こちらのつづき、
逆打ちお遍路パート1のレポの3回目でし♪
第八十六番札所の
志度寺まで参拝し、お昼ごはんもいただいたσ( ̄∇ ̄;)は、次の札所へ向けてR11を西へ。
横に琴電志度線を望みながらマターリヽ(´ー`)ノと駆け抜けまつ。
ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘
15分ほどで
八栗ケーブルの登山口駅に到着。往復キップ(1,000エン)を購入し、山上へ上がりまつ。
レトロな赤い車両、なんともカワユス・・・
ケーブルカーは、4分ほどで山上駅へ。
ここからしばし歩き、第八十五番札所の
八栗寺に入りますた。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
ケーブルで上がると、大師堂で先におつとめするほうが効率的。
そのため、大師堂のあと本堂でおつとめ、御朱印もしっかりいただきますた。
帰りもケーブルで駐車場まで戻り、再び移動。
屋島スカイウェイを上がって、第八十四番札所の
屋島寺に到着しますた。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
屋島の山上に上がると、いきなりのにわか雨ですたので、雨宿りしながらの参拝。
それでもなんとか本堂と大師堂でおつとめをすませることができますた。
ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
八栗寺と
屋島寺の様子は、もう少し写真があるので
フォトアルバムにアップしておきまつが、ここは次の目的地へ。
屋島スカイウェイを下り、高松の中心部へ向かいまつ。中心部まで来てからは、R11を南へ走りますた。
雨は屋島にいるときだけだったみたいで、よかったでつ。
高松の中心部へ向かうところで少々混雑しますたが、40分ちょっとで第八十三番札所の
一宮寺に到着。駐車場と境内がちょっと離れているので、E91クンを置いてからはしばし歩きまつ。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
到着したときには、観光バスの団体サンがいて少々ウザかったのでつが・・・
それをやり過ごしてなんとかおつとめをすることができますた。
ε-(´∀`*)ホッ
一宮寺へのおつつとめをすませたあとは、E91クンを駐車場に置いたまま境内を出てしばし歩き、
田村神社へ。ここは讃岐國一宮でつから、お参りしておかないわけにはいきません。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
本殿でお参り、社務所で御朱印もいただきますた。
(シ_ _)シ ハハァーー
一宮寺と
田村神社の境内については、もう少し
フォトアルバムにアップしておきまつ。
次の札所へ行っても納経時間に間に合わなさそうだったので、この日の巡礼はこれでおしまい。
この日のお宿は、高松市内中心部のビジネスホテルでし。
そして、この日の晩ごはんは
こちらの居酒屋サンで。
ウマのレバ刺しや、骨付鶏など、どれもウマぁ~ですた。
ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
ホテルに帰ってからは、翌日早朝からの巡礼に備えて、早めにバタンキューとなりますた。
(つづく)
ブログ一覧 |
おへんろ2002-2105 | 旅行/地域
Posted at
2020/03/14 21:30:32