• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるたん(⌒∇⌒)ノのブログ一覧

2023年12月19日 イイね!

2023年の旅納めも、いつものほうへ・・・εεε┏( ・_・)┛

2023年の旅納めも、いつものほうへ・・・εεε┏( ・_・)┛季節外れの夏休みのレポも始めたばかりではありまつが、2023年も残すこと2週間を切りますた。
ってことで、2023年のうちに、今年の旅納めレポも,かじっておくことにしまつ。

今年の旅納めも、例年通り丹後方面。
勝手知ったるところなので、サクッと京都縦貫道へ入り、マターリヽ(´ー`)ノと北へ向かいまつ。
ε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
DB255223eDB255224eDB255227e

お天気はとゆーと、所によって雨だったり晴れ間が見えたりと不安定なカンジ。
しかし、そんな状況もさほど気にならず、ひたすら北へ駆け抜けまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
DB255230eDB255233eDB255236e

京都縦貫道とは、舞鶴大江ICでおさらばしますた。
そこからはR175を西へ、そしてR176を北へ走りますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
DB255240eDB255243e

2時間弱で、こちらのお店へ。
ここで、軽く『山かけそば』(1,100エン)をいただきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
DB255250eK1_05802k

オナカを軽く満たしたら、さらにR176を北へ。峠を越えて与謝野町へ入りますた。
今年も与謝娘酒造へ寄り道。2本ほどゲットでし♪
(σ・∀・)σゲッツ!!

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
DB255252eK1_05745kK1_05747k

そのあとは、近くにある出雲大社与謝分祠に寄り道。
社殿は、なかなかの立派なもので、『出雲大社』のネームバリューを見せつけられたような気がしますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_05749kSC23120570

 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_05752k
出雲大社のお約束、ここでもお作法は二礼四拍手一礼。
しっかりとお参りをして、御朱印もキチンといただきますた。
(シ_ _)シ ハハァーー

・・・とまぁ、今年の丹後地方の旅も、例年と似たようなカンジではありまつが、さらに北へ。ボチボチと旅をつづけまつ。

(つづく)
Posted at 2023/12/19 23:50:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | たび | 旅行/地域
2023年12月06日 イイね!

ひさびさの・・・夜の高速、上高地へ♪ε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノ

ひさびさの・・・夜の高速、上高地へ♪ε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノすでに師走に入ってしまいますたが・・・
(6 ̄  ̄)ポリポリ

σ( ̄∇ ̄;)の、季節外れの夏休みレポ、始めようかと思いまつ。
あいかわらずのダラダラ進行になると思いまつが、よろしくお付き合いください。

時は10月の半ば過ぎまで遡りまつが、仕事を終えて帰宅したあと、荷物はほぼ準備してますたので、自宅に滞在すること1時間ほどでそそくさと出発しますた。

京都東ICから名神に入りまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
DA184819eDA184822eDA184826e

とるものもとりあえず出発したので、多賀SAに入り、軽く晩ごはん。
『黒 豚骨ラーメン』(850エン)をいただきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
DA184831eDA184834eDA184838e

さらに名神を東へ向かって走り、一宮JCTから東海北陸道へ入りまつ。
しかしこの日は、岐阜各務原IC-関IC間が、工事のため夜間通行止め。やむなく岐阜各務原ICでいったん高速とはお別れしますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
DA184845eDA194852eDA194857ee

R156へ迂回、再度関ICから東海北陸道へ入りますた。
北へひたすら走り、松ノ木峠PAには日付の変わるちょっと前に到着。ここでしばし寝落ちでし。
(mー_ー)m.。o○ zZZZ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
DA194861eDA194864eDA194866e

6時間ほど寝落ちしてしまいますたが、再度出発。
飛騨清見ICで高速とはお別れし、R158を東へ駆け抜けまつ・・・

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_05155kK1_05158kK1_05159k

 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_05160k
寝落ちから覚めて1時間ちょっと走り、あかんだな駐車場に到着しますた。
ここで、シャトルバスに乗り込み、上高地へ向かいまつ。

シャトルバスは、平日にもかかわらず、満員御礼。
日本語を喋ってない方がイパーイいらっしゃいますたが・・・
(;´Д`A ```

とゆーわけで、マイカー規制が気にくわなくて、長い間避けてきた上高地に初めて踏み入れたσ( ̄∇ ̄;)、ガッツリと散策しまつ。

(つづく)
Posted at 2023/12/06 21:24:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | たび | 旅行/地域
2023年11月23日 イイね!

帰り道・・・荒神サンにお参りでし♪゚(-m-)パンパン

帰り道・・・荒神サンにお参りでし♪゚(-m-)パンパンこちらのつづき、猛暑の中のプチ旅レポ、最終回でし♪

旅は3日目、最終日になりますた。
例によって、朝はマターリヽ(´ー`)ノと朝風呂。
そのあとはといえば、これまたお楽しみの朝ごはん。
美味しくいただきますた。
( ̄~ ̄) モグモグ...


↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_05036kPM23102710m

ホテルを出発しますた。
野迫川の村内を走ること20分ほどだったでしょうか。荒神社に寄り道でし。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_05041kK1_05043kK1_05052k

駐車場からの眺めはとてもイイカンジなのでつが・・・
本殿までの上り、けっこうキツかったでつ。
(;゚∀゚)=3ハァハァ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_05051kSC23092540

10分ほど登ったでしょうか。本殿にたどり着きますた。
ここでしっかりとお参り。駐車場近くまで下りてから、社務所で御朱印をいただきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
D8134639eD8134646eD8134648e

少々早めではありまつが、3連休の最終日だったこともあって帰路につきますた。
r53を東へ。R168に出てからは北へ向かいますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
D8134653eD8134657eD8134659e

 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
D8134661ee
そして、五條ICから京奈和道の無料区間へ。
そのあとは、ちょっと途中で下りながらも、R24から京奈和道へ再度のって、自宅まで帰ってきますた。

今回の走行距離は、540kmほど。
近場なので、2泊3日ならこんなもんでしょう。

今年の夏は、異常なまでの猛暑ですたが、今後も猛暑は年中行事になるんでしょう。とゆーことで、夏の高野山詣では、σ( ̄∇ ̄;)の年中行事になりそうでつ。

(おしまい)
Posted at 2023/11/23 20:13:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | たび | 旅行/地域
2023年11月14日 イイね!

『美人の湯』でマターリヽ(´ー`)ノ・・・からのダム巡り

『美人の湯』でマターリヽ(´ー`)ノ・・・からのダム巡りこちらのつづき、猛暑の中のプチ旅レポ、4回目でし♪

朝から奥之院へ参拝し、護摩壇山でしばし紀伊山地の絶景を眺めてたσ( ̄∇ ̄;)、さらに南へ、高野龍神スカイラインを駆け抜けまつ。
ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

お天気もよく、バイクの方もキモチよく風を感じておられるようですた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_05011kK1_05014k

30分ほど走ったでしょうか。道の駅龍神に着きますた。
ちょうどお昼時ですたので、軽く『ぶっかけとろろなめこそば』(850エン)をいただきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
D8124573eD8124574eD8124576e

そのあとは、龍神温泉元湯で軽く汗を流しますた。
日本三大美人の湯の1つである龍神温泉でマターリヽ(´ー`)ノ。コーシー牛乳もしっかりいただきますた。
( ̄▽ ̄)=3 プハァー

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
D8124580eD8124583eD8124587e

温泉でしばしマターリヽ(´ー`)ノとしたあとは、E91クンで再び移動しまつ。
西へ向かってイイカンジにバビューンと駆け抜けますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_05015kK1_05018kK1_05021k

小一時間で椿山ダム到着。
まずは管理事務所のおぢゃまし、ダムカードをゲットでし♪

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_05020kK1_05016k

そのあとは、しばし堤体をシュギョー。
まずまず、イイカンジのロケーションでシュギョーすることができますた。
パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
D8124591eD8124594eD8124597e

さらにE91クンで移動しまつ・・・
まずはR424を北へ。そして、R480を東へ駆け抜けますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_05022kK1_05023kK1_05030k

また小一時間走って、二川ダムに到着しますた。
こちらでも、まずは管理事務所でダムカードをゲットでし。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_05032kK1_05028k

そして、堤体をシュギョーするのでつが・・・
堤体の下流側からのショット、イマイチ抜けのいいところが見当たりませんですた。
(6 ̄  ̄)ポリポリ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
D8124606eD8124609eD8124613e

日も少々傾いてきますたので、この日のお宿へ向かいまつ。
R480を東へ。高野龍神スカイラインへ戻りますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
D8124615eeD8124616eD8124617e

いったん高野山まで行き、コンビニでビールを調達してから、ホテルのせ川へ。
一昨年の秋以来2度目なのでつが、夏場は川遊びの帰りに日帰り入浴されるお客さんが多いそうで、この日も日帰りのお客さんはイパーイですた。
σ( ̄∇ ̄;)も、天然温泉でマターリヽ(´ー`)ノとしたあとは、お楽しみの晩ごはん。
名物のカシキ鍋にアマゴの塩焼きをメインとしたコースは、フォトアルバムにもアップしておきまつが、ウマぁ~ですた。

晩ごはんのあとは、例のごとくバタンキュー。
翌日はちょっとだけ寄り道してから帰路につきまつ。

(つづく)
Posted at 2023/11/14 21:29:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | たび | 旅行/地域
2023年10月11日 イイね!

猛暑を避け、天空の聖地でマターリヽ(´ー`)ノ・・・

猛暑を避け、天空の聖地でマターリヽ(´ー`)ノ・・・こちらのつづき、猛暑の中のプチ旅のレポ、2回目でし♪

マターリヽ(´ー`)ノと南へ走って和歌山に入り、お昼ご飯に和歌山ラーメンをいただいたあとは、R24をしばし東へ。
紀ノ川を渡って左岸沿いをしばしはしりますた。
C= C= C= ┌( ̄ー ̄)┘

外は猛暑でつが、E91クンの中なので、日が入るので快適とはいきませんが、暑さはちっとはマシですた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04912kK1_04919kK1_04914k

40分ほどで、丹生都比賣神社に到着しますた。
天空に上がる前には、とりあえず旅の無事を祈願ってことで・・・

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
SC23092520K1_04917kSC23092530

もちろん、御朱印もしっかりといただきますた。
前回までにもらってたかどうかはワカリマセンが、境内にある佐波神社の御朱印もついでにいただきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
D8114549eD8114550eD8114551e

参拝をすませたあとは、山を上りまつ。
R480を南へ上がっていくのでつが・・・それまでの道中、アホナビにハメられたかもでつが・・・
( ̄ー ̄?)...??アレ??

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04921kK1_04922kK1_04923k

天空の聖地、高野山に1年ぶりに上がってきますた。
時間も遅めなので、とりあえずは駐車場にE91クンを置いて金剛峯寺に参詣でし。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04929kSC23092550

今回も拝観料はケチってしまいますて・・・外から手を合わせただけ。
しかしながら、御朱印はしっかりといただきますた。
(シ_ _)シ ハハァーー

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
D8114555eeK1_04937kK1_04938k

金剛峯寺へお参りしたあとは、この日のお宿へ。
今回は、奥之院の入口からすぐのところにある赤松院でし。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04940kSC23092500

ここの宿坊・・・外国人がイパーイですたが、なんとかチェックイン。
お部屋は和室で、まぁまぁのカンジ。御朱印はチェックインのときにいただいてしまいますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
D8114556eD8114557eD8114559e

お風呂、大浴場の割に小さいなぁ~と思っていたのでつが、外国人はお風呂の習慣がないせいか、誰も入ってこずで、マターリヽ(´ー`)ノとできますた。
そして、お風呂のあとはお楽しみの夕食。もちろん精進料理で、美味しくいただきますた。
( ̄~ ̄) モグモグ...

晩ごはんをいただいたあとは、バタンキュー。翌朝のおつとめに備えますた・・・

(つづく)
Posted at 2023/10/11 21:25:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | たび | 旅行/地域

プロフィール

2017/04/01~ 本家のサービス終了にともない、こちらに復帰することにしますた。 2009年5月~2017年3月の記事は、こちら↓にアーカイブしてまつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

σ( ̄∇ ̄;)の本家はこちら♪ 
カテゴリ:■ σ( ̄∇ ̄;)の本家でし♪ ■
2009/05/01 19:46:30
 
こら~れ7 
カテゴリ:■ イベント ■
2009/03/11 14:07:33
 
ミチノクオフミ9 
カテゴリ:■ イベント ■
2008/09/20 13:07:47
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
「ワゴンにする!!」 と思ってから?年?? E91が出てから検討開始。 2006年年 ...
シボレー シボレーその他 シボレー シボレーその他
2004年の4月納車。 カード会社のポイントがアホみたいにたまったので、タダでもらったも ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年12月にお初で買いました。 動機はというと・・・「釣りに行くため」 だったん ...
その他 その他 その他 その他
鉄道模型ほか、シュミのフォトギャラリー用でし。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation