• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるたん(⌒∇⌒)ノのブログ一覧

2025年02月14日 イイね!

超有名店は、2時間半待ち。恐るべし・・・(;´∀`)

超有名店は、2時間半待ち。恐るべし・・・(;´∀`)またまた、ずいぶんとサボってしまいますた・・・
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

こちらのつづき、σ( ̄∇ ̄;)の夏休みのレポ、3回目でし。

ダムカードを2枚ほどゲットしますたが、そのあとはさらに西へと向かいまつ。
雨はまだところによって降ったり止んだり。それでも、旅はつづきまつ。


↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
E8316011eE8316013eE8316015e

四時ダムを出発して、ひたすらR289を西へ。
マターリヽ(´ー`)ノと駆け抜けますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_07056kK1_07067kK1_07062k

40分ほど走ったでしょうか。八槻都々古別神社に到着しますた。
ここは陸奥國一宮。ごあいさつしないわけにはいかないところでし。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_07059kSC25020800

拝殿で、今回の旅の無事を祈願し、御朱印もしっかりといただきますた。
(シ_ _)シ ハハァーー

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_07069kK1_07071kK1_07073k

次に立ち寄ったのは、もう一つの陸奥國一宮、馬場都々古別神社
10分ほどで到着しますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_07074kSC25020810

こちらでもしっかりとお参り。
御朱印は、すぐそばにある宮司さんのお宅でいただきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
E8316017eE8316019eE8316021e

一宮である二社を巡ると、11時を回り、ちょっと小腹が空いてきますた。
とゆーことで、ボチボチと半ばお昼目当てで白河方面へE91クンを走らせますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_07079kE8316022eK1_07108k

30分ほどで、超有名店のとら食堂に到着。
強烈に並んでるのは想定内ですたが、番号札方式なので、とりあえず札を取りますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_07081kK1_07084kK1_07086k

この時点で1時間半待ちがメドとのことだったんで、番号札を持ったまま観光へ。
向かったのは、車で10分ほどのところにある白河小峰城でし。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_07090kK1_07099kK1_07105k

この日は、迷走台風のせいで見学用昇降階段が封鎖されてたので、三重櫓へはずいぶん遠回りさせられますた。
(*´Д`)ハァハァ
 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
E8316025e

まぁ、待ち時間は十分すぎるほどあったので、それはそれでよかったのでつが、蒸し暑い中だったんで、けっこうハードですた。

城内を見て回ること小一時間。ほかにも写真はありまつので、八槻都々古別神社馬場都々古別神社といっしょにフォトアルバムにアップしておきまつ。

城を見たあとはとら食堂に戻ったのでつが、回転が目安より悪かったんで、さらに小一時間の待ち。麺にありつくまでに2時間半くらいかかってしまいますたから、さすがの超有名店、恐るべしでつ。
アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!

いただいたのは『ワンタン麺』(1,100エン)。これはこれでウマかったのでつが、喜多方よりもずいぶんアッサリですた。

このあとは、さらに北上しまつ。

(つづく)
Posted at 2025/02/14 22:05:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | たび | 旅行/地域
2024年12月19日 イイね!

雨の中でも、雅なお庭からスタート・・・(´ ▽`).。o♪♪

雨の中でも、雅なお庭からスタート・・・(´ ▽`).。o♪♪ずいぶんとサボってしまいますた・・・
(´~`ヾ) ポリポリ・・・

こちらのつづき、σ( ̄∇ ̄;)の夏休みのレポ、2回目になりまつ。

北関東道の壬生PAで一夜を明かしますたが、まだまだ迷走台風のせいか、どんよりとした空ですた。
通行止めや渋滞のせいで、進行はかなり遅れ気味だったので、目が覚めてからは早々に出発しますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
E8315987eE8315990eE8315992e

北関東道をさらに東へ駆け抜けまつ。
茨城県に入り、友部JCTから常磐道に入り、北へ向かいますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
E8315994eK1_07022kE8315997e

中郷SAでちょっと一服。
その後も北へ走り、いわき湯本ICで高速とはお別れしまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_07023kK1_07024kK1_07033k

ICから10分ほどで、今回の旅の最初の目的地、白水阿弥陀堂に着きますた。
拝観料500エンを払って、境内へ入りまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_07030kSC24121800

お堂の中まで入り、今回の旅の無事をガッツリとお参りしますた。
もちろん、御朱印もしっかりといただきますた。
(シ_ _)シ ハハァーー

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
PM24112210m

雨の中ではありますたが、ここの浄土式庭園もイイカンジ。
毛越寺の庭園で感じたときと同じ、雅なカンジが頭に浮かびますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
E8315999eE8316002eE8316004e

参拝をすませたあとは、次の目的地へ向かいまつ。
いわき勿来ICまで1区間だけ常磐道を戻ってから、山道をちょっとだけ北へ走りまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_07044kK1_07041kE8316005e

高柴ダムに到着しますた。
まずは管理事務所でこの旅最初のダムカードをゲットでし♪

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_07042kK1_07045k

そして、堤体をちょこちょこっとシュギョー。
雨は小降りになってたので、そこはまぁラッキーですた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_07047kK1_07051kK1_07055k

元来た道を戻り、R289をちょっとだけ西へ。
四時ダムに到着しますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_07053kK1_07052k

ここでもダムカードをゲットし、堤体をちょこっとシュギョー。
あまりいい撮影ポイントが見つからなかったでつが・・・

といったカンジで、場所は変われどいつもと同じような旅の内容。
今回の撮影分については、もう少しばかりフォトアルバムにアップしておきまつ。

このあとも、ボチボチと旅をつづけまつ・・・

(つづく)
Posted at 2024/12/19 22:47:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | たび | 旅行/地域
2024年11月30日 イイね!

迷走台風と工事に振り回された、旅のはじまり・・・( ̄Д ̄;;

迷走台風と工事に振り回された、旅のはじまり・・・( ̄Д ̄;;ずいぶん前の話になってしまいますたが・・・
(6 ̄  ̄)ポリポリ

2024年のσ( ̄∇ ̄;)の夏休みのレポなんぞやってみようかと思いまつ。

今年は、σ( ̄∇ ̄;)としては珍しく、8月の末から9月にかけて1週間ほどの休み。
とゆーことで、ひさびさに遠くまで出ますた。

しかしながら・・・迷走台風がウロウロとしていた時期。そのゆくえを見ながらの出発となりますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
E8305913eE8305916eE8305919e

京都東ICから名神に入って、まずは東へ向かいまつ。
草津JCTから新名神へ。そのまま伊勢湾岸道へなだれ込みますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
E8305923eE8305924eE8305927e

刈谷PAで1回目のストップ。PAを出発してから間もなく、激しい雨に見舞われますた。
迷走台風の影響で関東方面の高速はあちこちで通行止だったので、東海環状を北上しまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
E8305929eE8305935eE8305939e

土岐JCTから中央道へ入り、駒ヶ岳SAで2回目のストップ。
ここまでは順調だったのでつが・・・

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
E8305941eE8305944eE8305947e

岡谷JCTの工事にともなう渋滞。これにはまいりますた。
抜けるのに1時間以上のロス。そのあとは長野道を北へ走りまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
E8305950eE8305953e

姨捨SAで3回目のストップ。
ここで、軽く晩ごはん。『とろろ山菜そば』(770エン)をいただきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
E8305955eE8305957eE8305966e

オナカも満たされますたので、先を急ぎまつ。
更埴JCTから上信越道へ。工事規制もありますたが、ソコソコ順調ですた。
横川SAでは、給油のためにストップでし。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
E8305973eE8305975eE8305980e

このあとは、こまめにJCTを通過しますた。
 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
E8305984ee
藤岡JCTから関越をちょっとだけ走って、高崎JCTからは北関東道へ。ひたすら東へ走って、岩舟JCTからちょっとだけ東北道。
栃木都賀JCTから再び北関東道へ入りますたが、渋滞で受けたダメージがけっこうあったので、壬生PAでこの日は終了。寝落ちしますた。
o( _ _ )o...zzzzzZZ

最初の目的地はまだまだ先。
旅はつづきまつ。

(つづく)
Posted at 2024/11/30 20:08:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | たび | 旅行/地域
2024年11月19日 イイね!

旅のシメは『かくし湯』でマターリヽ(´ー`)ノ

旅のシメは『かくし湯』でマターリヽ(´ー`)ノこちらのつづきでし♪

日蓮宗の総本山である身延山をざっと回ると、かなり日も西に傾き、だんだんと薄暗くなってきますた。
σ( ̄∇ ̄;)は、E91クンに乗って、今回の旅最後の目的地へ向かいまつ。

走ること20分ほどだったでしょうか・・・

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
DA225131eDA225133eDA225134e

しもべの湯に到着しますた。
菩提梯の上り下りでヘロヘロになったカラダを、ちょっとだけ癒やしまつ。
・・・(# ̄∇ ̄#)・・・

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
DA225135eDA225137e

風呂上がりのコーシー牛乳も堪能しますたが、お昼ごはん食べ損ねてたのに気がつきますた。
そこで、施設内のレストランへ。『富士桜ポーク生姜焼き定食』(980エン)をいただきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
DA225144eDA225153eDA225157e

外に出ると、あたりはすっかり暗くなってますた。
下部温泉早川ICから中部横断道に入り、新清水JCTから新東名へ。帰路につきまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
DA225162eDA225165eDA225170e

長篠設楽原PAでしばし一服。
そのあとも順調に駆け抜け、そのまま豊田JCTを通過して、伊勢湾岸道を西へ走りまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
DA225173eDA225182eDA225190e

さらに四日市JCTからは新名神へ。
 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
DA225194e
イッキに京都東ICまで駆け抜けて、下部温泉から1ストップ。4時間半ほどで自宅まで帰ってきますた。

今回は、マイカー規制のためにいままで避けて通ってきた上高地にも一度は行っておくか・・・ってことから始まりますたが、身延山や武田氏ゆかりの場所など、山梨もちょっとだけ楽しめますた。

また機会があれば、このあたりをウロウロしてみようと思いまつ。

(おしまい)
Posted at 2024/11/19 22:20:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | たび | 旅行/地域
2024年11月13日 イイね!

総本山の287段は、ド迫力ですた・・・Σ(´∀`;)

総本山の287段は、ド迫力ですた・・・Σ(´∀`;)こちらのつづきでし♪

朝から、甲府の市街地や周辺のスポットをウロウロとしますたが、今回の旅の主目的の1つだったスポットへ向かうべく、E91クンで南へ走りまつ。

天気もよくて、目の前にはデカデカと富士山が鎮座しておられますた。
w( ̄o ̄)w オオー!

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
DA225114eDA225117eDA225121e

増穂ICから中部横断道に入りますた。
マターリヽ(´ー`)ノと南へ駆け抜け、身延山ICで下りまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_05680kK1_05684k
K1_05678k
K1_05681k

1時間ほどで、身延山久遠寺に到着しますた。
ここの菩提梯を一度拝みたかったんでつが・・・想像以上のド迫力ですた。
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_05692kSC23120520

287段の菩提梯を、何度も休み休み登り切ると、広大な境内が広がっておりますた。
まずは本堂にお参りし、御朱印もいただきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_05705kK1_05694k
K1_05702k
K1_05700k

御朱印をいただいたあとは、さらに境内をウロウロ。
どの建物も、立派のひとこと。、さすがは日蓮宗の総本山といったカンジでし。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_05707kK1_05708kK1_05712k

時間はたっぷりあったので、さらに上へ、ロープウェイで上がりますた。
運賃は往復1,600エン。JAF優待で100エン引きでし。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_05717kK1_05728kK1_05719k

7分間・・・あっとゆー間に山頂に到着しますた。
到着後は、奥之院思親閣の中を散策しまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_05720kSC23120530

こちらでも、祖師堂でしっかりとお参り。
もちろん、御朱印もキチンといただきますた。
(シ_ _)シ ハハァーー

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_05731kK1_05735kK1_05738k

さすがに、標高1,153mの山頂ともなると、日が傾くにつれて肌寒くなってきますた。
とゆーことで、早めに下へおりますた。
 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_05740k

ロープウェイで境内に下りてからは、再び287段の菩提梯を下ったわけでつが・・・
上からの眺めには、やはり足がすくんでしまいますた。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

とゆーことで、身延山をざっとひととおり回りますたが、これだけで2時間半ほど。見応えはたっぷりですた。
そんな境内の様子は、もう少しばかり写真がありまつから、フォトアルバムにアップしておきまつ。

このあとは、ちょっと寄り道してから帰路につきまつ。

(つづく=次回で完結でし♪)
Posted at 2024/11/13 23:04:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | たび | 旅行/地域

プロフィール

2017/04/01~ 本家のサービス終了にともない、こちらに復帰することにしますた。 2009年5月~2017年3月の記事は、こちら↓にアーカイブしてまつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

σ( ̄∇ ̄;)の本家はこちら♪ 
カテゴリ:■ σ( ̄∇ ̄;)の本家でし♪ ■
2009/05/01 19:46:30
 
こら~れ7 
カテゴリ:■ イベント ■
2009/03/11 14:07:33
 
ミチノクオフミ9 
カテゴリ:■ イベント ■
2008/09/20 13:07:47
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
「ワゴンにする!!」 と思ってから?年?? E91が出てから検討開始。 2006年年 ...
シボレー シボレーその他 シボレー シボレーその他
2004年の4月納車。 カード会社のポイントがアホみたいにたまったので、タダでもらったも ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年12月にお初で買いました。 動機はというと・・・「釣りに行くため」 だったん ...
その他 その他 その他 その他
鉄道模型ほか、シュミのフォトギャラリー用でし。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation