• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるたん(⌒∇⌒)ノのブログ一覧

2023年06月24日 イイね!

寄り道ながらも、イッキに帰還でし♪└( ̄◇ ̄;)┐=3=3=3

寄り道ながらも、イッキに帰還でし♪└( ̄◇ ̄;)┐=3=3=3こちらのつづき、こら~れ参戦のレポの3回目でし。
これが最終回となりまつ。

『こら~れ』終了後、和倉温泉のお宿で1泊したσ( ̄∇ ̄;)、朝は旅のルーティーンの朝風呂でマターリヽ(´ー`)ノ。
そのあとは、朝ごはん。こちらも美味しくいただきますた。
( ̄~ ̄) モグモグ...

朝ごはんのあと、しばらく部屋でマターリ、そのあとお宿をあとにしますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
D5284419eD5284421eD5284425e

お宿を出発してからは、R160を東へしばらく走り、海沿いへ出ますた。
そのままR160を南へ。かすかに見える立山連峰を左手に眺めると、氷見の市街地に入ってきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04741kK1_04735kK1_04738k

1時間ちょっとで、道の駅雨晴に到着。
ここにしばらくE91クンを置いて、雨晴海岸から富山湾越しにかすかに見える立山連峰をシュギョーでし♪
パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04742kK1_04743kK1_04755k

雨晴海岸を後にしてからもしばらく南へ走り、高岡市内へ入りますた。
ここで寄り道したのは、高岡大仏でし。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04754kSC23062000

日本三大仏の1つに数えられる阿弥陀如来坐像。しっかりとお参りしますた。
もちろん、御朱印もしっかりといただきますた。
(シ_ _)シ ハハァーー

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
D5284426eD5284427eD5284429e

高岡大仏と大佛寺の境内の様子は、もう少しだけ写真がありまつから、それはフォトアルバムをご覧いただくとして、参拝をすませたあとは、西へしばらく走りまつ・・・

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04756kK1_04761kK1_04760k

30分ほどで、五位ダムに到着しますた。
ここでは、例によって堤体をシュギョー。ダムカードもちゃんといただきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04762kK1_04764kK1_04769k

さらに15分ほど走って、子撫川ダムへ。
駐車場から管理事務所へは堤体を渡って向かい、ここでもダムカードを手ゲットでし。
(σ・∀・)σゲッツ!!

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
D5284430eD5284434eD5284439e

翌日は仕事なので、旅はここまでにして早めに帰宅することにしますた。
小矢部ICから北陸道へ入り、ところどころ工事の対面通行を抜けながらマターリヽ(´ー`)ノと走りまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04771kD5284440e

尼御前SAで1回目のストップ。
オナカも空いたので、ここで軽く『ざるそば』(650エン)をいただきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
D5284443eD5284446eD5284449e

オナカもマンゾクしますたので、北陸道をさらに南へ駆け抜けまつ。
開業前の北陸新幹線の高架をくぐり、福井県内をイッキに駆け抜け、米原JCTからは名神に入りますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04772kD5284453eD5284455e

多賀SAで軽くトイレ休憩してからも、さらに南へ走り、京都東ICで高速とはお別れ。
4時間弱で自宅まで帰り着きますた。

オフミ絡みの旅としては1年ぶり。今回もいろいろと楽しませていただきますた。
また来年も参戦できるといいなぁ~・・・

なお、今回巡ったダムにつきましても、少しばかりフォトアルバムにアップしておきまつ。

(おしまい)
Posted at 2023/06/24 22:28:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | えんせいれぽ | 旅行/地域
2023年06月15日 イイね!

『こら~れ』でマターリヽ(´ー`)ノ、1200年の湯でマターリヽ(´ー`)ノ

『こら~れ』でマターリヽ(´ー`)ノ、1200年の湯でマターリヽ(´ー`)ノこちらのつづき、こら~れ参戦のレポの2回目でし。

早々にお昼ごはんをすませたσ( ̄∇ ̄;)、そのあとはしばらく会場内をウロウロ。
デモカーや参加者のおクルマをひととおりシュギョーしますた。
(-p■)q☆パシャッパシャ☆

そんな写真につきましては、フォトアルバムにアップしておきまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04726kK1_04728kK1_04731k

会場内では、子供対象のメカニック体験も開催されていますた。
ウロウロしているうちに暑くなってきますたから、耐えきれずに白エビソフトでクールダウン。
そして最後は、恒例の大ジャンケン大会。あえなく撃沈しますた・・・
☆ヽ(o_ _)oポテッ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
D5274385eD5274393eD5274396e

とまぁ、こんなカンジで、こら~れはあっとゆー間に終わってしまいますた。
お友達にお別れのあいさつをしたσ( ̄∇ ̄;)は、後泊のお宿へ向かいまつ。
西へしばらく走り、高岡北ICから能越道へ。北へマターリヽ(´ー`)ノと駆け抜けまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04732kK1_04733kD5274399e

1時間ちょっとで、和倉温泉にあるこちらのお宿に着きますた。
この日の走行距離は420kmほど。早朝からのドライブ、ちょっと疲れますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04734kD5274401eD5274404e

到着してからしばらくは部屋でマターリヽ(´ー`)ノしてからは、源泉掛け流しの温泉でさらにマターリヽ(´ー`)ノ。
そのあとは、お楽しみの晩ごはんでし♪
いただいた晩ごはんは、フォトアルバムにアップしておきまつが、どれもウマぁ~ですた。
(゚д゚)ウマー

晩ごはんをいただいたあとは、早朝から駆け抜けたこともあって、すぐにバタンキューになりますた。

(つづく=次回で完結でし♪)
Posted at 2023/06/15 21:33:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | えんせいれぽ | 旅行/地域
2023年06月11日 イイね!

早朝の出発・・・マターリヽ(´ー`)ノと『こら~れ』へ

早朝の出発・・・マターリヽ(´ー`)ノと『こら~れ』へもう半月もたってしまったのでつが・・・
(6 ̄  ̄)ポリポリ

こら~れ参戦のレポをちょびっとだけやっておこうかと思いまつ。

今回は土曜日開催ってこともあって、金曜の夜、帰宅後すぐに出発して車中泊するか、早朝に出発するかで迷ったのでつが、スタートが遅めだったんで早朝の出発にしますた。
ってことで、5時に自宅を出発。
早朝の京都市内は、もちろんガラガラ。ふだん昼間に走らないところを走って京都東ICへ向かいまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
D5274345eD5274348eD5274350e

名神に入ってからも、クルマは少なく快調そのもの。
例によって、米原JCTはそのまままっすぐ、名神を走りますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
D5274352eD5274355e

養老JCTで1回目のストップ。
オナカも空いたので、朝定食(500エン)で腹ごしらえでつ。
(´~`)モグモグ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
D5274357eD5274360eK1_04696k

一宮JCTから東海北陸道へ入りますた。
ひたすら北へバビューンと駆け抜け、松の木峠PAで2回目のストップでし。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
D5274365eD5274367eD5274370e

ちょっと早く着きすぎることもあって、松の木峠PAでは30分ほどウトウト。
その後もさらに北へ駆け抜け、長ぁ~い飛騨トンネルをくぐりまつ。
C= C= C= ┌( ̄ー ̄)┘

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
D5274377eD5274380eD5274383e

富山県に入ってからも快調に駆け抜け、小矢部砺波JCTから北陸道へ。
小杉ICで下り、途中で給油と洗車をしてから、新湊大橋を渡りまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04697kK1_04699k

ノンビリ来たので、5時間半くらい。新湊きっときと市場に到着しますた。
ごあいさつをすませると、ほどなくして開会式となりますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04700kK1_04702k

開会式が終わると、ジャンケン大会。
とはいっても、女性子供限定だそうでσ( ̄∇ ̄;)の出番はないので、お昼ごはんに。
施設内のレストランで、『富山丼』(2,900エン)をいただきますた。
(゚д゚)ウマー

このあとも、こんなカンジで、マターリヽ(´ー`)ノと過ごしまつ。

(つづく)
Posted at 2023/06/11 18:44:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | えんせいれぽ | 旅行/地域
2022年07月04日 イイね!

帰路の工事は、逃げ道で回避でし♪....(((((/・o・)/!!

帰路の工事は、逃げ道で回避でし♪....(((((/・o・)/!!こちらのつづき、σ( ̄∇ ̄;)にとってもひさびさの遠征レポとなるこら~れ参戦のレポ、今回が最終回でし♪

あっとゆー間に終わってしまった『こら~れ20』でつが、会場をあとにしてからも、少々遠回りながら新湊大橋をじっくりと噛みしめますた。
ε=ε=ε=┌(;*´Д`)ノ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
C5223442eC5223444eC5223447e

小杉ICから北陸道に入りますたが、北陸道は大規模なリニューアル工事の真っ最中。
そんな中をマターリヽ(´ー`)ノと走りまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
C5223450eC5223453eC5223456e

工事はところどころでやられており、そうなると前が詰まりまつ。
なかなかバビューンとはいきませんで・・・
(6 ̄  ̄)ポリポリ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_03798kC5223459eC5223461e

尼御前SAでしばし一服し、さらに南へ走りまつ。
工事は相変わらずあちこちでやっており、そのたびにスローダウンでつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
C5223466eC5223467eC5223468e

武生ICのあたりでちょっと事故渋滞。
事故車両は規制区間内に退避されてたので、たいしたことはなかったでつが・・・

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_03799kC5223473eC5223476e

杉津PAで2回目のストップ。この先の工事状況などを見てみると・・・
名神に入る手前で混雑してたよーなので、敦賀JCTから舞鶴若狭道へ逃げますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
C5223478eC5223481eC5223484e

舞鶴若狭道とは若狭上中ICでお別れしますた。
サヨーナラー(_´Д`)ノ~~.。・:*:・゚`☆
 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
C5223488e

そのあとはとゆーと、このあたりはσ( ̄∇ ̄;)的には庭といってもいいくらいの走り慣れた鯖街道ルート。
バビューンと駆け抜け、ICから自宅まで2時間かかりませんですた。

で、余談ではありまつが、鯖街道の途中で219,000kmのキリ番をゲット。次のキリ番は大台。がんばってゲットしなければ・・・でし♪

今回、4年ぶりの遠征となりますたが、今までと同じように楽しめますた。
トシとともに、長距離を駆け抜ける体力が目に見えてなくなってきてるような気がしまつが、機械があれば、がんばって遠征したいものでつ。

(おしまい)
Posted at 2022/07/04 22:36:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | えんせいれぽ | 旅行/地域
2022年06月29日 イイね!

4年ぶり参戦の『こら~れ』はあっとゆー間で・・・(;´∀`)

4年ぶり参戦の『こら~れ』はあっとゆー間で・・・(;´∀`)こちらのつづき、こら~れ参戦のレポ5回目でし♪

一夜明け、前日のどんよりとした空模様からは一転。
『こら~れ20』も、スッキリとした青空の下でも開催となりますた。
ヽ( ´¬`)ノ!!

朝はゆったりとした出発。マターリヽ(´ー`)ノと富山市内をまずは北へ走りまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
C5223429eC5223433eC5223436e

いったんR8へ出てから西へ。
さらにちょっと北へ走ってR415を西へ。新湊大橋を渡りまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_03764kK1_03775k

30分ちょっとで、新湊きっときと市場に到着。
受付をすませ、所定の駐車位置にE91クンを置くと、ほどなくして開会となりますた。

あとは、ウダウダマターリヽ(´ー`)ノ。ほとんど写真は撮っていませんが、デモカーや参加者のおクルマについては、少しばかりではありまつが、フォトアルバムにアップしておきまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_03793kK1_03796kK1_03797k

あっとゆー間にお昼ごはんの時間になりますたが、エントリー時に弁当を注文し忘れてしまったんで、施設内の食堂へ。『海鮮丼』(1,700エン)をいただきますた。
会場では、キッズ対象のメカニック体験なんかもあったり、毎度おなじみのジャンケン大会なんかもあって、楽しい時間はあっさりと過ぎ去ってしまいますた。

そんなわけで、レポもアッサリになってしまいますたが、閉会後は翌日の仕事のこともあり、早めに引き揚げますた。

(つづく=次回で完結でし♪)
Posted at 2022/06/29 21:28:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | えんせいれぽ | 旅行/地域

プロフィール

2017/04/01~ 本家のサービス終了にともない、こちらに復帰することにしますた。 2009年5月~2017年3月の記事は、こちら↓にアーカイブしてまつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

σ( ̄∇ ̄;)の本家はこちら♪ 
カテゴリ:■ σ( ̄∇ ̄;)の本家でし♪ ■
2009/05/01 19:46:30
 
こら~れ7 
カテゴリ:■ イベント ■
2009/03/11 14:07:33
 
ミチノクオフミ9 
カテゴリ:■ イベント ■
2008/09/20 13:07:47
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
「ワゴンにする!!」 と思ってから?年?? E91が出てから検討開始。 2006年年 ...
シボレー シボレーその他 シボレー シボレーその他
2004年の4月納車。 カード会社のポイントがアホみたいにたまったので、タダでもらったも ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年12月にお初で買いました。 動機はというと・・・「釣りに行くため」 だったん ...
その他 その他 その他 その他
鉄道模型ほか、シュミのフォトギャラリー用でし。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation