2015年10月11日
カストロールがエンジンオイルとオイルエレメントを一体式カートリッジにし、オイル交換を短時間で出来るようにする方法を開発したそうです。
一見いいように見えますが、私が思うのは「ああ、またエンジンルームのパーツ密度が高くなって、整備がめんどくさくなる。」ということです。
いまのままでいい。
Posted at 2015/10/11 16:04:28 | |
トラックバック(0) |
エンジンオイル | 日記
2015年08月22日
高速道路を走る予定ができたので、前日にディーラーにて日常点検してもらったら、左右リヤのホイールハブベアリングにガタがあることが判明。
車内に「キーン」というか、「チュイーン」という音が聞こえたいたのですが、エンジンオイルを別のブランドに変えた直後だったので、そのせいでエンジン音が変わったのかと思い込んでいました。
ハブベアリングの悲鳴でした。
とりあえず、高速道路走行禁止令が出てしまいました。
修理必要代金なんと11万円。
ショック。
Posted at 2015/08/22 23:31:34 | |
トラックバック(0) |
足回り | 日記
2015年07月14日
ジェームス恒例のエンジンオイル大幅値引きの季節がやってまいりました。
今年は昨年に引き続き、「GULF ECOTECHNO 5W-30」が約半額の2700円!
昨年各店舗限定90個ということで売り出したが、大半が残ってしまったようで、今でもそのときのものを2700円で売っているところがあります。
今年は30個限定で、しかもひとり様一個という限定がついてしまっているので、昨年の売れ残りを2700円で一個買い、2台分必要な我が家はもう一個期間中に新品を買おうかと思っています。
未開封であれば、一年ぐらい大丈夫っしょ。それもエアコンの効いた店内保管だったわけだし。
買っちゃえ、買っちゃえ。
Posted at 2015/07/14 22:28:17 | |
トラックバック(0) |
エンジンオイル | 日記
2015年07月09日
ジェームスのピットサービスでの計り売りオイル交換メニューで、オイル種類のうち鉱物油が「Mobil1000」から「Castle」に変わってる。
オイルの粘度が合致していれば何でもいいとは思うが、ニッサン派の私にはトヨタブランドは抵抗がある。特にエンジンオイルには抵抗がある。理由はない。感情の問題。
http://www.jms-car.com/maintenance/pitmenu/menu/regular/engoil/10347.html
Posted at 2015/07/09 17:09:58 | |
トラックバック(0) |
エンジンオイル | クルマ
2015年07月07日
今年11月が愛車エルグランドの車検なので、間近になってから「車検通すのにウン十万円必要です。」と言われたら困ってしまうので、事前見積もりにディーラーに行ってきました。
結果、以前からチョビチョビと分割して部品を交換してきた甲斐あって、1ヶ所だけ手入れが必要となりました。
その1ヶ所が、エンジンロッカーアームカバー接合部からのオイル滲み。まだ「漏れ」という量ではないことを確認しました。
まあ、13年目で12万キロ走ってきた訳ですから、出るものがでたという感じです。
場所はV型エンジンの右バンク。(NE51型はFRです。)
エンジンオイルの給油は左バンクで行いますので、給油中に垂れたオイルが拡がって滲んだわけでは無いようです。
点火プラグ部から漏れているかも知れませんが、とにかくエルグランドのエンジンルームは整備性最悪の部品密度でエンジンカバーとインマニ外さないと見えないという状況です。
整備士から「ロッカーアームカバーアッシーを交換すると片バンクで5万円かかるので、まずはPIT WORK製のオイルシールを注入してみましょう。」とのことで、それに賛成しました。
11月の車検時にエンジンオイル交換と併せて行います。
Posted at 2015/07/07 00:31:38 | |
トラックバック(0)