも4WDのようでしたがその時はブレーキも弱く、旋回速度も低く、立ち上がりも一気に踏み込むことが出来ていないせいなのかこのケツ上がりの方が乗り易かったのですが、フロントタイヤの磨耗が激しく、お財布がきつかったです。
シャコタンの理由その1
僕が足回りのセッティングで最初に興味を持ち始めたのがフロントのロールセンターアダプターを付けてからでした。最初はアンダーが消える!なんて言葉を鵜呑みに購入しました。で直後にサーキットで走行したらやはりドアンダー(^o^;自分のテクニックも最低ですが、やはり車のせいにしました。ある日86乗りの知人が数種類のアダプターを使って試していると聞いたので、僕はフロントのバネだけを抜いて、アームを上下にジャッキで上下(その時のストローク範囲内)させて定規でトウが、バンプ時リバンプ時にどのように変化するか調べました。そこで知ったバンプステアをイメージして、1Gでのアライメント数値や車高、レート、減衰によるストローク量などを決めています。バンプステアをイメージする事はとても大切です(^Q^)/^今ではアライメントを採る時ストロークとバンプステアを考えて行なっています。 |
リサーキュレーションバルブの交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/08/19 20:51:18 |
![]() |
![]() |
スバル インプレッサWRX 家族の為に自分の為に2000年12月に購入したのですが気がつけばサーキット専用車になって ... |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2009年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2008年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2007年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2006年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |