2021年06月10日
【東洋経済オンライン】政府が「2030年ガソリン車禁止」を打ち出した訳
方針急転換でメーカーの戦略修正は必須に。
【奈良ダイハツ店舗ブログ】2030年には全部電気自動車になるの?
かつては「ガソリンエンジンは燃費が悪すぎる」ってんで蒸気機関が主流な時代があり、「ハイブリッドエンジンは構造が複雑で壊れやすい」と言われて相手にされなかった時代もありました。
産業の歴史を振り返れば、私がコロナで死ぬかコロナ不況の煽りで失業して干上がる事が無い限り、否が応でもこっちに乗り換えるんだろうなあ、と。
電気自動車が主力になれば無能な政府と30年以上経っても未だにバブル崩壊の失敗を認めない経団連のせいで日本は世界の自動車産業から取り残される不安はかなりありますが、自分が生きてる間に時代の変化が見れそう、という意味でこの件は生温く見守って行こうと思いますw
最後に乗るガソリン車は何が良いかなあ?
因みに画像は知ってる人は知っている「ポルシェティーガー」です。ハイブリッドエンジンてこの時代から実用化に向けて開発されてたんですねえw
Posted at 2021/06/10 05:04:53 | |
トラックバック(0) |
戯言 | クルマ
2021年05月06日
久しぶりの投稿がこんな内容とは。
運転中空気圧の警告が点いたのでスタンドでタイヤチェック。
はい、見事に木片がぶっ刺さってました。。。
パンク修理不能という事でまたタイヤ交換です。
クルマ買い替えてから3年目でこれで2度目ってどうなってるのさ!(泣
Posted at 2021/05/06 12:45:32 | |
トラックバック(0) |
ぬルポ | クルマ
2020年08月09日
まだ最初の車検やる前に飛び石とかって。。。
なので丁度連休なんで補修作業にチャレンジしてみます(^^;
レッツ!DIY!(YMCAのノリで)
Posted at 2020/08/09 16:31:28 | |
トラックバック(0) |
ぬルポ | クルマ
2019年05月01日
元号が変わりましたが平常運転なうなエイタソちゃんだったのであったwww
昨日三陸自動車道を使って釜石に行って来ました。
釜石駅を通りかかった時にSL銀河鉄道の出発式があったのでちゃっかり見学w
眼の前で蒸気機関車が走るの見るのは生まれて初めてだったので画像と動画いっぱい撮ってきましたwww
というわけで、釜石まで行く時って今まで東北自動車道を利用してたのですが、従来とのメリットとデメリットを忘れる前に箇条書きしてみます。
三陸自動車道を使った場合
・高速料金が安い(片道550円で行けました)。
・到着まで2時間半くらい。今までよりも30分以上早いです。
・PAが無い(事もないが絶対的に少ないw)ので一旦CA降りてコンビニ寄るのがおすすめかも。
・気仙沼エリア(本吉~唐桑間)が未完成なので45号線と自動車道出たり入ったりで渋滞に巻き込まれる時間帯がある。
・出来立てほやほやの道路があるため18年版のカーナビ見ると道なき道を走り抜けているwww
私みたいにCA降りるまで一気にガーッと走ってコンビニやドライブインでまとめて休むタイプの方は「おー近い近い」で気にならないと思います。
ですがトイレ近い、小まめに休憩取るドライバーや同乗者がいる場合結構厳しいかもしれません
あと話しは変わりますが、帰りの走行中大雨に見舞われて結構タイヘンだったんですけど、高速道路にも関わらず昼間コンディション悪くてもヘッドライト点けないで走行するクルマ、殆どでしたね(^^;
僕は運転に自信が無いのでぶつけられないように高速では晴れててもなるべくライトオンにしてるのですが、ライトの機能って見えないトコ照らすだけのモノでは無いんだけどなあ。。。
個人的には高速道路では昼間でもライトオン義務付けして欲しいです^^;
w
Posted at 2019/05/01 18:26:31 | |
トラックバック(0) |
ぬルポ | 旅行/地域
2019年03月30日
二ヶ月ほど前からだろうか?CSのチャンネルが一部全く見れない状態に。
アンテナや配線に異常があれば殆ど(というかチャンネル全てが)見れなくなるので空いた時間にいろいろ調べて見たところ、
「アンテナケーブルが古いので固定電話やケータイ、スマホの周波数に干渉してノイズが発生→見れない」
のが原因ではないか?という結果にたどり着きました。
というワケで確信も無いままホームセンターにてほぼバクチで新しいケーブル(お店で一番高いの買いましたw)を購入してコードを交換。
電源入れたらさあどうでしょう。
とりあえず見れるようになりましたとさ^^;
なるほどー。二年ほど前にブルーレイ買い替えたけど配線が面倒くさいからケーブルそのまんまで本体だけ交換したんですけど、それだけじゃダメだったのねwww
とはいえスマホを起動させるとまだノイズが発生するチャンネル(見れなくもないが録画中だと中断されるかもしれない程度)があります。まー素人が調べた事を見よう見まねでやったトコロでこんなもんなんでしょうねw
確実に何とかしたい時はやっぱ長い目で見てプロの業者に頼んだ方が良いかと思われます。
Posted at 2019/03/30 18:16:18 | |
トラックバック(0) |
映像 | 音楽/映画/テレビ