• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カピベリのブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

初オペ💉

おはようございます。
カピです。

昨日はとても天気が良く暖かかったので久しぶりにスーさんとデートしようと起こしに行ったんですが…











「スーさん、ドライブしよかぁ〜(•◡•〟)」










………











アレ?音沙汰無し?












…………コンコンコンコン…………












(-ω-;)え?











まさか












…………コン…………











(ーー;)











プッシュスタートやキックも試しましたが応答なし。
どうやらバッテリーが上がってしまったようです…orz

何年か前にもバッテリー上がりでショップさんに引き取りに来てもらったんです。
その時はバッテリー取り寄せで数日かかりました。

今回も引き取り…には頼りません!
愛機のバッテリー交換くらい自分でやってやる!(˃̶͈̀௰˂̶͈́)و
と意気込んで早速ベリを飛ばしてホムセンへ。


バッテリーを購入して帰宅後に道具を持ち出し取説&ネットを見ながらオペしました🔧








ヒューズBOXが取りづらかったり、固定バンドが硬かったりと難儀しましたが無事に終了
(´・ω・`;)
あ、使ったのはプラスドライバーのみでした
(笑



恐る恐るプッシュボタンを押すと…













ドドドドドドッッ!!!!










見事にスーさん復活!!٩(๑>∀<๑)۶


試しに流してきましたが一度信号待ちでエンストした以外は問題なし。
エンスト自体は初っ端の頃に何回かあったので…

信号待ちの時だけなんで多分大丈夫…?

バッテリーは充電式なので前のバッテリーは置いといて、専用の充電器を購入して充電すればまた使えます。

型番が一緒なら弟の原付にも使えますしね😝










昼間は空が澄み渡ってとても気持ち良かったので近所の公園でウォーキング🏃🏻
身体動かすとスッキリしますね(*Ü*)ﻌﻌﻌ♥︎

桜もあともう少しで満開🌸






今日は昼から連れとお茶して、夜はいつものメンバーで飲み会するので夜ドラは次の機会に持ち越しです🚗


Posted at 2016/03/27 09:13:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛機
2016年03月20日 イイね!

プラグ交換と近況報告

こんにちは。
カピです。

まだ朝は寒いですが昼間は暖かくなりましたね(*˘ᗜ˘*).。.:*♡
ドライブに最適な時期になりました♪

そんな中、ここ最近はあまりブログを書かなくなってしまってネタが眠っちゃってたり…
(汗

この前オフの時にドライブがてらに近くの広域農道を走ってきましたが…

加速のフィーリングが鈍った様な感覚がして、一度試しにサブコンの設定をオフにしてみたら一気にフィーリングが戻りました!
( ⸝⸝⸝°_°⸝⸝⸝ )

どうやらサブコンの水増し分(笑)を純正ECUが補正したようで、どノーマル状態に戻った模様…

完全にチューンするならECUを弄るしかないですが、メリットよりデメリットが危ういのでパス(e_e)
長く乗りたいなら純正で!

そして今日、プラグの寿命も近づいて来たと思い交換したわけですが…











私、致命的なミスをしました(´-ω-`)


前の番手は20でしたが…間違って16に下げちゃいました(泣

番手は下がる程放熱性が低く、逆に上がる程放熱性が高いです。
高回転エンジンならより高い番手、低回転エンジンなら低い番手がベストだそうです。

ベリーサは純正が16(デンソーのスパークプラグですが、マツダブランドで出してるみたいです)なんでピッタリ適応はするんですが…
呼排気を変えてるんで、気持ち20にしてたんです。


ただ、無闇に番手を上げてしまうとカブりやすくなるようで、実際に何度かエンジンがかかりにくい時がありました。
あと、カーボンが十分飛ばずに不完全燃焼になるそうです。


幸い、まだ前のプラグが使えるようなので今の番手で力不足を感じたら戻してみます。

ちなみに前のプラグ



黒っぽいですが、火花を出す部分がキツネ色なので一応正常です。
ここが黒くカーボンが付いてると番手を上げ過ぎ、白っぽく焼けていたら番手を下げ過ぎと診断できるそうです。
(詳細はデンソーのサイトを見て下さい)


あと、プラグの番手を高くしたからと言って高回転になる訳ではないのでくれぐれもお間違いなきよう…
(勘違いする人が多いようです)

交換後、ガソリンを給油して流してみましたが、加速フィーリングが以前より丸くなった感じです。
前は力強く進んでいた感じだったんで落ち着いたんですかね…?
それか10kmくらいしか走ってないからまだ慣れてないのかも…?(´・ω・`;)
とりあえず様子見します。











そして近況報告。

ここ何週間か精神的にしんどくて、やる気が起きない、脱力感、倦怠感に苛まれてます。
季節の変わり目だからかもしれないですが…
私の中じゃ間違いなく仕事です😑

簡易的なストレスチェックをしたらかなり高くてヤバいなと(-ω-`;)ゞ

昨日なんて帰宅した直後に訳も分からず泣き出してしまって母が慌ててましたι

そこでこの状況は良くないと思いまして…














1週間程、有給を頂くことにしました。

今の職場に来て9年経ちますが、有給を取得するのは初めてで不安と期待でドキドキしてます´д` ;
そして休みの間にちょっと長距離を走ろうかと。

1月以来まともに走ってないからお嬢もつまらなそうで…

場所はまだ決めてませんがとりあえず海…かなぁ…









Posted at 2016/03/20 19:15:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛機
2016年03月06日 イイね!

異音解消と、新たな問題…

こんばんは。
カピです。

今日は朝一でブレーキのグリスアップの為にベリを工場に預けてきました。
代わりの代車はハスラー君。
ラパンとベースは同じみたいでシート高とフワフワ感以外は良い感じの車でした。

ただ、帰宅後に問題発生。
降りてロックしようとリモコンを操作するも、リモコンが検知されずにロックできない状態に…(´・ω・`;)
電話して状況説明するとそのままで良いと言われましたが…

あ、リモコンは持ってたので勝手に動かせませんが。

一旦帰宅してから晴れてる間に2週間ぶりのスーさんとご対面。
エンジンかかりにくいかもと覚悟してましたが、以外とあっさりかかってくれました😳

グリップ回すと急発進するくらい、余程走りたかったようで…
通勤路の普段は行かない道を散策してきました(笑
もっと暖かくなったら足を延ばしたいですね。

昼過ぎに連絡があり、ハスラー君に乗った後試しにもう一回ロックしてみると…

次はしっかりかかりました🙄

電池が無いのかと思い、工場に行って見てもらった所、エンジンボタンがONになっていたらしくそれでロックがかからなかったそうです。
なんでONになってたのかは不明ですが…

今の車はほとんどがボタン式なんですよね。
馴染みが無いのでエンジンかける時何度か焦りました(´∀`;)

ベリを受け取った時に何気にピラーについて聞いてみました。
センターピラーはPP(ポリプロピレン)で、Aピラーとリアガラスのピラーはシールが貼られてるんですが、経年劣化のせいか色味が白っぽくなってきてて、洗車の際は必ず保護剤を施工しています。

ただ、今日ピラーを見るとヤケにギラついててみっともない状態になってたので相談してみました。

解決法は

ピラーカバー
ピラーにシートを貼る
ピラー塗装

ピラーカバーは大抵がメッキ仕様。
綺麗ですがどうもヤン車のイメージが強過ぎて嫌なんでパス。

シートを貼り付けるか塗装するか…
2択の方法で考えることに。

ちなみにシールを剥がすとボディ色が現れるそうです。

帰りに軽く流して買い物に行く途中、信号待ちで停まってると職場の方に遭遇(°_°)
普段は四駆に乗られてますが、二輪車も好きらしくて久しぶりに流していたみたいです。

「カピの車、目立つからすぐ分かるわw」と言われましたが、カッコ良いと賞賛も受けました♪♪(*≧艸≦)


次はプラグ交換になりそうです。
Posted at 2016/03/06 20:08:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛機
2016年03月03日 イイね!

復活!!✨😆

こんばんは。
カピです。

昨日のコンパウンドの件ですが…













ジャーン✨✨



暗くてわかりにくいかもですが、見事に艶ピカに戻りました!!o(*º▽º*)o


あ、再塗装では無いです。












仕事終わりに工場に持ち込んで状況説明して現状を見てもらうと、「これくらいなら消せますよ」とあっさり言われて10分程ベリを預けました(´・ω・`;)

どう処理するのか気になって待合室を飛び出して隣で作業を見守る事に…













メカニックさんがポリッシャーと液体コンパウンドを持ち出し、白ボケした箇所にコンパウンドを塗ってポリッシャーをかけると…


あら不思議!あっという間にあの白ボケが消えちゃいました!👀

許可をもらって撮影させてもらいました。




メカニックさん曰く、メタリック系は白ボケしやすいらしく、無闇にコンパウンドは使わない方が良いとの事。

更にこのポリッシャーも扱いが難しく、押し付けて使うとたちまち塗装が剥げてしまう様で気軽に使える代物ではないようです。

私の場合はまだ目が細かい3000番を使ったのが幸いだったみたいですが…これが800〜の粗い目だとヤバかったそうです…😨


そしてそして…気になる💴ですが(やらしくてすみません;;)












サービスという事でナシでした☺️

いつもお世話になってますm(_ _)m


ちなみに日曜にブレーキのグリスを塗布してもらう予定。

やっぱりあのキーキー音はグリスが少なくなった為に鳴り出したようです(ー ー;)












今年で7年目ですが、まだまだ付き合う為にできることはしてあげたいです。
それこそもう走れなくなるまで…


絶滅危惧種なベリーサですが、頑張ってこれからも維持していきます😁👍

Posted at 2016/03/03 21:44:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛機
2016年03月02日 イイね!

傷消しの代償…

こんばんは。
カピです。

少しずつ暖かくなってきてますね。
風がまだ冷たいですが…




連日のみぞれ混じりの雨のせいですっかりドロドロ、マダラになってしまったベリ。

今日は暖かかったので自宅前で洗車する事に。
道具を用意してベリを連行(笑
狭い道を通って普段はデミオが鎮座している場所にベリを置いていざ洗車。





お嬢、お背中お流しさせていただきます
m(_ _)m

透明な水が出るまでしばらく水道を流し続け、ルーフ、ボンネット、ボディ、タイヤ、ホイール…
水をかけながら洗ってましたがどんどん汚れがとれますね😀
普段、高圧洗浄機だけじゃ消えない汚れが水を流しながらスポンジで軽く擦るとみるみるうちに消えてピカピカに✨

ただ、これだけじゃまた雨やら2.5やらにやられるので…コンディショナーなる物を使ってみる事に。

水気をある程度残しつつ軽く拭き上げて少しずつクロスに付けながら塗り伸ばして乾燥してから乾拭き。
綺麗なマイカ色が一段と輝いて艶々ピカピカに!(*゚∀゚*)

集中し過ぎて写メ撮ってないですが(笑

ふと、水気を取ってる時に右のリアドアを見ていたら…
覚えの無い傷がいつの間にか無数に付いてる!?💥😱

線傷…しかも爪が若干引っかかる…orz

濃色故に目立ってしまうのが厄介なんだよなぁ…

他の傷も気になるし、道具があるから一度試してみようと持ってきたのが液体コンパウンドとコンパウンドスポンジ。

ところが、この後予想もしない出来事が…












取説を読みながらスポンジを濡らして軽く擦ると…










消えるどころか擦った所が白くボケちゃいましたΣ(OωO;)

液体コンパウンド(鏡面仕上げ)を施工しましたがそれでも元には戻らず…





よく見るとクリアが飛んじゃってます(泣

ネットで調べてみるも状態によりけりで再度コンパウンドを施工する場合と再塗装の場合があるようで…

ヘタにコンパウンドでまた削るのは危ないと思い作業を中止。
このまま明日、仕事帰りに工場に持って行って見てもらうつもりです。

ベリを更に傷付けてしまったショックでしばらく立ち直れませんでしたが、この時点で洗車を初めてからもう半日経ってたので残りの作業(タイヤマーカー補修、ホイールペイント補修、303コーティング施工)を終わらせるべく、重い足を引きずりながら作業をしました…(T_T)

夕方、ようやく全作業終了。
本当はまだやりたい事があったけど、それどころじゃなくなったので次の機会に持ち越し。
















今回の作業での教訓。


コンパウンドは無闇に使わない。












こうなったら再塗装かなぁ…(;ω;)

Posted at 2016/03/02 19:45:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛機

プロフィール

「あんだけパーツレビューを一気に上げたからなのか、車種別ランキングで1位…😳

あ、ありがとうございます😅💦」
何シテル?   11/14 20:34
人生初のマイカー、ベリーサ&クレア・スクーピーとお別れして新しくお迎えしたロードスターRF を駆るアラサーでございます(*θ∀θ) 多くの先輩方のアドバイスを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADVAN Racing RG-4 17インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 21:53:36
RSREFINE A/C RINGS & STAGE For NDロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:46:34
不明 トランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:54:30

愛車一覧

マツダ ロードスターRF ロド・ロド君 (マツダ ロードスターRF)
13年連れ添った相棒、ベリーサを降り次に乗るのは…まさかのロードスターRF!? 人生初 ...
ダイハツ ミライース ミラ (ダイハツ ミライース)
こちらも13年連れ添った愛車、デミオスポルトに別れを告げ、次の車へバトンタッチ。 恐ら ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
母の最初で最後のコンパクトカー。 初期型ながらも、モデューロのフルエアロで結構貴重な一 ...
ホンダ クレアスクーピー スクーピー (ホンダ クレアスクーピー)
私のもう一人(一台?)の相棒です。 ベリ嬢が来るまでは常に一心同体でした(笑 もちろん今 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation