
いやはや・・・ホンマに寒いでつ。
( ((-。-) ))ブルブル...
この寒さ、いつになったらマシになってくれるのか・・・といったカンジですっかり巣籠もりしてしまっていまつが、
こちらのつづき、
逆打ちお遍路パート2のレポの14回目でし♪
旅は6日目になりますたが、この日も早朝から出撃。
ホテルを出発して、
横浪黒潮ラインへ向かいまつ。
早朝とゆーこともあって、寒々としたカンジでつが・・・
そんなのにもめげずに、東へ向かって駆け抜けまつ。
ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘
第三十六番札所の
青龍寺に到着しますた。
本堂へと向かいまつが・・・石段けっこう長いでつ。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
いつものように、本堂と大師堂でおつとめ。
石段を下りて、仁王門そばにある納経所で御朱印もいただきますた。
横浪黒潮ラインを抜けて、北へ向かいまつ。
次の札所への直前1kmほどは、激狭な道に冷や汗出まくりですたが・・・
( ̄ー ̄; ヒヤリ
第三十五番札所の
清瀧寺に到着しますた。
対向車もなくて、すんなりと到着できますた。
ε-(´∀`*)ホッ
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
ここでも、本堂と大師堂でおつとめ。
御朱印もいただいて、この日2つめの札所巡り完了でつ。
清瀧寺への参拝後は、しばしR56を東へ。
仁淀川を渡って高知市内へ入ってからも、R56をそれてしばし東へ走りまつ。
ε=ε=ε=┌(;*´Д`)ノ
第三十四番札所の
種間寺に到着でし。
駐車場はとても広々としてて、ありがたかったでつ。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
境内も、駐車場とフラットで、とてもありがたいもので・・・
おつとめをすませ、御朱印もキチンといただきますた。
さらに東へ走りまつ・・・
だんだん高知の市街地に入ってきて、建物も多くなってきますた。
第三十三番札所の
雪蹊寺に到着しますた。
駐車場は境内の真ん前。ここも参拝には苦労しないところでつ。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
本堂と大師堂でのおつとめをすませ、御朱印もゲット。
朝イチから4ヶ寺を立て続けに回りますたが、どこもスムーズにすませることができますた。
今回参拝したお寺の境内の様子は、例によって
フォトアルバムにアップしておきまつが・・・
時間的余裕はできたカンジなので、前日の晩ごはんのリベンジに向かうことにしますた。
(つづく)
ブログ一覧 |
おへんろ2002-2105 | 旅行/地域
Posted at
2021/01/10 22:13:51