• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるたん(⌒∇⌒)ノのブログ一覧

2025年01月14日 イイね!

金印コンプ、しくじりますた・・・(;´∀`)

金印コンプ、しくじりますた・・・(;´∀`)2025年も、はや2週間。
トシのせいか、時の流れが滅茶苦茶早く感じてしまいまつ。

とゆーのはさておき、年始の恒例行事である都七福神めぐりを、昨年にひきつづいて今年もやりますた。

昨年でスタート場所が一巡ししますたので、今回は、最初にスタートした赤山禅院からはじめますた。

そのあとは、以下の順番でコンプしますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_07552kK1_07554k
松ヶ崎大黒天(大黒天)革堂(寿老神)
(1日目はここでおしまい・・・)

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_07579kK1_07582k
東寺(毘沙門天)
ゑびす神社(ゑびす神)

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_07583kK1_07592k
六波羅蜜寺(弁財天)萬福寺(布袋尊)

 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_07599k
今年も昨年と同様、3連休が終わるまでにコンプしたのでつが・・・

今年は金印を押してくれるのが7日から13日までってのをリサーチしていなかったものでつから、5日に回った1日目の3ヶ所については、金印がナシになってしまいますた。
☆ヽ(o_ _)oポテッ

それもしかたないか・・・ってことで、今年も色紙の入れ替えは無事に終了。イイカンジになりますた。
今年こそはよい年にしたいなぁ~・・・と毎年改めて思っているわけでつが、どーなることやら。
(; ̄ー ̄)...ン?

とりあえず、来年は金印の日程、キチンとカクニンしようと思いまつ。
Posted at 2025/01/14 21:34:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ほとけさま | 旅行/地域
2024年06月13日 イイね!

12ヶ所なら、サクっとコンプでし♪v( ̄ー ̄)v

12ヶ所なら、サクっとコンプでし♪v( ̄ー ̄)vこちらのつづきで、京都十二薬師霊場めぐりの後半6ヶ寺でつ。

12ヶ寺を、公式納経帖を使ってすべて参拝すると、←の『成満之証』とゆーものをいただくことができまつ(1,000エン)。

ちょっとお高いなぁ~とは思ったのでつが、いちおいただいておきますた。
(●´ω`●)ゞエヘヘ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_05948kSC2024042770

ってことで、後半の最初は、第七番札所。雙林寺からスタートでし。
ここ、八坂神社から5分ほどのところなのでつが、ちょっと外れただけでメチャクチャ静かなところですた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_05954kSC2024042780

つづいて、第八番札所の大超寺。このお寺だけが少し市街から外れたところにあるんでつが・・・
到着したら、3月に入ったにもかかわらず、雪の洗礼を受けてしまいますた。
Σ(´∀`;)

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_05956kSC2024042790

ふたたび京都の中心部に戻って、第九番札所の薬師院へ。
こぢんまりとしたお堂で、いわゆる『ピンポン寺』らしい閑静なところですた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_05960kSC20240427A0

そして、第十番札所の大福寺へ。
ここ、聖徳太子が創建されたお寺なんだそうでつが・・・

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_05964kSC20240427B0

さらには、新京極のアーケード街へ。こんなところに第十一番札所の西光寺はありますた。
しかし、門を入ってお堂まで来ると、ほんの10数mなのに、アーケード街の喧噪とはまったく無縁になりますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_05968kSC20240427C0

そして、最後は第十二番札所の永福寺
なんと、第十一番札所の隣の隣にあるこちらのお寺で、冒頭の『成満之証』をいただきますた。
(シ_ _)シ ハハァーー

札所巡りもいろいろとあるみたいなので、またよさげなものを見つけてやってみようかと思いまつ。
Posted at 2024/06/13 22:34:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ほとけさま | 旅行/地域
2024年06月08日 イイね!

お手軽版を、やってみた・・・(^~^;)ゞ

お手軽版を、やってみた・・・(^~^;)ゞ札所巡りとゆーのは、四国八十八箇所とか西国三十三所とかいろいろとあり、σ( ̄∇ ̄;)はどちらもコンプしてまつが・・・
今回は、ちょっとお手軽な札所巡りをやってみますた。
(●´ω`●)ゞエヘヘ

京都十二薬師霊場ってやつで、札所はいずれも京都市内。
1箇所だけちょっと外れたところにありまつが、それ以外はすべて中心部。2日あれば楽勝でコンプできるものでし♪

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_05883kSC2024042710

とゆーことで、ますは第一番札所の平等寺へ。
このお寺には、洛陽三十三所観音のときに来てまつが、『因幡薬師』の通称もあるとおり、ご本尊は薬師如来。
ここで冒頭のバインダー式宝印帳(1,700エン)をゲット。御朱印もいただいて、札所巡りはスタートしますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_05928kSC2024042720

つづいて、第二番札所は東寺
こちらもご本尊は薬師如来サンなのでつが、ご本尊さまは有料エリアにおはしまつから、今回初めて有料エリアに入りますた。
(6 ̄  ̄)ポリポリ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_05933kSC2024042730

第三番札所は水薬師寺。平日は幼稚園をされているようでつが、参拝したのは休日。
いわゆる『ピンポン寺』状態ですたので、インターホンを鳴らして境内へ入らせていただきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_05937kSC2024042740

第四番札所は、壬生寺
ここの『歯薬師』は、洛陽三十三所観音の十一面観音と並んで安置されておりますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_05942kSC2024042750

第五番札所は、真如堂
ここも洛陽三十三所観音で訪れて以来の参拝となりますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_05945kSC2024042760

そして、第六番札所は福勝寺
こちらも洛陽三十三所観音以来の参拝ですた。

とまぁ、こんなカンジで6ヶ寺をまわりますたが、次回は後編ってことで。

(つづく)
Posted at 2024/06/08 19:41:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ほとけさま | 旅行/地域
2024年01月17日 イイね!

2024年も、金印付きのコンプでし♪(*^^)v

2024年も、金印付きのコンプでし♪(*^^)vこの前明けたかと思った2024年も、すでに半月になりまつ。
新年早々に、大きな地震がありますたが、そのせいで正月気分はすっかり吹っ飛んでしまいますた。

とゆーのはさておき、今年も都七福神めぐりを、昨年にひきつづいてやりますた。

今回も、昨年とスタート場所を変えて萬福寺からはじめますたが、3連休明けの平日ですたので人はそれほどではなく、マターリヽ(´ー`)ノとしたスタートとなりますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_05829kK1_05830k
ゑびす神社(ゑびす神)六波羅蜜寺(弁財天)

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_05831kK1_05832k
東寺(毘沙門天)
革堂(寿老神)

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_05836kK1_05839k
赤山禅院(福禄寿神)松ヶ崎大黒天(大黒天)

 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_05855k
今年も1月の7~9日限定で、通常の御朱印に加えて金印も押してくれるとゆーことですたが、残り1日とゆー状況だったんで、イッキに金印付きでコンプしてしまいますた。
(●´ω`●)ゞエヘヘ

そして、色紙の入れ替えは無事に終了。イイカンジになりますた。
これで気分もスッキリ。金印もしっかりゲットしますたので、今年こそはよい年にしたいなぁ~・・・と例年以上に改めて思っていまつ。

さて、どーなることやら・・・
o( ̄ー ̄;)ゞ
Posted at 2024/01/17 22:45:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ほとけさま | 旅行/地域
2023年01月10日 イイね!

2023年は、『金』のオマケつきでコンプでし♪d(*⌒▽⌒*)b

2023年は、『金』のオマケつきでコンプでし♪d(*⌒▽⌒*)b2023年も、はや10日を過ぎますた。
世間では、きょうから全国旅行支援が再開されるらしぃでつが、2回のワクチン接種でけっこう反応がキツかったんで、3回目以降はスルーしているσ( ̄∇ ̄;)には関係のない話ですて、まったくもってこんな条件つけるなんて理不尽な・・・ってカンジではありまつ。

とゆーのはさておき、今年も都七福神めぐりを、昨年にひきつづいてやりますた。

今回も、昨年とスタート場所を変えて東寺からはじめますたが、今年は昨年以上に人出が多いような気がしますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04574kK1_04596k
萬福寺(布袋尊)
(1日目はここでおしまい・・・)
ゑびす神社(ゑびす神)

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04597kK1_04601k
六波羅蜜寺(弁財天)
革堂(寿老神)

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_04610kK1_04611k
赤山禅院(福禄寿神)松ヶ崎大黒天(大黒天)

 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
D1084196e
今年も昨年と同じように3連休を利用して無事にコンプ。

とゆーのは、今年はこの3連休に限り、通常の御朱印に加えて金印も押してくれるとゆー情報をキャッチしますたので、金印付きでコンプしておきたかったわけでし。
(●´ω`●)ゞエヘヘ

そして今年も、色紙の入れ替えは無事に終了。イイカンジになりますた。
これで気分もスッキリ。金印もオマケについたことやし、今年こそはよい年にしたいなぁ~・・・と例年以上に改めて思っているわけでつが、ホンネは、金印だけに金運が一番ついてほしぃと思っていまつ。
(6 ̄  ̄)ポリポリ

なお、萬福寺では、今までなかったランタンフェスティバルの飾りがされてたので、そんな飾り付けを中心にフォトアルバムにナンボか写真をアップしておりまつ。
Posted at 2023/01/10 21:46:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ほとけさま | 旅行/地域

プロフィール

2017/04/01~ 本家のサービス終了にともない、こちらに復帰することにしますた。 2009年5月~2017年3月の記事は、こちら↓にアーカイブしてまつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

σ( ̄∇ ̄;)の本家はこちら♪ 
カテゴリ:■ σ( ̄∇ ̄;)の本家でし♪ ■
2009/05/01 19:46:30
 
こら~れ7 
カテゴリ:■ イベント ■
2009/03/11 14:07:33
 
ミチノクオフミ9 
カテゴリ:■ イベント ■
2008/09/20 13:07:47
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
「ワゴンにする!!」 と思ってから?年?? E91が出てから検討開始。 2006年年 ...
シボレー シボレーその他 シボレー シボレーその他
2004年の4月納車。 カード会社のポイントがアホみたいにたまったので、タダでもらったも ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年12月にお初で買いました。 動機はというと・・・「釣りに行くため」 だったん ...
その他 その他 その他 その他
鉄道模型ほか、シュミのフォトギャラリー用でし。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation