• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うーーさんの愛車 [トヨタ レジアスエースバン]

整備手帳

作業日:2019年9月12日

ボンネットダンパー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ボンネットを開けてロッドを掛けずに
手を放しそうになり「おっと!!」と
間抜けな事を2度やりました。

幸い、挟まったりしませんでしたが
自分に老いを感じました・・・

そこで、ボンネットを開けたら「カチッ」と止まる物はないかなぁ
など都合の良いものをググっていたら
ボンネットダンパーが有るじゃーないですか!!
早速購入しました。
とてもシンプルな製品です。
2
作業にかかります。

先ずは既存のロッドを外そうとしましたが
ロッドを外すとボンネットが下がってくるので 待った!
そもそもロッドは外さなくても良いことに気づく・・・

ボンネットダンパー取付工程の画像の様に
ボンネットヒンジの奥側に
つっかえ棒のようにロッドでボンネットを支えて作業を行いました。
3
先ずは、コーナーパネル横のボンネットを支えていた
ゴムを外します。

外し方は、このゴムを反時計回りに回すだけ
4
ゴムはこのようにスパイラル上に溝が切れているので
回していけば取れます。
5
取れました。
この穴は、ボンネットダンパーの下部を
固定するために使います。
6
では、ボンネットダンパーの取付です。

ボンネットダンパーの筒側を下にして
既存のボンネットロッドを引っ掛けていた穴に
上部のボルトナットを仮締めします。

作業中はつっかえ棒にしているロッドが外れて
ボンネットが落ちてこないように気を付けてね

(画像では前工程のゴムが付いていますが、先に外す事をお勧めしています)
7
上部が仮止め出来たら、今度は下部(筒側)の取付です
下部は先ほど外したゴムの穴を利用します
こちらもボルトナットで仮止めします。

上部下部の仮止めが完了したら
つっかえ棒にしていたロッドを
ロッドホルダーにしまって
開閉テストです。
ボンネットをゆっくり閉めてみます
ボンネットはダンパーのある側を押して閉めましょう

引っ掛かりが無くスムーズに開閉すればOKです本締めしましょう。
引っ掛かりが有ったり動きがおかしい時は
ボルトの位置をずらして見て下さい。

ボンネットを開けると
ゆっくり動き始め、一気に開きます。
なかなかカッコいいです。
8
使い続けてみた感想。

ボンネットダンパーはボンネットの左側(助手席)にのみ
付いていますよね。ボンネットを閉めると
ダンパーの開こうとするテンションが掛かって
左側が持ち上がってしまいます
つまり、ボンネットのセンターを中心に
右側(運転席側)が沈み込み、
左側が浮き上がっている状態となり
ボンネットがねじれたままになっています。
コーナーパネルとの段差が出来てしまい
かっこ悪いです。

外そうかと思っています。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

デフオイル交換!! [196538km]

難易度:

激安泥除け取り付け

難易度:

リモコンスターター取り付け

難易度:

エンジンルーム清掃

難易度:

エンジンルーム内に断熱材貼り付け

難易度:

カーテン取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

電気工事屋やってますよ~ 口下手な職人なので、声をかける時は 優しくしてね~ん(#^.^#)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リム製・ハイパー強化トーションバーレンチ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/06 20:31:41
TOYOTA純正 バックドアイージークローザー/ウェルキャブ用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/03 11:16:14
ハイエースウェルキャブ純正 バックドアイージークローザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/03 11:04:50

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation