こちらのつづき、
北の大地への旅レポ20回目でし♪
ノシャップ岬から、オロロンライン沿いに100kmちょっと南下してきますたが、オナカも満たされますたので、さらに南下し、ちょっと内陸に入りまつ。
目の前に見える日本海が、なんともイイカンジのまぶしさでし。
(´▽`)はぁぁ・・♪
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
30分ほど走って、
有明ダムに到着。
こぢんまりとした堤体をシュギョーしますたが、ダムカードは、このそばの管理事務所で配布してるのは午前中だけなんだそうで・・・
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
さらに30分ほど走った留萌建設管理部羽幌出張所でいただきますた。
ここでは、北海道150年記念カードとダブルゲットですた。
v( ̄ー ̄)v
羽幌の市街地からは、内陸へ向かってしばし走りまつ。
目的地の近くまで来ると、道端にはキタキツネさんが。
エキノコックスも怖いようなので、ここでは車内からシュギョーしただけにしますた。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
突き当たりまで来て、到着したのは
三毛別ヒグマ事件復元現場。
開拓民を襲ったヒグマ、こんなに大きいとは・・・襲撃されたらひとたまりもないでつ。
この現場の様子は、ほかにもちょっとだけ
フォトアルバムにアップしておきまつので、よろしかったらご覧ください。
いったん苫前の市街地まで戻り、そこからオロロンラインに復帰しますた。
マターリヽ(´ー`)ノと南へ駆け抜けまつ。
ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
道の駅 おびら鰊番屋に到着。
ここの敷地内には、重要文化財の旧花田家番屋もあるのでつが、内部は有料とのことで、時間も遅かったのでここはスルー。
で、道の駅の交流センター内には、大漁旗やら昔の生活用品が多数展示されておりますた。
そんな道の駅内部の様子も、少しばかり
フォトアルバムにアップしておりまつ。よろしければご覧ください。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
さらに15分ほど南へ走ると、
日帰り温泉をハケーンしたので、ひとっ風呂。
人工の温泉だったのでつが、それでもマターリヽ(´ー`)ノ。
風呂上がりのコーシー牛乳もしっかりといただきますた。
( ̄▽ ̄)=3 プハァー
お風呂から上がると、すっかり暗くなってしまいますた。
留萌市内に入り、ガソリンを満タンにしてからこの日のお宿へ。
稚内からイッキに南へ。340kmほど走ってしまいますた。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
晩ごはんは、ホテルのフロントでリサーチ。
こちらの居酒屋サンに入りますた。
とりあえずはビールでのどを潤して・・・
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
いやはや・・・どれもウマぁ~ですた♪
(゚д゚)ウマー
とゆーことで、すっかりいい気分になったσ( ̄∇ ̄;)、早朝から駆けずり回ってた疲れもあって、部屋に帰ったら例のごとくバタンキューですた。
(つづく)
Posted at 2019/03/05 21:22:10 | |
トラックバック(0) |
きたのだいち2018 | 旅行/地域