こちらのつづきで、
京都十二薬師霊場めぐりの後半6ヶ寺でつ。
12ヶ寺を、公式納経帖を使ってすべて参拝すると、←の『成満之証』とゆーものをいただくことができまつ(1,000エン)。
ちょっとお高いなぁ~とは思ったのでつが、いちおいただいておきますた。
(●´ω`●)ゞエヘヘ
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
ってことで、後半の最初は、第七番札所。
雙林寺からスタートでし。
ここ、
八坂神社から5分ほどのところなのでつが、ちょっと外れただけでメチャクチャ静かなところですた。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
つづいて、第八番札所の
大超寺。このお寺だけが少し市街から外れたところにあるんでつが・・・
到着したら、3月に入ったにもかかわらず、雪の洗礼を受けてしまいますた。
Σ(´∀`;)
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
ふたたび京都の中心部に戻って、第九番札所の
薬師院へ。
こぢんまりとしたお堂で、いわゆる『ピンポン寺』らしい閑静なところですた。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
そして、第十番札所の
大福寺へ。
ここ、聖徳太子が創建されたお寺なんだそうでつが・・・
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
さらには、新京極のアーケード街へ。こんなところに第十一番札所の
西光寺はありますた。
しかし、門を入ってお堂まで来ると、ほんの10数mなのに、アーケード街の喧噪とはまったく無縁になりますた。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
そして、最後は第十二番札所の
永福寺。
なんと、第十一番札所の隣の隣にあるこちらのお寺で、冒頭の『成満之証』をいただきますた。
(シ_ _)シ ハハァーー
札所巡りもいろいろとあるみたいなので、またよさげなものを見つけてやってみようかと思いまつ。
Posted at 2024/06/13 22:34:42 | |
トラックバック(0) |
ほとけさま | 旅行/地域