• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるたん(⌒∇⌒)ノのブログ一覧

2023年10月05日 イイね!

猛暑の中、南へちょぃと出発でし♪・・・ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

猛暑の中、南へちょぃと出発でし♪・・・ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘ 10月に入って、すっかり涼しくなりますた。
涼しいを通り越して、朝は寒いくらい。
半袖から長袖どころか、上にもう1枚羽織らないといけないくらいになりますた。
:(;゙゚'ω゚'):サムィー

が、時はさかのぼって猛暑まっただ中のお話。
8月の3連休に、近場でつがちょっと旅に出た件のレポでつ。

近場なので、深夜とか早朝とかではなく、朝も比較的遅めの出発。
上鳥羽ICから第二京阪に入りますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
D8114519eD8114523eD8114525e

京田辺PAで小休憩してから、第二京阪を門真JCTまで駆け抜け近畿道へ。
南へ走って、美原北ICで下り、しばし下道を走りますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04894kK1_04897kK1_04898k

2時間弱で、狭山池に到着しますた。
ここに来た目的は、ダムカード。近くにある博物館で、しっかりとゲットしますた。
(σ・∀・)σゲッツ!!

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
PM23081510m

日本最古のダム式ため池だそうでつが、まわりはキレイに整備されておりますた。
のんびりしたいところではありまつが、暑さには勝てず、そそくさと撤収でし。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
D8114527eD8114531eD8114533e

堺ICから阪和道へ入り、さらに南へ走りまつ。
阪和道をバビューンと南へ走り、和歌山JCTから京奈和道を東へ。岩出根来ICで高速を下りまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
D8114535eD8114540eD8114538e

1時間ちょっとで、こちらのお店へ。
人気店だけあって、30分ほど並びますたが、なんとか入店。
『中華そば』(803エン)をネギ増し(132エン)で。さらにはや寿司(176エン)もいただきますた。
(゚д゚)ウマー

このあとは、1年ぶりの、天空の聖地へ向かいまつ・・・

(つづく)
Posted at 2023/10/05 20:41:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | たび | 旅行/地域
2023年09月11日 イイね!

帰りの道中もマターリヽ(´ー`)ノ・・・無事に帰還でし♪

帰りの道中もマターリヽ(´ー`)ノ・・・無事に帰還でし♪こちらのつづきで、σ( ̄∇ ̄;)の秋休みの旅レポ11回目。
ダラダラとつづけてきますたが、やっと最終回となりますた♪

千葉県といえば・・・というベタな観光スポット、成田山新勝寺をひととおり回り、名物のウナギもいただいたので、ぼちぼちと帰る方向へ向かいまつ。
C= C= C= ┌( ̄ー ̄)┘

10月の後半ともなると、日が落ちるのも早い。関西在住のσ( ̄∇ ̄;)には、関東の日の落ちるのはさらに早く感じまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04462kK1_04463kCA233915e

帰路につく前に、もうちょっとだけ寄り道。北印旛沼のダムカードをゲットしますた。
このあと、西印旛沼のダムカードもゲットし、これでミッションはおしまいとなりますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
CA233918eCA233938eCA233941e

山田ICから千葉東金道路に入り、帰路の長旅に突入しますた。
圏央道に入り、木更津JCTからはアクアラインへ。アクアラインは混雑してますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04466kK1_04468k

海ほたるPAでちょっと一服。
晩ごはんでも・・・とちょっと思ったのでつが、お昼のウナギ、おやつの時間帯だったんで、ここはスルーしますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
CA233946eCA233951eCA233955e

アクアラインのトンネル部分を抜けて、神奈川県側に入りますた。
首都高を駆け抜け、横浜青葉ICから東名へ。西へ走りまつ。
ε=ε=ε=┌(;*´Д`)ノ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04471kCA233964eCA233965e

足柄SAでストップ。ここで、ひさびさにあしがらの湯のお世話になりますた。
もちろん、風呂上がりのコーシー牛乳も、しっかりといただきますた♪
( ̄▽ ̄)=3 プハァー

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
CA233966eCA233974eCA233978e

お風呂でサパーリとしますたので、さらに西へ向けてE91クンを走らせまつ。
御殿場JCTから新東名へ。120制限の区間も、快調に駆け抜けまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04472kCA243981eCA243985e

浜松SAでもう1回ストップ。ここはトイレ休憩程度ですませますた。
新東名から伊勢湾岸道、そして新名神へと駆け抜けていきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
CA243992eK1_04474kCA243999e

 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
CA244001ea
土山SAで最後のストップ。
このへんまでくると、ちょっと雨模様になってきたのでつが、そんな中も順調に駆け抜けますた。

そして、京都東ICで高速とはお別れ。
海ほたるPAからは6時間半ほどで自宅まで帰り着きますた。

今回の旅での走行距離は1,700kmほどで、ひさびさに遠征らしい遠征になりますた。
もうトシとともに長距離がツラくなりつつありまつが、機会を見つけてまた長旅に出たいと思いまつ。

(おしまい)
Posted at 2023/09/11 21:54:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | たび | 旅行/地域
2023年08月20日 イイね!

ベタな観光でも、ウマウマならすべて( ̄▽ ̄)b グッ!でし♪

ベタな観光でも、ウマウマならすべて( ̄▽ ̄)b グッ!でし♪またまた、ずいぶん間が開いてしまいますた・・・
(6 ̄  ̄)ポリポリ

こちらのつづき、σ( ̄∇ ̄;)の秋休みの旅レポ10回目でし♪

房総半島の東の端からちょっと茨城県に入り、鹿島神宮の参拝をすませますたが、そのあとは再び利根川を渡って千葉県に戻りまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04406kK1_04408kK1_04419k

30分ほどで、香取神宮に到着しますた。
ここは、下総國一宮。もちろんごあいさつしなければいけません。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04421kSC23072900

日曜日でつから、やはりそこそこ参拝客は多かったでつ。
拝殿でしっかりとお参り。御朱印もキチンといただきますた。
(シ_ _)シ ハハァーー

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
CA233900eCA233903eCA233906e

香取神宮の境内の様子については、もうすこしばかり写真がありまつので、それはフォトアルバムをご覧いただくとして・・・
一宮への参拝をすませたあとは、佐原香取ICから東関東道へ入りまつ。
西へバビューンと走り、成田ICへ。そこから市街地へ向かいますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04424kK1_04427kK1_04428k

到着したのは、成田山新勝寺
門前の駐車場にE91クンを置いて、テクテクと境内へ入りますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04430kSC23072910

まずは、大本堂へ。いやはや、ホンマにデカいでつ・・・
ここでもキチンとお参り。御朱印もしっかりといただきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04437kK1_04445kK1_04448k

ここの境内、想像よりも広かったでつが、とりあえずは一回りしますた。
境内の様子と、ここでいただいた御朱印については、まだありまつので、それらはフォトアルバムにアップしておきまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04451kK1_04452kK1_04455k

参拝をすませると、お昼どころかすでにおやつの時間に近いくらいになってますたので、遅いお昼に。
参道にあるこちらのお店で、『上うな重』(3,600エン)に『肝吸い』(150エン)をいただきますた。
(゚д゚)ウマー

日も傾いてきますたので、ボチボチと帰る方向へ向かいまつ。

(つづく=次回で完結でし♪)
Posted at 2023/08/20 20:17:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | たび | 旅行/地域
2023年07月15日 イイね!

最東端でリベンジ♪ 絶好のお天気ですた。(ノ´∀`)ノ

最東端でリベンジ♪ 絶好のお天気ですた。(ノ´∀`)ノこちらのつづき、σ( ̄∇ ̄;)の秋休みの旅レポ9回目でし♪

旅はいよいよ最終日となりますた。
お宿で目覚めたσ( ̄∇ ̄;)、朝は例によって朝風呂。
そのあとは朝ごはん。この日もしっかりルーティーンをこなしますた。
ヽ(´ー`)ノ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04349kK1_04350kK1_04352k

お宿を出発して、さらに東へ向かいまつが・・・
途中、飯岡灯台へちょっと寄り道でし。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
CA233870eCA233872eCA233874e

寄り道のあとは、さらに東へ駆け抜けまつ。
この日もイイカンジに晴れ渡り、朝日がちょっと眩しいでつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04356kK1_04358kK1_04367k

最東端の犬吠埼まで到達しますた。
ここ、2度目の訪問なのでつが、前回は雨だったんで、リベンジは成功でし♪
ヾ(●⌒∇⌒●)ノ わーい

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
CA233878eCA233880eCA233882e

今回訪問した2つの灯台の様子については、フォトアルバムにもアップしておきまつが・・・房総半島の最東端まで到達したσ( ̄∇ ̄;)、こんどは西へ向かってE91クンを走らせまつ。
R356をマターリヽ(´ー`)ノ。お天気は相変わらずイイカンジでつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04376kK1_04377kCA233884e

利根川河口堰の管理事務所にちょっと寄り道し、ダムカードをいただきますた。
そのあとは、河口堰をシュギョーしようと思ったのでつが、近くにクルマを停めておけそうなところを見つけられず、断念しますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
CA233886eCA233888eCA233890e

とゆーことで、河口堰を北上。茨城県へ入りますた。
茨城県に入ってからは、R124を北上しまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04378kK1_04380kK1_04387k

利根川河口堰から1時間弱で、鹿島神宮に到着しますた。
常陸國一宮でもありまつから、お参りしておかないわけにはいきません。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04385kSC23051500

拝殿は、『令和の大改修』で改修工事ちぅ。覆いがかけられておりますた。
それでも、拝殿でしっかりとお参りいたしますた。
゚(-m-)パンパン

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04395kK1_04394kK1_04400k

本殿でお参りをすませたあとは、奥宮へ向かいまつ。
この日は日曜日ってこともあり、境内にはたくさんの参拝者がいらっしゃいますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04397kSC23051510

本殿にひきつづき、奥宮でもしっかりとお参り。
御朱印は、まとめて授与書でいただきますた。
(シ_ _)シ ハハァーー

なお、こちらの境内の様子も、フォトアルバムにアップしておきまつ。

このあとは、再び千葉県に戻って観光をつづけまつ。

(つづく)
Posted at 2023/07/15 18:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | たび | 旅行/地域
2023年06月29日 イイね!

『千葉県第1号』の温泉は、キンメもウマウマですた。ヾ(@⌒¬⌒@)ノ

『千葉県第1号』の温泉は、キンメもウマウマですた。ヾ(@⌒¬⌒@)ノまたまた、ずいぶん間が開いてしまいますた・・・
(6 ̄  ̄)ポリポリ

こちらのつづき、σ( ̄∇ ̄;)の秋休みの旅レポ8回目でし♪

旅は3日目、房総半島を真ん中あたりまで北上し、上総國一宮への参拝もすませてからは、海沿いに出て、九十九里有料道路をバビューンと北上しまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
CA223835eCA223836eCA223838e

九十九里有料道路を、終点までマターリヽ(´ー`)ノと駆け抜け、そこからはしばらく西へ。
少々日は西へ傾いてきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04335kK1_04338kK1_04346k

浪切不動院に到着しますた。
境内をしばらく散策しまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04341kSC23050700

懸崖造りの本堂はなかなか立派なものですた。
しっかり残りの旅の無事をお祈りし、御朱印もキチンといただきますた。
(シ_ _)シ ハハァーー

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
CA223841eCA223845eCA223851e

浪切不動院の境内の様子は、もう少しばかりフォトアルバムにアップしておきまつので、それを見ていただくとして、かなり日も傾いてきたので、お宿へ急ぎまつ。
山武成東ICから首都圏中央連絡道に入り、そのまま銚子連絡道へ。さらにR126を東へ走りますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04347kkK1_04348kHC23050700

1時間ちょっとで、こちらのお宿に到着。
この日走ったのは250kmほど。房総半島も、けっこう長いでつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
CA223855eCA223857e

しばらくお部屋でマターリヽ(´ー`)ノとしてからは、天然温泉でさらにマターリヽ(´ー`)ノ。
そのあとはお楽しみの晩ごはん。いただいた晩ごはんはフォトアルバムにアップしておきまつが、キンメの煮付けが特にウマウマですた。
(゚д゚)ウマー

すっかりオナカもマンゾクしたσ( ̄∇ ̄;)、すぐにバタンキューとなってしまいますた。

(つづく)
Posted at 2023/06/29 21:18:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | たび | 旅行/地域

プロフィール

2017/04/01~ 本家のサービス終了にともない、こちらに復帰することにしますた。 2009年5月~2017年3月の記事は、こちら↓にアーカイブしてまつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

σ( ̄∇ ̄;)の本家はこちら♪ 
カテゴリ:■ σ( ̄∇ ̄;)の本家でし♪ ■
2009/05/01 19:46:30
 
こら~れ7 
カテゴリ:■ イベント ■
2009/03/11 14:07:33
 
ミチノクオフミ9 
カテゴリ:■ イベント ■
2008/09/20 13:07:47
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
「ワゴンにする!!」 と思ってから?年?? E91が出てから検討開始。 2006年年 ...
シボレー シボレーその他 シボレー シボレーその他
2004年の4月納車。 カード会社のポイントがアホみたいにたまったので、タダでもらったも ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年12月にお初で買いました。 動機はというと・・・「釣りに行くため」 だったん ...
その他 その他 その他 その他
鉄道模型ほか、シュミのフォトギャラリー用でし。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation