• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるたん(⌒∇⌒)ノのブログ一覧

2018年07月13日 イイね!

これまた4年ぶり・・・シュギョーしまくり♪(-p■)q☆

これまた4年ぶり・・・シュギョーしまくり♪(-p■)q☆こちらのつづき、こら~れ参戦レポの5回目でし♪

楽しい前夜祭から一夜明け、バビューンとこら~れ会場のきっときと市場に到着すると、ほどなくして開会しますた。

開会式も終わると、しばしウダウダでし♪
ヽ(´ー`)ノ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__1376kK1__1400k

開会式が終わると、σ( ̄∇ ̄;)はとりあえずあちこちをウダウダ。
参加されたおクルマをシュギョーしまくりますたが・・・
初参加したころと比べると、ずいぶんminiが増えたなぁ~・・・と。
そんなおクルマにつきましては、フォトアルバムにアップしますたので、よろしかったらご覧ください。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__1410kK1__1411k

さらに、会場では、試乗とか、洗車教室とか、いろいろとイベントが開催されますた。
なぁ~んてマターリヽ(´ー`)ノと過ごしてたら、あっとゆー間にお昼になってしまいますた。

(つづく=次回で完結でし♪)

Posted at 2018/07/13 20:14:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | えんせいれぽ | 旅行/地域
2018年07月11日 イイね!

前夜祭も4年ぶり・・・ウマウマから本番へ♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ

前夜祭も4年ぶり・・・ウマウマから本番へ♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノこちらのつづき、こら~れ参戦レポの4回目でし♪

4年ぶりにきっときと市場とかKidnieに寄り道、ウダウダと過ごしているうちに、すっかり日は西に傾いてしまったので、とりあえずはお宿へ向かいまつ。

東へ走り、神通川を渡って富山の市街地へ入りまつ。
ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__1337k0S5263036e

30分ほどで、お宿に到着。
しばしマターリヽ(´ー`)ノとしたあとは、このお方から前夜祭へのお誘いをいただいたので、そのお店へ。
こちらで前夜祭へ突入しますた。
(* ̄∀ ̄)ノ■☆■ヾ( ̄∀ ̄*) ノムゾォー!!

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
S5263042eS5263044eS5263048e

このほかにも、お料理はこちらにアップしていまつが・・・
富山湾の海の幸を堪能。どれもウマウマ。話もはずんで、ガッツリと呑んでしまいますた。
ウィーッ へ(( ̄ー ̄*)))...~~(((* ̄ー ̄))ノ ヒック

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
S5273049eS5273053eS5273056e

ホテルに帰ったらアッサリとバタンキューで、迎えた翌朝。
E91クンで神通川沿いを北上し、R415を西へ駆け抜けまつ。
ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__1339k

新湊大橋を渡って、こら~れ会場のきっときと市場に到着。誘導のスタッフの指示にしたがって、指定の場所に落ち着きますた。

さすがに4年ぶりとあって、お目にかかるお友達は少なくなってるような気もしないでもないでつが・・・ひさびさにお目にかかったお友達にごあいさつをしながらも、マターリヽ(´ー`)ノとこら~れ本番に突入しまつ。

(つづく)
Posted at 2018/07/11 22:45:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | えんせいれぽ | 旅行/地域
2018年07月06日 イイね!

あっちもこっちも4年ぶり・・・ウダウダは楽し♪ヽ(´ー`)ノ

あっちもこっちも4年ぶり・・・ウダウダは楽し♪ヽ(´ー`)ノこちらのつづき、こら~れ参戦レポの3回目でし♪

別宅を構えていた間は、富山に遠征するなんてとてもできなかったんで、何もかもが4年ぶり。

4年ぶりとなる氷見でのウマウマも満喫することができますたし、ソコソコ観光もできますたので、お宿へ向かう前にちょっと寄り道に向かいますた。
ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__1328kK1__1327k

瑞龍寺から30分ほどできっときと市場に到着。
毎年こら~れの会場となっているここも、σ( ̄∇ ̄;)としては4年ぶりなわけでつ。
(´Д`υ)))ポリポリ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__1330kK1__1331k

前日とゆーこともあって、スタッフの方が早々に会場設営をしておられますた。
こーいったスタッフの方々のおかげでσ( ̄∇ ̄;)は楽しめるわけですて・・・
ホンマにありがたい限りでし♪

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
S5263024eS5263026eS5263029e

スタッフのみなさんに4年ぶりのごあいさつをすませ、とりあえずは会場をあとに。
ひさびさに新湊大橋を渡って、マターリヽ(´ー`)ノと東へ駆け抜けまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__1335kK1__1336k

30分ほどでKidnieに着くと、すでにたくさんの方が富山入りされてますた。
当日でもいいのに、気が早い方が多いようで、前日祭のごとくウダウダ。
あっとゆー間に2時間ほど過ごしてしまいますた。

このあとは・・・お宿へと入りまつ。

(つづく)
Posted at 2018/07/06 23:03:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | えんせいれぽ | 旅行/地域
2018年06月30日 イイね!

4年ぶりの氷見、きっときとでウマウマぁ~♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ

4年ぶりの氷見、きっときとでウマウマぁ~♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ こちらのつづき、こら~れ参戦レポの2回目でし♪

朝から自宅を出発し、瑞泉寺への参拝をすませると、お昼もとうに過ぎてますた。

彫刻のまち、とても落ち着いたカンジで、しばし散策したいところなのでつが・・・オナカも空いてきますたので、お昼ごはんへと急ぎまつ。
ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
S5263001eS5263005eS5263011e

砺波ICから北陸道へ。
しばし西へ走り、小矢部砺波JCTから能越道へ。氷見までバビューンと走りますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__1279kK1__1281k

高速を使ったので、40分ちょっとで氷見の漁港に到着。
テキトーにE91クンを置いて、目の前にあるこちらのお店へ。なんとかお昼の営業に間に合いますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__1285kK1__1291k

σ( ̄∇ ̄;)がいただいたのは、『刺身・ホタルイカ御膳』(2,900エン)。
全メニューはフォトアルバムにアップしておきまつが・・・
お刺身はボリュームたっぷり。ホタルイカのしゃぶしゃぶもウマぁ~ですた。
ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
S5263013eS5263015eS5263017e

オナカもマンゾクしたので、氷見をあとにしまつ・・・
有名な雨晴海岸にも寄ってみたのでつが、立山連峰はモヤの中だったんで、そのままスルー。
R415を南下して、高岡の市街地へと入りますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__1295kK1__1300k

小一時間で瑞龍寺に着きますた。
納経所は拝観受付にあったので、御朱印帳を預け、拝観料500エンを支払って境内へ。
山門は修復工事中で、覆いがかかっておりますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__1309kK1__1311k

山門をくぐって、まずは国宝の仏殿へ。
ご本尊の釈迦如来をはじめ、普賢菩薩、文殊菩薩にお参りでし。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__1313kK1__1316k

さらに、その奥にある法堂へ。
こちらも国宝。安置されている烏瑟沙摩明王にもしっかりとお参りしますた。
~~│Д (-人-;) …
 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
SC18062010

境内をざっくりとひとまわりすると、30分ほどかかりますた。

預けていた御朱印帳を引き取って参詣は終わりますたが・・・御朱印は、ご本尊と烏瑟沙摩明王の2種類。見開きでいただきますた(各300エン)。

ほかにも写真はあるので、フォトアルバムにアップしておきまつが、加賀百万石の栄華をここでも感じることができますた。

日も傾いてきますたが、さらに寄り道をつづけまつ。

(つづく)
Posted at 2018/06/30 22:03:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | えんせいれぽ | 旅行/地域
2018年06月27日 イイね!

4年ぶりの遠征は、お参りからスタートでし♪゚(-∧-)

4年ぶりの遠征は、お参りからスタートでし♪゚(-∧-)もう1ヶ月も前の話になってしまいますたが・・・こら~れへの参戦レポをはじめようかと思いまつ。

若かりし頃なら日帰りだったんで、サクッと終わってしまうのでしょうが、昨今のσ( ̄∇ ̄;)は、前泊での参戦。とゆーことで、それなりに観光らしきこともしまつから、少々長くなってしまいまつが、よろしくお付き合いください。

とゆーわけで、前日土曜日の朝。
荷物をまとめたσ( ̄∇ ̄;)は、京都東ICから名神へ。4年ぶりの富山遠征のスタートでし♪
ε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
S5262961eS5262964eS5262968e

土曜の朝、名神はソコソコの通行量。
とはいえ、さほど苦痛となるほどの遅さではなく、わりとフツーのペースで一宮JCTへ。
東海北陸道を北へ走りまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__1243kK1__1244k

出発してから2時間弱で川島PAへ。
ここで、小腹が空いたものでつから、『飛驒牛串焼』(700エン)をいただきますた。
(゚д゚)ウマー

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
S5262971eS5262980eK1__1246k

小腹も満たされますたので、さらに北上をつづけまつ。
白鳥IC以北、2車線になってからもマターリヽ(´ー`)ノと駆け抜け、飛驒河合PAで2回目のストップでし。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
S5262993eS5262994eS5262997e

長ぁ~~ぃ飛驒トンネルを抜けてからもしばらく走ると、やがて富山県に入りまつ。
福光ICで高速とはお別れし、しばし東へ向かいまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__1248kK1__1253k

自宅からちょうど4時間ほどで瑞泉寺に到着しますた。
駐車場にE91クンを置くと、立派な山門が出迎えてくれますた。
w( ̄o ̄)w オオー!

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__1268kK1__1261k

広々とした境内には、本堂や太子堂など、壮大なお堂がイパーイたたずんでおりまつ。
そして、そんな建物には、井波彫刻があらゆるところにあしらわれており、これまたステキでし。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__1258kSC18062000

本堂にお参りしてから御朱印をいただき、太子堂や宝物館を見て回りますたが・・・
ただ上を見上げるばかりで、迫力に圧倒されっぱなしだったかもでつ。
(ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォー
 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__1274k

そのほかにも写真はナンボかありまつので、それらはフォトアルバムにアップしますたので、そちらをご覧ください。

で、お寺の門前なのでつが・・・なんともいいカンジ。
彫刻のまち井波は、とても落ち着いた雰囲気だったような気がしまつ。

このあとは、お昼も過ぎますたので、ごはんへと向かうことにしますた。

(つづく)
Posted at 2018/06/27 21:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | えんせいれぽ | 旅行/地域

プロフィール

2017/04/01~ 本家のサービス終了にともない、こちらに復帰することにしますた。 2009年5月~2017年3月の記事は、こちら↓にアーカイブしてまつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

σ( ̄∇ ̄;)の本家はこちら♪ 
カテゴリ:■ σ( ̄∇ ̄;)の本家でし♪ ■
2009/05/01 19:46:30
 
こら~れ7 
カテゴリ:■ イベント ■
2009/03/11 14:07:33
 
ミチノクオフミ9 
カテゴリ:■ イベント ■
2008/09/20 13:07:47
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
「ワゴンにする!!」 と思ってから?年?? E91が出てから検討開始。 2006年年 ...
シボレー シボレーその他 シボレー シボレーその他
2004年の4月納車。 カード会社のポイントがアホみたいにたまったので、タダでもらったも ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年12月にお初で買いました。 動機はというと・・・「釣りに行くため」 だったん ...
その他 その他 その他 その他
鉄道模型ほか、シュミのフォトギャラリー用でし。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation