• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOU01のブログ一覧

2021年09月28日 イイね!

長距離の燃費と走行モード検証

長距離の燃費と走行モード検証シルバーウイークに初の長距離を走行。燃費を含めてのご報告。

天気予報よりもチョット悪い感じの、薄曇りの中、首都高経由東北道で那須高原を目指します。

今回の計画は、下道はEVメインで、高速はバッテリーをある程度温存する為にバッテリーコントロールモード(BC)を使用、高速を降りた後に再びEVメインで使う様な構想でBCモードの使い方を考えてみます。
故、往路高速では充電80%を、復路は50%維持を設定。

尚、実績では首都高は1箇所渋滞あり。一般道も渋滞が2回ほど有り、後は全般順調、薄曇りなので多少のエアコン使用ありという環境でした。

まずこのBCモードですが、残量の指定した%を維持する様に走るらしいのですが、今一挙動が把握出来ておらず、興味津々でした。
分かったのは一般道や渋滞では、アイストから発進を中心にEVになりますが、バッテリーの残量によりEV走行のサポート速度エリアが変化する様で、指定した残量より少ないと発進のみモーターがサポートし、後はほぼエンジン走行・充電になる様です。
ですので、ecoーpro とスポーツの中間的な、どちらかと言えばエンジン優先走行モードになります。

ちょっと面白いのは、高速の走行では回生はしますがEVは使ってない様に見えます。
念の為、充放電のフロー画面で観察してみましたが、高速では、ほぼエンジンだけで走っている様に見えます。


仮にこの考察が正しいとすると、今回の結果から4気筒の高速燃費は結構良さそうです。

結論として、高速のエンジン走行と一般道のEV走行(スタート時、満充電を含む)で、19.6km/lがこの2リッターエンジンの実力と言う事になります。



もう少し追い込めば20km/l超えそうですが、我慢しないで、ストレス無く普通に使うと上記の結果でした。
F30のAH3がベストで13km/l台だったので、意外に良いなというのが、素直な感想になります。
(走行距離474km、平均速度70km/h、バッテリー残量18%。  しかし分かりにくいグラフ表示だなぁ。最初、片対数かと思った….ら、違った。と言うか、今だにちゃんと理解できていない(笑))。

因みに、残ガソリン42%(残り17l)を当然フルでガス欠までは使いきれませんが、ドキドキしながらギリ700kmぐらいは走行出来るのかなぁ??(妻の実家が700kmあるので…..)。

次回、長距離時は、BCモード部分をhybridモードで試して比較してみたいと考えています。
Posted at 2021/09/28 16:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月25日 イイね!

お気に入りのコースで走行モードチェック

お気に入りのコースで走行モードチェック連休なので今回はお気に入りのコースで実力チェック、色々走り方を考えてみました。

コースは渋滞を嫌い平日の早朝、充電100%の状態から第三京浜を利用し、横浜新道経由で江ノ島を目指してみます。

下道はhybrid eco pro モード、有料ではほぼ全区間powerモードを選択、当然xboostも使います。また一般道も1号線の流れが速い空いている箇所はpowerモードを使いエンジンとEV両方を使用して、流れが遅い道はecoーpro で、つまり、ほぼEV走行で進みます。

江ノ島から鎌倉迄の134号線は渋滞のメッカですが、この日も朝から流れが悪くいい感じで混んでいます。ここで自動運転オン!右手に湘南の波の音を感じられるのも、ノイズの無いEV走行ならでは。
完全自動運転と言うわけには行きませんが十分実用的に使えます。ゆったりとした気分でリゾートの雰囲気を楽しめます。



一般道の自動運転で分かった事は、センサーは車線を検出している様で左側の車線が摩耗で消えている様なところ、及び車線がない大きめの交差点では警告音とともに自動運転が解除されます。この海岸区間で2-3箇所といった感じ。後はほぼ車に任せて(と言っても、やはり100%は信用しませんが)、海を横目にSTOP and goを含めたクルージングが可能です。

材木座で左折、参道を抜けて八幡宮を右折、再び横横を目指します。
山道でも試しに自動運転を試すと、道幅狭く急カーブも多い山道であり、ここでは前車を見失い自動運転が頻繁に解除される事が多く、この辺はやはり自動では無く運転を自身で積極的に楽しむべき箇所でしょう。

朝比奈から再び有料で横浜新道迄はhybrid ECOPROを使いますが流れが早くほぼ全域で(EVモードは110kmで)エンジンがかかります。
新道から第三の合流迄は再びpowerモードを使用、途中でバッテリーコントロールモードに切り替え充電を試すも、2km走行で1km分充電されているぐらいの感覚(多分(^^;;)。充電モードなのでエンジンは常に回ります。

第三を下り下道で一般道を10km程度の道のりをEVで走行。

結果、平均速度44km/hで燃費は33km/l (電費9.6km/kWh)。
バッテリーの残量が16%(5km)程度でした。




海岸線での自動運転は収穫でした。旅程と混雑度を考えて走行パターンを考えるのは楽しいですね。
色んな顔を持っている330eは、まだまだ試せる事がある様です。
Posted at 2021/09/25 07:23:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月23日 イイね!

先進技術で駆け抜けると走る喜びは薄まる

(まだ走行距離も少ないので)、これから色々な経験してから書きますが、間違いなく買って後悔無し!^_^。
但し、それは五感を刺激する従来の走行の喜びとはちょっと異なり、気がつくと常にスマホを弄ってしまうが如くの喜び。
暴力的な加速や音の特別感はなくても常に触っちゃう感は、それはそれで価値がある。
要は、新しい価値観を提供してるにだと思う。一挙にevに行けない方の段階的な選択肢としては正統かつ第一候補になり得るのではないでしょうか。
Posted at 2021/09/23 10:09:27 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年09月23日 イイね!

熱くない駆け抜ける喜び

熱くない駆け抜ける喜びツインスクロール付き六発は最高に気持ちよく、更にモーターでのターボで低速をカバー。それだけで所有力が満たせる一品。問題は、日本の何処で性能を使い切れるのか問題。ただ使い切れなくても一発のアクセルのつきは中毒になる。
Posted at 2021/09/23 09:46:15 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年09月22日 イイね!

電費に付いて

電費に付いて今回は、電費に付いて書きます。

Phevなので、チャージすればする程、燃費は良くなっていくのはご想像の通りですが、新車には BMW CHARGINGなるサービスが付いています。
取り敢えず条件を満たせば1年間は無料で普通充電ができます(これは、別に書きます)。

自宅に200Vを敷設しました。
先輩方の書き込みには街の電気屋さんに頼めば3万ぐらいで工事出来るとの書き込みもありますが、ウチの場合は難航しました。

まず、地元を中心にネットや電話を駆使し相当探しましたが、エアコン設置の季節でもあり3万円の業者は見つかりませんでした。
この分野、ネット見積もり実績を出している業者さんも多く、見積もって行くと、色んなオプション(容量の大きい配線、配線目隠しチューブ、防水カバー等々)も入れるとどうしても高くなります。

因みにウチの場合、配電盤から設置までは12mで10m迄は基本料金内です。見てくれも将来性も考えなければ半額で済むのですが…結論は以下でした。

========================
基本料金35,000円

30アンペア2.6ミリケーブル10,000円

電線貫通穴防水カバー2500円

電線管(カバー)10メートル
1メートル当たり1500円× 10 = 15,000円

2.6ミリケーブル12メートル使用
2メートル延長1500円× 2 = 3000円

鍵付き充電コンセントスペーサー配線込み9000円

合計74,500円+消費税10%
=========================
で、結論としては何処に頼んでもたいして変わらんと言う事で、EV工事の実績が多そうな業者さんで頼みました。

では肝心の電気代はどうでしょうか?
電気代はMy BMWで見れますが、こんな感じです。





今回、補助金申請に際して、EVサポートプランに変えましたので、1:00 - 5:00が割安になりました。この深夜電力使用でこんな感じです。
割引でどの位安くなったかもこのアプリで一回設定すると、こんな感じで見れる様になります。




大体満充電で35-45km程走りますので近所の生活圏走行なら3回ぐらい往復可能な感じです。

又、奥さんからすると、充電は旦那の仕事と決めた様で、使っても使っても小人さんが、知らない間に自動で充電しといてくれると考えているので、気兼ねなくEV生活を楽しんでいる様です(汗^_^)。
鶴だって、何回も恩返ししないと言うことを、知らない様です(涙)。
因みに、因果関係としてはそれぞれ13kwが0%、10-11kwが10-25%、8kwは40%ぐらいの残量の時に充電した場合です。

因みに電力会社のアプリでは更に細かい時系列データが見え、+エアコン3台動かしても大丈夫か?などの検討も出来ます。世はIOTです(汗)。



総走行距離45kmあれば、都心の日常なら殆どの用事は片付きます。それがこのコストなら、何故か安く感じるので不思議なもんです。
それが、充電で走っていると、何故か躊躇なくアクセルペダルが踏める理由です(笑)。
Posted at 2021/09/22 19:54:11 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「御上から、こんな葉書が来ました。

Phevの販売率はまだ小さく、補助金申請したから、選出されたかな?

充電スタンドの拡充をお願いしようかなぁ(笑)(^^)。

しかしなんで局名だけ毛筆フォント?
つまんない拘りとかありそうで、センス無いわ〜🏢。」
何シテル?   09/29 10:23
BMWとキャンプとダックス好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1234
567891011
121314 15 16 17 18
19 2021 22 2324 25
2627 282930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RaceChip付けてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/05 07:04:05
CarPlay有効化2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/05 05:52:49
Refinad シートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/04 21:40:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
不人気なのかG20 330eの情報は殆どネットに挙がっておらず、購入に際して相当検索し苦 ...
BMW アクティブハイブリッド 3 BMW アクティブハイブリッド 3
過去所有です
BMW X1 BMW X1
BMW X1に乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation