• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masaRR4の愛車 [ホンダ エリシオン]

整備手帳

作業日:2009年4月29日

ブレーキ時ジャダーとスライドレールの「むぎゅ」対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ブレーキ時、車体が振動するジャダーが又、発生したので対策してもらいました。

先ずはディスクブレーキのブランケット。
パッドを押し出す力が上下に差があるため、これによりローターが偏摩耗を起こすので対策品に交換してもらいました。
2
既に偏摩耗したローターも交換です
3
今回は徹底的にやるのでベアリングも交換しました。
これは取り外したベアリング、がたつきはありませんでしたが、やや回転のなめらかさが減っていました。

これを交換したことにより燃費が良くなった気がします。
(明らかに良くなったと思うよ)
4
もう一つはスライドドアが開ききる直前に発生する「むぎゅ」とゆうイオン。対策品があるので交換しました。

これは取り外したレール。
5
こいつは取り外したローラ
6
今回交換したスライドドアのレールです

対策品は塗装なしのステンレス品だそうです。

これで「むぎゅ」音は全く発生しません。
7
106180kmで交換しました。(オイルも交換です)


これで20万kmで安心なのか?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ダイレクトイグニッションコイルカプラー交換

難易度: ★★★

実証実験(エアースペンサー編)

難易度:

ブレーキローター交換(下準備編)

難易度:

インバータ設置とミラーリング

難易度:

急速充電化

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年4月29日 22:54
無料でしたか?
コメントへの返答
2009年4月29日 23:19
不具合をDで認識してもらったので、マモルくんで無料でした。
2009年5月30日 8:20
あれ?
スライドレールの塗装は・・・

たしかローラー接触部分にマスキングした状態で納品されますが塗装した上で取り付けのはずですよ・・・

自分のは対策品でも塗装されていましたよ!
コメントへの返答
2009年5月30日 8:55
そうなんですか? 汗)

Dでの説明は対策品は無塗装が標準の状態で材質はSUSなので錆は問題ないとの説明でしたが

錆が浮いたらキチンとしてもらいます

プロフィール

「弄りねた妄想中うぅぅぅぅ」
何シテル?   06/08 11:29
見ているだけのつもりでしたが、参戦してしまいました。 車いじりもPCも初心者ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
大排気量で静かでゆったり乗れる車に出会いました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation