• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月04日

ちょっと頼りなかったので・・・へ(* ̄ー ̄)>

きのう、出張から帰ってきてからのお話でし。
実は、広島オフミの前に洗車して以来、出張が2つほどあったりで、ほぼ半月もの間洗車をするヒマがありませんですた。
(ー_ーゞ イヤァ・・・面目ない

そんなわけで、洗車に逝くべ!ってことで行ったのでつが・・・
その前に空気圧のチェックなぞしてみますた。。。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・(中央を除く)











測定結果は、↑の通り。
ほぼ2ヶ月ぶりにチェックしたのでつが、気温の関係もあるのか、けっこう減ってますた。

これはこれでほぼE91クンの適正空気圧なのでつが、みなさんご存知のように、高速走行が多いウチのE91クンの空気圧としてはちと頼りない。

ってなわけで、近くのSABに逝って、窒素ガスの補充をしてきますた。
前回補充したのは、1年点検のちょっと前
8ヶ月、約16,000km走行後の補充なので、やはり窒素ガスにすると抜けにくいみたいでつ。

そんなに詳しくはないでつが、いちお記録として整備手帳にもアップいたしております。
よろしかったらご覧ください。

(11/4追記)整備手帳に、この日の朝発車前に測定した結果を、整備手帳に追加しますた。

↓クリクリしてねん♪
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
 

ブログ一覧 | 2代目 | クルマ
Posted at 2007/11/04 09:00:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

ディテールマニア札幌
ヒロシ改さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

2007年11月4日 9:31
うちの91君は、4ヶ月前に窒素充填してもらって、そのまんま・・・
今日、タイヤ館に行ってきます・・・(^^ゞ
コメントへの返答
2007年11月5日 8:05
4ヶ月くらいだったら、それほど抜けてないと思いまつが・・・
チェック結果はいかがだったんでしょ?
2007年11月4日 10:17
窒素ガス効くそうですね~。
ほかのお友達でも、入れている方がチラホラ。。
窒素ガスって、Dラーでもやってますか?
コメントへの返答
2007年11月5日 8:06
ウチのDラーはやってないので、いつも近くのSABで入れてますよ。
なにぶんものぐさなもので(^^;
2007年11月4日 10:51
おっ!窒素補充されたんですネ♪
ではまたイタズラしに行かなくては・・

次に増減してたら私のせいです。
☆キッパリ!!・・・(笑)
コメントへの返答
2007年11月5日 8:07
!Σ( ̄□ ̄;)
イタズラだけはカンベンしてください(^^;

とりあえず京都でお待ちはしてますが。
迎撃オフはいつにいたしましょう(爆
2007年11月4日 11:24
まめにチェックしてますね~
最近チェックしてない(汗;
でも窒素はホントいいですよね~
コメントへの返答
2007年11月5日 8:08
2ヶ月ぶりのどこがマメなんでつか(^^;
σ( ̄∇ ̄;)のモノグサなところがバレバレでつよ・・・
ホント、窒素は効きますね。
2007年11月4日 13:36
流石、かるたん。

私もかるたんを見習って空気圧をチェックしました。

その結果は・・・。
コメントへの返答
2007年11月5日 8:09
イヤイヤイヤ (*^▽^*)ゞ

空気圧チェックの結果はいかがですたか?
抜けてたら、ぜひ補充してくださいね。
2007年11月4日 15:28
私も2ヶ月くらいチェックしてないなぁ~(汗
やっぱり窒素は抜けにくいんですね~('-^*)/
コメントへの返答
2007年11月5日 8:09
エアで2ヶ月チェックしてないのでしたら、相当抜けてそうな気が(^^;
2007年11月4日 17:15
窒素ガスのチェックしないと駄目やねぇ(⌒▽⌒)

Dラーで見てもらったら抜けてたょ(;´д`)
コメントへの返答
2007年11月5日 8:10
たま~に見ないとアカンでつよ(^^;

抜けてたら補充しましょうね。
2007年11月4日 17:34
空気圧、納車以来チェックしたこと無いです(爆
抜けてることはわかってるのですが・・・(^^;
コメントへの返答
2007年11月5日 8:10
空気圧不足は燃費の悪化にもつながりますので、ぜひとも補充しましょうね(^^)
2007年11月4日 20:08
へ~~~っ、こういうので計るんですか。
勉強になります。
 ↑
自分ではやらないくせに
ァ'`,、'`,、'`,、'`,、(*^∀^*)ゞ'`,、'`,、'`,、'`,、
コメントへの返答
2007年11月5日 8:11
この測定器、カンタンでつから、ぜひ1コ購入してご自分でチェックしてくださいませ。

そんな高いものではないんで(^^;
2007年11月4日 21:02
窒素ガス効果は、絶大ですか!!


私も、窒素にしよっ(^_^)
コメントへの返答
2007年11月5日 8:12
σ( ̄∇ ̄;)の場合、マメにチェックするのがめんどくさいから、窒素ガスにしてしまってますねぇ(^^;

最初のほうは、もうちょっとマメにチェックした方がいいかもでつよ(^^;
2007年11月4日 21:10
僕のも4輪とも減ってました。
やはり気温の関係?なんですかねぇ
コメントへの返答
2007年11月5日 8:13
気温の関係も多少はあるのかもしれませんね。
ウチもけっこう減ってますたから。
2007年11月4日 21:13
そう言えば私もそのままでした(汗)
来週計ってみます。
コメントへの返答
2007年11月5日 8:16
ぜひ測ってみてください。
気温の関係で減ってるかもでつよ(^^;
2007年11月4日 22:29
空気圧をマメにチェックしてるなんて
エライですねw

さすが走りまくってるだけはありますね
( ̄ー ̄)ニヤリッ
コメントへの返答
2007年11月5日 8:17
とりあえず、思い立ったときにテキトーにチェックしているだけなのでつが(^^;

走りまくってる分、やはりそれなりには見ておかないと。
2007年11月4日 22:38
2ヶ月前と比べてほぼ均等に減っていますね。
エア抜けより気温、タイヤの温度による影響の方が大きいかも・・・
過走行のかるたん(⌒∇⌒)ノさんはもっと頻繁なエアチェックが必要です(笑
コメントへの返答
2007年11月5日 8:18
頻繁にチェックしなくてもいいように、窒素ガスにしているんでつが(^^;

過走行師匠のsakuraさんも、窒素ガスにしてないのでしたら、ぜひいかがでつか?
2007年11月4日 23:31
窒素ガスはやはり抜けにくいみたいですね
私も今日タイヤ見たら目視でわかるくらい減ってました(謎)
やっぱマメなチェックは必須でつね
コメントへの返答
2007年11月5日 8:19
抜けにくいのは間違いないでつよ。
やっと寒くなってきましたので、気温の関係で減ってるのもあるかも知れませんよ(^^)
目視でわかるくらいでしたら、ぜひとも補充しないと(^^;
2007年11月5日 10:14
かるたんさんの記事を見るたびに
自分の車の空気圧が気になり量っています。
ありがとうございます。
忘れたときのみんカラ頼みです。
コメントへの返答
2007年11月5日 15:06
イヤイヤイヤ (*^▽^*)ゞ
そんなお礼を言われるほどのことはないかと(^^;
σ( ̄∇ ̄;)もいろいろと参考にさせていただいてますので、お互いさまでつよ。

プロフィール

2017/04/01~ 本家のサービス終了にともない、こちらに復帰することにしますた。 2009年5月~2017年3月の記事は、こちら↓にアーカイブしてまつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

σ( ̄∇ ̄;)の本家はこちら♪ 
カテゴリ:■ σ( ̄∇ ̄;)の本家でし♪ ■
2009/05/01 19:46:30
 
こら~れ7 
カテゴリ:■ イベント ■
2009/03/11 14:07:33
 
ミチノクオフミ9 
カテゴリ:■ イベント ■
2008/09/20 13:07:47
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
「ワゴンにする!!」 と思ってから?年?? E91が出てから検討開始。 2006年年 ...
シボレー シボレーその他 シボレー シボレーその他
2004年の4月納車。 カード会社のポイントがアホみたいにたまったので、タダでもらったも ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年12月にお初で買いました。 動機はというと・・・「釣りに行くため」 だったん ...
その他 その他 その他 その他
鉄道模型ほか、シュミのフォトギャラリー用でし。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation