• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOU01のブログ一覧

2021年09月20日 イイね!

Phevコスト考 (330e編)

Phevコスト考 (330e編)よくhybridは、燃費だけではその値段差をペイできない的な話がありますが、恐らく正しい気がします。
ただ、新車購入に際しては考慮すべきコストメリットがあると言うお話。
ただ実際には大金を使うために、自分自身を納得させる免罪符とする戯言の感がありますので、冷静なロジックではないかもしれませんが(汗)www。

まず純ガソリン車の330iとの比較で考察してみます。
330eの価格は330iより30万円程安いのですがカタログ性能はほぼ互角もしくは330eが若干上です。

また現在phevには幾つかの購入に対する補助金があります。
特に令和3年は令和2年分補助が予算の余剰から4月に復活しています。詳しくは以下に譲ります。
(因みに、その後、国交省の補助は予算達成により9月で締め切られましたね)。

http://www.cev-pc.or.jp/newest/phv.html

330eの場合、国交省補助なら17万2千円
環境省補助なら34万5千円が補助されます。
(併用は不可。時限・予算制限あり)。

この他に、330eは税金の得点もあります。
自動車重量税49200→免税
環境性能割 114800→免税

更に環境車のみに設定されたM sport Edition joy+は実質の値下げで-56万円とオフィシャルにアナウンスされています。

こうなると、差額の30万円+税金及び最大補助が取れれば51万円=81万円
もしくは56万円+51万円=107万円のメリットが330iに対して有ると考える事が出来るかもしれません。

さらに中古車との比較はどうでしょうか?
今まで BMWで新車を購入した事はなく認定中古車であるプレミアムセレクションしか購入した事が有りませんでしたが、この辺りの候補と比較しても、上記の新車価格にはBSIの補償が付き、先々のメンテ費用まで考慮出来、更に充電による燃費の有利性を鑑みると、新車を選定するメリットが出てきます。
(燃費(電費)については、また別に考察してみます)。
新車の価値をどの程度で考えるかで、十分考慮する価値がありそうです。

まぁ実際はリセールバリューとか、200V工事とか諸々考える必要がありますが、今回、私が考慮したのはこんな感じでした。
色々担当営業さんが説明・提案してくれたおかげで、ゆっくり考え踏み切る事が出来ました。ありがたい事です^_^。
Posted at 2021/09/20 09:22:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月18日 イイね!

自動車のスマホ化

自動車のスマホ化最近はVolvoなどがlike your smartphone と言うCMを流していますが、この分野は走るスマホと言われるテスラが全体を牽引し、影響を与えているのは間違いありません。
だけどドイツプレミアムも負けてはいません。

Edition joy+には様々な最新サービスを楽しめるようなオプションがてんこ盛りで付いていますが、コネクトパッケージの中にリモートサービスがあります。

これは簡単に言えば車両側に通信(モジュール)可能なタブレットが載っているような物で、それを手元のスマホ携帯のアプリで繋ぐと言ったイメージです。アプリで出来ることは個人的に便利な順に以下の通りです。

・スマホメールから行き先を送信できる。


(地図から色んな検索もできます)

・充電の時間と条件を指定できる。また現在の充電状態、充電予約およびガソリン残量更に予想走行距離が閲覧できる。
・リモートでドアロックや窓の開閉状態が確認できる。
・ライトやクラクションをリモートでon出来る。
・車両のソフトのオプションを購入できる。

などなどです。サンデードライバーから言えば、普通平日に車の事は考えませんが、ウィークデーでも楽しめると言う意味では、革新的です。
また、奥さんは何故か充電量と鍵・窓の状態を頻繁に見ているようです(笑)。


因みに面白い機能もあり、車両の360°viewの擬似画像を撮ってスマホに送ってくれます。今一何のために?^_^って機能ですが、スマホ上で3D的にクリクリ向きが変わります(笑)。まぁ大して使いませんね、きっと^_^。


クリクリ


更にapple CarPlayがパッケージの中に入っています。スマホのGoogle map, Amazon music などが車両のタッチパネルで使えzoomやlineの音声通話も可能になります。更にalxaでの音声操作が可能になり、その辺りはまた別途記載します。

この様にかなり走り以外のエンタメに力を入れている様で、iPhoneの非接触充電トレイが設置されたのも、納得です。


(カップホルダーの前方に非接触充電器があります)

アプリからオプションサービスを買って追加出来る辺りは、完全にスマホの思想ですね。
Posted at 2021/09/18 16:55:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月17日 イイね!

330eの走りについての考察

330eの走りについての考察走りについて考察してみたいと思います。
まず330eの第一印象ですが、最初に特筆すべきは静粛性です。EVで多くを走る為、あたり前といえばあたり前ですが、前車のAH3に比べて静粛性が上がっています。
特に窓ガラスは熱も音も間違いなく透過率?が向上しています。
AH3に最初に乗った時にアイスト状態になった時の静けさはビックリしましたが、走行中も静粛性が高いのは、330eがEVとしてのキャラを強く出したかったからでは無いのでしょうか?
(音に関しては、また別の機会に書きます)。

加速はAH3に全く敵いません。なんせ2000cc対3000ccなので、高速の100km以上での伸びやかな追い越し加速では、シルキーシックスに全く敵いません。0-100 5.3秒は伊達ではありません。

ただ、アクセルのツキで言えばモーターアシストの強い330eに分があり、中低速での加速はかなりの重力を首に感じることができます。
写真はスポーツ表示モード。加速で掛かるGが表示出来ます(・・・が、多分使いませんね。きっと^_^)。





数字的にも330eは一応のスポーツカーの目安である6秒を切っています(5.9秒)。因みにG20 330iは5.8秒。要は一昔前のe90 335i のシルキーシックス並み(5.9秒)の加速を2000ccで実現しているので日常で不足を感じる事はありません。
営業さんが、330eは速い! っと言ってるのはこの加速を指しているのだと思います。

更に違いをあげると、奥さんが運転する街中でのシチュエーションではエンジンが掛かることはまず有りません。
AH3ではEVだけでの走行は実質無理だったのですが、街中に限って言えば330eは完全にEV走行可能と思って良いです。
またガソリンを使わなくて良いので精神的にはアクセルを躊躇なく踏むことに罪悪感が薄く、助手席の奥さんは前より荒いアクセルワークになったと思っているかもしれません。

一方高速ではEVだけではパワーが足りず、すぐにエンジンが掛かります。この辺りのマネージメントはほとんど意識することなく洗練されています。

纏めると、ここ一発のパワーを感じたいなら伸びやかなシルキーAH3、街中で日常的に直線的なモーターのアクセルのツキを愉しみたいのなら330eとなると言うのが感想です。
Posted at 2021/09/17 15:53:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月16日 イイね!

購入(後)

(前回からの続き)
音信が途絶えていた馴染みの営業から、数年かぶりに「お元気ですか?」とのまさかのタイミングでの電話。
聞けば、この春にbmwの販売会社を転職したとのご挨拶で、巡り合わせってあるもんだなぁっと。^_^

近況の会話後「まだ(BMWに)乗ってますか?」からお話が始まり、「買わなくても良いのでご提案だけでも」との事で情報収集。

その後、ザックリ5車種から懇切丁寧に質問や疑問、メリットデメリットなどをご説明頂き、紆余曲折ありましたが、結局、彼から購入することになりました。

AH3を相当気に入っていたのでかなり葛藤が有りましたが、決め手は以下の要因でした。
・長距離で疲れることが多くなり最新ADASは興味深々(もう歳ですねwww)。
・最近の年寄りの事故は気になる。
・そうは言っても速い車に未練がある。
・AH3のパワーは麻薬的。でも使う機会は早々ない。奥さんに至ってはecoーproしか使ってない。ならば使えるパワーと経済性も有りか?。
・covitで、遠出の機会が減るかなぁ。
・phevは補助金・税金で有利。
で、もう1人のドライバーである奥さんの助言・意見もあり330eに決定。

この間、気長にお付き合い頂き、何度も何度も提案いただいた担当営業には頭が下がります。

しかし意外に不人気なのかG20 330eの細かい情報は殆どネットに挙がっておらず、海外動画含めて相当検索し苦労しました。
なのでその辺の得た情報を備忘録として情報展開しようと思ったわけです。
ご購入を検討の方の一助になれば幸甚です。

尚写真は営業さんに無理を言って、撮影させていただきましま。お願い一杯叶えて貰いました^_^。



Posted at 2021/09/16 05:41:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | G20
2021年09月15日 イイね!

購入(前)

前車はF30のアクティブハイブリット3に乗っていました。
このAH3、メイン、サブ、ハイブリッドの 3台のバッテリーを 積んでいる仕様で6月の一年点検でメイン・サブの交換の打診がありました。


まあ、過去に一度も交換していないので良く持った方なのですが金銭的に20万円近くになってしまうので、先ずはサブだけ交換でお茶を濁しました(約7万円!^_^)。

AH3はここまでノートラブルでとても気に入っていたのですが、過去のBMW‘sは、3〜4回目の車検を超えたありから、一挙に崩れるイメージがあり、上記のバッテリーの話もあり次回の車検までに次期愛車選定を進める事となりました。

この時点での候補は全く白紙。
漠然とはシルキーシックス搭載車を考えていました。

そんに矢先、今回の選定に関わる偶然の電話がかかって来ます(続)笑。
Posted at 2021/09/15 15:28:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | G20 | クルマ

プロフィール

「御上から、こんな葉書が来ました。

Phevの販売率はまだ小さく、補助金申請したから、選出されたかな?

充電スタンドの拡充をお願いしようかなぁ(笑)(^^)。

しかしなんで局名だけ毛筆フォント?
つまんない拘りとかありそうで、センス無いわ〜🏢。」
何シテル?   09/29 10:23
BMWとキャンプとダックス好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1234
567891011
121314 15 16 17 18
19 2021 22 2324 25
2627 282930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RaceChip付けてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/05 07:04:05
CarPlay有効化2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/05 05:52:49
Refinad シートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/04 21:40:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
不人気なのかG20 330eの情報は殆どネットに挙がっておらず、購入に際して相当検索し苦 ...
BMW アクティブハイブリッド 3 BMW アクティブハイブリッド 3
過去所有です
BMW X1 BMW X1
BMW X1に乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation