• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるたん(⌒∇⌒)ノのブログ一覧

2025年06月18日 イイね!

どんよりとした空の下・・・早朝から富山へGo!ε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノ

どんよりとした空の下・・・早朝から富山へGo!ε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノ早いもので、間もなく1ヶ月になろうかという時期になってしまいますたが・・・
(6 ̄  ̄)ポリポリ

ちょっとだけこら~れ参戦のレポをやっておこうかと思いまつ。

今年も土曜日の開催とゆーことで、昨年同様に前夜出発→車中泊の流れも選択肢としてはありますたが、今年は早朝出発とゆーことにしますた。

とゆーことで、ひさびさにトラベルボードをリセット、京都東ICから名神に入りますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
F5246995eF5246999eF5247001e

早朝5時半の出発とゆーことで、名神はけっこう空いておりますた。
とゆーわけで、快調に北上しまつ。
C= C= C= ┌( ̄ー ̄)┘

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
F5247003eF5247007eF5247010e

養老SAで軽く朝ごはんでも・・・と思ったのでつが、気に入るメニューがなかったのでスルー。
一宮JCTから東海北陸道に入ってさらに北上をつづけ、ひるがの高原SAまでイッキに駆け抜けますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
F5247011eF5247015eF5247018e

SAで今度こそ朝ごはん・・・と思ったら、施設はまだオープン前であえなく挫折。
しかたないので、コンビニおにぎりを買って軽く朝ごはんにしました。
そのあとは、さらに北へ走り、長い飛驒トンネルを抜けて富山県に入りますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
F5247020eF5247022eF5247025e

小矢部砺波JCTから北陸道を東へ。小杉ICで高速とはお別れしまつ・・・
高速を下りてからは、毎度手抜きのドライブスルー洗車。例年どおり、新湊大橋を東から西へ駆け抜けますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_07841kK1_07842k

こうして、今年も新湊きっときと市場に到着。
ほどなく開会式だったのでつが、心配されたとおり、雨も降ってきてしまいますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_07843kK1_07845k

各出展社さんのアピール時、1枚ずつくじ引きをされたのでつが、σ( ̄∇ ̄;)、最近には珍しく当たってしまい、新湊きっときと市場で使える2,000エン分の金券をゲットしますた。
ってことで、それを持ってお昼ごはんへ。『海鮮づけ丼』(2,200エン)をいただきますた。
(゚д゚)ウマー

雨は止みそうもないのでつが、このあとは会場内をウロウロとしまつ。

(つづく)
Posted at 2025/06/18 22:21:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | えんせいれぽ | 旅行/地域
2024年07月21日 イイね!

帰還前には、さらに追加でゲットでし♪v( ̄ー ̄)v

帰還前には、さらに追加でゲットでし♪v( ̄ー ̄)vこちらのつづき、こら~れ参戦レポの最終回でし♪

朝からダム巡りをしていますたが、お昼も過ぎたので、ごはんに向かうことにしますた。
中部縦貫道の九頭竜ICから西へ。大野ICまで走り、大野の市街地へと向かいまつ。
ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
E5265693eE5265694eE5265696e

お昼に選んだのはこちらのお蕎麦屋サン。
越前といえばおろしそばなので、『おろし三昧』(1,650エン)をいただきますた。
(゚д゚)ウマー

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
E5265698eE5265699eE5265701e

オナカも満たされますたので、次の目的地へ向かいまつ。
大野の市街地を南へ抜け、R418をさらに南下しまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_06506kK1_06507kK1_06511k

到着したのは、真名川ダム
管理事務所におぢゃまして、ダムカードをいただきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_06512kK1_06527k

そのあとは、ちょっとだけ堤体をシュギョー。
さらに次へと向かいまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_06515kK1_06516kK1_06519k

次に訪れたのは、さらに南にある笹生川ダム
まずは、監視所に寄って、ダムカードをげっちゅ♪

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_06522kK1_06518k

それからは、例によって堤体をシュギョー。
ここは、意外と撮影するスポットが多かったような気もしまつが、そこは端折って先を急ぎまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
E5265708eE5265709eE5265710e

ダムカードを2枚ゲットしたあとは、R418を北へ戻りまつ。
そのあとはR158を西へ。しばらく走ってから再び南へと進路をとりますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_06528kK1_06530kK1_06531k

足羽川ダムの工事現場にちょっと寄り道。
そのあとはこちらによって、ダムカードをゲットしますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
E5265714eE5265717eK1_06533k

日も傾いてきますたので、帰路につきまつ。
武生ICから北陸道へ。集中工事の期間中だったこともあり、杉津PAでちょっと作戦を考えますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
E5265719eE5265722eE5265727e

結果、敦賀ICで北陸道とはお別れ。
あとはR161からR367を走って京都市内まで帰ってきますた。

今回も、無事にお友達の生存確認ができたことやし、ダムカード大量ゲットなど、いろいろとマンゾクできますた。
だんだん体力に自信がなくなってきてはいまつが、来年も参戦できたらと思いまつ。

なお、今回訪れたダムについても、フォトアルバムに追加して、もう少しアップしておきまつ。

(おしまい)
Posted at 2024/07/21 20:38:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | えんせいれぽ | 旅行/地域
2024年07月07日 イイね!

ライトアップシュギョーからの、ダム行脚でし♪ヽ(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)ノ

ライトアップシュギョーからの、ダム行脚でし♪ヽ(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)ノこちらのつづき、こら~れ参戦レポの3回目でし♪

晩ごはんをいただいたあとは、いつもならバタンキューなのでつが、今回はお宿のご主人に、菅沼合掌造り集落へ送ってもらいますた。

ライトアップがあるってことなので、ちょっとした夜シュギョーの始まりでし♪

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_06386kK1_06398k

まずは、五箇山民謡を披露しておられますたので、しばし見物。
いやぁ~・・・なかなかいいものでつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_06409kK1_06428k
K1_06431kK1_06442k

そのあとは、思い思いに夜シュギョーに。
この日はそれほど風もなく、田んぼの水面に映る合掌造り、『逆さ合掌』というのだそうでつが、とてもイイカンジですた。
 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
E5265666e

1時間ほどシュギョーしますたが、宿のご主人が迎えに来られますたので、それに乗ってお宿へもどりますたが、そのあとはさすがにバタンキューとなりますた。
o( _ _ )o...zzzzzZZ

で、夜は明けますたが、例によって朝風呂からの朝ごはん。
これは美味しくいただきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
E5265667eE5265671eE5265678e

お宿を出発。五箇山ICから東海北陸道を南へ。
長い長い飛騨トンネルを抜けて岐阜県へ。白鳥ICで高速を下りまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_06448kK1_06451k
K1_06454kK1_06450k

阿多岐ダムに到着しますた。
ここでダムカードをゲット。管理事務所のおぢさんとしばしお話をしたあとは堤体をシュギョーしますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_06456kE5265679eE5265683e

道の駅でしばし休憩、白鳥IC近くまで戻ってからは、R158油坂峠道路を西へ。
福井県に入ってからも、さらにR158を西へ走りまつ。
ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_06457kK1_06466kK1_06465k

九頭竜ダムに着きますた。
まずは管理事務所に行って、ダムカードをいただきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_06471kK1_06462k

そのあとは堤体や湖面をシュギョーしますたが、有名どころでつから、相当な巨大さ。
ダムもダム湖も、壮大なスケールですた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_06479kK1_06481kK1_06488k

そのあとは、鷲ダム山原ダム石徹白ダムと立て続けに行脚。
どこもこぢんまりとしたダムなのでつが、ここ一帯のダムがタッグを組んでいるのだそうでつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_06492kK1_06497kK1_06500k

上記の3つのダムのダムカードは、道の駅九頭竜のふれあい会館でいただきますた。
もちろん、堤体の写真はキッチリとチェックされますた。
(;´▽`A``

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_06498kK1_06505kK1_06504k

ここの道の駅は、JR越美北線の九頭竜湖駅に隣接していまつので、しばし駅もシュギョー。
1日に5本しか発着しないそうで・・・この先が思いやられまつ。

このあとは、朝からダムシュギョーしてオナカも空いてきますたので、お昼ごはんへと向かいまつが、菅沼合掌造り集落のライトアップはこちら、福井県内のダムの様子はこちらにもう少しアップしてまつので、よろしかったらご覧ください。

(つづく=次回で完結でし♪)
Posted at 2024/07/07 21:52:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | えんせいれぽ | 旅行/地域
2024年06月29日 イイね!

生存確認は、無事コンプリートでし♪v( ̄ー ̄)v

生存確認は、無事コンプリートでし♪v( ̄ー ̄)vこちらのつづき、こら~れ参戦レポの2回目でし♪

開会式が終わったあとは、会場内をウロウロ。
参加者のおクルマや、ショップのデモカーなんかを見て回りますた。

それなりに写真も撮りますたので、あとはフォトアルバムでどうぞ♪

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_06365kK1_06372k

お昼ごはんは、きっときと市場の中に、去年はなかったラーメン屋サンができてたので、そちらで『白エビ塩ラーメン』(800エン)をいただきますた。
その後もウダウダマターリとしていると、あっとゆー間にジャンケン大会に。
今年は何もゲットできずに終わりますた。
(´・ω・`)ショボーン

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
E5255637eE5255639eE5255643e

・・・とゆーことで、『こら~れ22』はアッサリと終わりますた。
生存確認のミッションはキッチリとコンプリートしますたので、σ( ̄∇ ̄;)は小杉ICから北陸道に入り、小矢部砺波JCTから東海北陸道を南へ走りまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_06375kK1_06376kK1_06380k

五箇山ICで高速を下り、しばし南へ走って境川ダムへ。
ダムカードをしっかりといただきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_06373kK1_06378k

ダムカードをゲットしたあとは、堤体をしばらくシュギョー。
日もかなり傾いてきますたので、お宿へ向かいますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_06381kdK1_06383kE5255664e

この日のお宿は、ダムから五箇山IC方面へ15分ほど戻ったところにあるこちら
天然温泉でマターリヽ(´ー`)ノとしたあとは、お楽しみの晩ごはん。
詳しくはフォトアルバムを見ていただくとして、どれもウマぁ~ですた。
(゚д゚)ウマー

とまぁこんなカンジで、いつもならバタンキューとなるところでつが、このあと夜のシュギョーに出かけまつ。

(つづく)
Posted at 2024/06/29 18:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | えんせいれぽ | 旅行/地域
2023年06月24日 イイね!

寄り道ながらも、イッキに帰還でし♪└( ̄◇ ̄;)┐=3=3=3

寄り道ながらも、イッキに帰還でし♪└( ̄◇ ̄;)┐=3=3=3こちらのつづき、こら~れ参戦のレポの3回目でし。
これが最終回となりまつ。

『こら~れ』終了後、和倉温泉のお宿で1泊したσ( ̄∇ ̄;)、朝は旅のルーティーンの朝風呂でマターリヽ(´ー`)ノ。
そのあとは、朝ごはん。こちらも美味しくいただきますた。
( ̄~ ̄) モグモグ...

朝ごはんのあと、しばらく部屋でマターリ、そのあとお宿をあとにしますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
D5284419eD5284421eD5284425e

お宿を出発してからは、R160を東へしばらく走り、海沿いへ出ますた。
そのままR160を南へ。かすかに見える立山連峰を左手に眺めると、氷見の市街地に入ってきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04741kK1_04735kK1_04738k

1時間ちょっとで、道の駅雨晴に到着。
ここにしばらくE91クンを置いて、雨晴海岸から富山湾越しにかすかに見える立山連峰をシュギョーでし♪
パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04742kK1_04743kK1_04755k

雨晴海岸を後にしてからもしばらく南へ走り、高岡市内へ入りますた。
ここで寄り道したのは、高岡大仏でし。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04754kSC23062000

日本三大仏の1つに数えられる阿弥陀如来坐像。しっかりとお参りしますた。
もちろん、御朱印もしっかりといただきますた。
(シ_ _)シ ハハァーー

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
D5284426eD5284427eD5284429e

高岡大仏と大佛寺の境内の様子は、もう少しだけ写真がありまつから、それはフォトアルバムをご覧いただくとして、参拝をすませたあとは、西へしばらく走りまつ・・・

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04756kK1_04761kK1_04760k

30分ほどで、五位ダムに到着しますた。
ここでは、例によって堤体をシュギョー。ダムカードもちゃんといただきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04762kK1_04764kK1_04769k

さらに15分ほど走って、子撫川ダムへ。
駐車場から管理事務所へは堤体を渡って向かい、ここでもダムカードを手ゲットでし。
(σ・∀・)σゲッツ!!

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
D5284430eD5284434eD5284439e

翌日は仕事なので、旅はここまでにして早めに帰宅することにしますた。
小矢部ICから北陸道へ入り、ところどころ工事の対面通行を抜けながらマターリヽ(´ー`)ノと走りまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04771kD5284440e

尼御前SAで1回目のストップ。
オナカも空いたので、ここで軽く『ざるそば』(650エン)をいただきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
D5284443eD5284446eD5284449e

オナカもマンゾクしますたので、北陸道をさらに南へ駆け抜けまつ。
開業前の北陸新幹線の高架をくぐり、福井県内をイッキに駆け抜け、米原JCTからは名神に入りますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04772kD5284453eD5284455e

多賀SAで軽くトイレ休憩してからも、さらに南へ走り、京都東ICで高速とはお別れ。
4時間弱で自宅まで帰り着きますた。

オフミ絡みの旅としては1年ぶり。今回もいろいろと楽しませていただきますた。
また来年も参戦できるといいなぁ~・・・

なお、今回巡ったダムにつきましても、少しばかりフォトアルバムにアップしておきまつ。

(おしまい)
Posted at 2023/06/24 22:28:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | えんせいれぽ | 旅行/地域

プロフィール

2017/04/01~ 本家のサービス終了にともない、こちらに復帰することにしますた。 2009年5月~2017年3月の記事は、こちら↓にアーカイブしてまつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

σ( ̄∇ ̄;)の本家はこちら♪ 
カテゴリ:■ σ( ̄∇ ̄;)の本家でし♪ ■
2009/05/01 19:46:30
 
こら~れ7 
カテゴリ:■ イベント ■
2009/03/11 14:07:33
 
ミチノクオフミ9 
カテゴリ:■ イベント ■
2008/09/20 13:07:47
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
「ワゴンにする!!」 と思ってから?年?? E91が出てから検討開始。 2006年年 ...
シボレー シボレーその他 シボレー シボレーその他
2004年の4月納車。 カード会社のポイントがアホみたいにたまったので、タダでもらったも ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年12月にお初で買いました。 動機はというと・・・「釣りに行くため」 だったん ...
その他 その他 その他 その他
鉄道模型ほか、シュミのフォトギャラリー用でし。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation