• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひげマルコの愛車 [日産 ジューク]

整備手帳

作業日:2015年7月25日

【貧乏】デッドニングからの遮音計画

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
フロントドア、リアドア、ハッチドアの内貼りをはずして、制振材、防音材などを貼り、サービスホールを埋めてデッドニングをしました。
効果としては、車外の音が入りにくいところでしょうか。

制振材はFocalを使いましたが、高いのが難点。

ロードノイズなど、もう少し抑えたいな、と思いリアのタイヤハウス周りを遮音すべく、今回は最安値でいけるようチャレンジしてみました。

前準備として、
・バッテリーのマイナスを外す→リアドアやハッチドアを開けっぱなしにするのでバッテリー上がりを防ぎます
・ハッチバックの床板や物入れを外す
・ハッチバックのウエザーストリップを上まで外す
・ハッチバックのスカッフプレートを外す

まずは、後部座席の座る部分を上に持ち上げて取り外したのが写真です。これはちょっと力を入れれば外れます。2か所がはまっているだけです。


2
座席部分を外したら、次は背もたれ部分です。
助手席の後ろ側ですが、ここを外すにはまずシートベルトを一か所外します。
3
ソケットレンチを使いますが、ここのサイズは14mmでした。
4
次に赤丸のネジ(左右それぞれ2個)を外せば背もたれは取れますが、ここで問題発生。
なんと、手持ちのレンチセットにはサイズがありません。
5
急いでホームセンターへ行き、16mmを買ってきました。
一般的に15mm、16mmは使用頻度が少ないため、安いレンチセットにはないそうです。。
6
座席がぜんぶ外れました。
7
次にタイヤハウスを覆っている内貼りを外します。

赤丸のネジを外したら内貼り外しなどでバキバキとれます。
8
写真が貼れないのでこれで最後になります。。

タイヤハウスの周りに制振テープをペタペタ貼ります。
ここが貧乏なところです。。
Focalは高くて買えないのでテープになりました。効果は・・・。

赤丸は防音材です。
1m四方で3,000円ぐらいでした。
穴と言う穴、入るところはびっしりと詰め込んでます。
また、貼れる隙間があれば貼りました。
スペアタイヤの周りの隙間も埋めます。ドーン!

効果ですが、ロードノイズは変わらない気がします(笑)
ところがひとつ大きな変化が!

普段はVol4で音楽を聴いていましたが、これだと聴こえなくなりました。。
防音材の向きが、車外ではなく車内の音を吸音してしまっているのでしょうか・・・(汗)
カミさんに「いい方向に加工したら小さな音量でも良く聴こえるようになるんじゃないの?」とツッコミがあり、「いや、Volをあげることによって機械的なゲインがあがって本来の音質に近い音がでるようになったんだよ」と言いましたが「ふ~ん、説得力ないね」と。。

これぞ、音の沼と言っても過言ではないのでは?!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

偏光フィルムをリアカメラにカバーリング

難易度:

色落ちエンブレムの補修

難易度:

ロアアームボールジョイント交換

難易度: ★★

車検

難易度:

地図データ更新

難易度:

【備忘録】洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年7月25日 13:22
この暑い中・・・ご苦労さまでした!!

車内の音を吸収してるって事は、車内に入ってくる音も吸収してるのでは?
スペアータイヤ周辺のデットニングも見たいですね!!

最近、某工具屋さんで工具は買ってますが、暑いのでやる気が起こらない(アイデアも浮かばない)
コメントへの返答
2015年7月25日 13:50
こんちは!

一週間経つのに筋肉痛がとれません(笑)
暑いわ、体勢は不自然だわで、本当に疲れました。

防音材、裏と表で形状が違うから指向性があると思うんですよね〜。店でよく聞けばよかった…

昨日、アストロプロダクツ行きましたよ(笑)
ソケット、半額以下で売ってた…がっくし
2015年7月28日 1:21
私も、今年やりましたよ!デッドニング!
でも、夏場やるのは気合ですな!ブチルテープ取るの大変だったでしょう?
リアシート外す16mm全く同じ物買いました。確かコーナンで648円!後日、ダイソーで100円で売ってたのを見てちょっとショックでした。
一番効果的だったのが、エーモン工業から出ている、(静音計画?)ドアとドアの合わせ目に入れるパッキンとドアとボディに挟むパッキンですね。対向車の音が聞こえなくなります。
後、スペアタイヤの下に制振材位だったら行けると思いますが、吸音材張ってしまうとスペアタイヤ止めるボルトが止まらなくなりますよ!後は、フロアとルーフですな!
コメントへの返答
2015年7月28日 6:45
おはようございます!

ブチルは、他の作業で何度か取っているのでスカスカでした(笑)

コーナン・・・同じです(笑)
100円ショップだとなめてしまいそうで怖いですが、さすがにアストロプロダクツなら大丈夫そうです。

パッキン、全ドアとリアハッチに施工済みです!ドアが閉まりにくくなったのと(空気が密閉)、閉まる時の音がかわったのがいいです。
スペアタイヤのところは貼らずに、スペアタイヤがはまってる状態で、防音材を敷いただけです、意味はないですね。。
フロアは板状の防音材を後部から前席にかけて発砲スチロールの上に敷いてます。左右2枚です。ハッチバックの荷物置きの下にもさらに板状のを敷いてます。

ルーフ、一番やりたいですね~。
ただ、やったお友達に聞くと、作業が地獄らしいです・・・絶対に手伝いたくない、と(笑)

あとはボンネット裏にも施工したいですね~
2015年7月28日 12:23
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f022%2f613%2f577%2fb97d7d19eb.jpg%3fct%3d2142724ba9d2
地獄でした。
コメントへの返答
2015年7月28日 13:28
凄すぎです!

こだわりが感じられますね〜
こんだけやってるのは初めて見ました!

ルーフやりたいなぁ。
でも、制振材、高いですよね…
Focalなんて、安売りじゃなければ絶対に買ってません(笑)
オートバックスで6000円が500円になってたので初購入でした(笑)
2015年7月28日 22:51
↑写真はフロアでした。
ルーフのほうが楽でした。
A,b,cピラー外して、ドアのゴムパッキン外して,バイザーとアシストグリップ外したら、仕事は殆ど終わりです。あとは、バイザーの受け口とリアゲートの内装ピンだけでルーフの内張りが止まっているので、新品のレジャーシート(ダイソー)を引いておいて、その上に落とすようにピンを外して、レジャーシートをくるんでテープで止めて外に出す。後は逆の手順で組めます。一人でで来ました。
フロアをやるガッツが有ったら出来ます。

http://item.rakuten.co.jp/gbt-dko/21286-1/

これを使いました。(回し者じゃないですよ笑) でも、炎天下はきついので、ホドホドに!
コメントへの返答
2015年7月28日 23:50
こんばんは!

なんて魅力のあるコメントですか!(笑)
ルーフ・・・正直ものすごく不器用なので、誰かを巻き込んでやりますw

楽天のアイテム、いいですね!!
これ1セットで足りました??

あとは、ニスモ風に天井も黒く塗りたいんですよね・・・なんで灰色の天井なのか(笑)
2015年7月29日 0:10
こんばんは!
私の場合は、べたで貼ったので1セットと半位使いましたが、業者のように間隔を開けて貼ったら足りると思いますよ!私の場合は全部で40㎏位貼ったのでガソリン満タンだと一人乗りでも出だしが悪いです(笑)CVTが滑るというか・・1セット位のほどほどがいいと思います!
コメントへの返答
2015年7月29日 0:50
こんばんは~

40Kgはたしかに重すぎますね(笑)

今の時期やりだすと死ぬと思うので、秋以降検討しますー

ありがとうございました^^

プロフィール

「@ハジ~ おぉ、投げると戻ってくるやーつですね!」
何シテル?   06/05 11:20
ITリテラシーが低く、ブログとかしたことありません。 これから少しずつでもがんばろうと思います。 Jukeは2台目です、お気に入りの車です。 Wind...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

「藤原とうふ店(CUSCO 用)」86 ラッピングの様子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/01 12:09:23
Jason Becker -Free Jam(音がでます注意!!) 
カテゴリ:音楽
2014/03/09 09:11:48
 
Fatal Attraction(Lion)(音がでます注意!!) 
カテゴリ:音楽
2014/03/09 09:03:07
 

愛車一覧

日産 ジューク 日産 ジューク
日産 ジュークに乗っています。 過去はセダンばかりだったので車をいじるという発想がありま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation