• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カピベリの"スクーピー" [ホンダ クレアスクーピー]

整備手帳

作業日:2016年3月26日

心臓移植!🔧その①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
スクーピーの心臓(バッテリー)が逝ってしまったので新しい心臓を移植(交換)します。

エンジンを切ってシートを開けます。
レバーの下の透明なカバーの奥にバッテリーが内蔵されてます。

カバーは2つのクリップを引き抜くと外れます。
2
緑の線がマイナスです。
ボルトをドライバーで外します。
3
続いて左にあるヒューズBOXカバーを外します。
これも上にクリップが付いてるので引き抜きます。
4
カバーを外すとヒューズが丸見え。
今度はプラス端子のボルトを外します。
5
いよいよバッテリーを引き抜きます。

固定バンドが引っ掛けてあり中々固くて外しにくいですが、両手で輪っかを下に押し込むようにすると外しやすいです。
6
バッテリーを少し持ち上げる感じで引き抜きます。
これもヒューズが邪魔して取りにくいですが頑張りましょう←

写メ撮り忘れた…!Σ(゚д゚lll)
7
左が古いバッテリー、右が新しいバッテリーです。
ホコリ以外はさほど変わらないですね。

ちなみにスクーピーのバッテリーはGSユアサの”YTZ7S”という型番です。
これはメンテナンスフリーの液入りタイプなんで、専用の充電器で充電して再利用できます。
8
新しいバッテリーにはボルトとボルトの固定品が付いてます。

長くなったので次に書きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオーバーホール

難易度: ★★★

リアブレーキシュー交換

難易度:

オープンプライマリー自作

難易度: ★★

タコメーター取付

難易度:

クラッチアウター加工

難易度:

リザーブタンク交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「あんだけパーツレビューを一気に上げたからなのか、車種別ランキングで1位…😳

あ、ありがとうございます😅💦」
何シテル?   11/14 20:34
人生初のマイカー、ベリーサとお別れして新しくお迎えしたロードスターRFとクレアスクーピーを駆る車好き女子。 多くの先輩方のアドバイスを元に日々、色々と勉強させて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

インテークサクションキット取り付けしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 04:44:20
エムリットフィルター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 13:42:18
リアウィンカーLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 13:51:50

愛車一覧

マツダ ロードスターRF ロド・ロド君 (マツダ ロードスターRF)
13年連れ添った相棒、ベリーサを降り次に乗るのは…まさかのロードスターRF!? 人生初 ...
ホンダ クレアスクーピー スクーピー (ホンダ クレアスクーピー)
私のもう一人(一台?)の相棒です。 verryが来るまでは常に一心同体でした(笑 もちろ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
母の最初で最後のコンパクトカー。 初期型ながらも、モデューロのフルエアロで結構貴重な一 ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
父の車。 MPV→アクセラSP→アクセラSP→デミオと落ち着きました。 イタズラや事故 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation