• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるたん(⌒∇⌒)ノのブログ一覧

2021年05月08日 イイね!

さらに、第二番にもお参りでし♪(-∧-;)

さらに、第二番にもお参りでし♪(-∧-;)こちらのつづきでし♪

西国四十九薬師霊場めぐりとゆー、新たな札所めぐりをスタートしたσ( ̄∇ ̄;)、第一番札所の薬師寺への参拝をすませ、次の札所へ向かいまつが・・・その前に、境内にあった休ヶ岡八幡宮へもお参り。

本来は、薬師寺参拝の前に、鎮守社のここに参拝するべきなんだそうでつ。
( ̄ー ̄?)...??アレ??

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
SC210410A0K1_01088kSC21041090

順序は違ってしまいますたが、とりあえずお参り。
御朱印も、書き置きだけですたが、いちおいただきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_01092kK1_01094kK1_01101k

20分ほどで、第二番札所の霊山寺に到着しますた。
案内所で、本堂が午後4時に閉まるから先にお参りした方がいいとのアドバイスをいただいたので、まずは本堂へ向かいまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_01099kSC21041110

ご本尊は薬師如来。今回はお薬師サンめぐりなので、しっかりとお参りでし。
~~│Д (-人-;) …

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_01102kK1_01104k

本堂へのお参りをすませたあとは、境内のあちこちをウロウロ。
 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
SC21041100
そんな境内の様子については、フォトアルバムにアップしておりまつので、よろしければご覧ください。

で、↑の御朱印と、西国四十九薬師霊場用の御朱印、同じものかと思ったら、ビミョーに違ってて、西国四十九薬師霊場のものは、『西国薬師第二番』と札所番号が入るものですた。

このあとも、あと47の札所を巡るわけでつが・・・そのへんはボチボチとやっていこうと思いまつ。
Posted at 2021/05/08 19:39:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ほとけさま | 旅行/地域
2021年04月27日 イイね!

新たな札所巡り・・・お薬師さまにすがろうかと。(●´ω`●)ゞ

新たな札所巡り・・・お薬師さまにすがろうかと。(●´ω`●)ゞ世間は緊急事態宣言下とはいえど、昨年のGWよりは明らかに人出の多い京都。とはいえ、まぁこんなもんでしょうってのがσ( ̄∇ ̄;)の正直なところ。
まぁ、五輪を何が何でも開催したいってのがミエミエなので、さっさと五輪中止してしまえ!と思ってる方々は少なからずいるわけで、協力するのもアホらしくなるでしょうねぇ~・・・。

だからとゆーわけではないのでつが、ちょっと前の話。
近場ではありまつが、お出かけしますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_01065kK1_01066k

とゆーことで、出かけた先は奈良。
今まで参詣したことのなかった薬師寺に出撃しますた。
拝観料は1,100エン。なかなかすばらしいお値段でつ。
Σ(´∀`;)

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_01067kSC21041080

ご本尊の薬師如来サンにご対面。いやはや美しいもので、さすがは国宝。
御朱印もしっかりといただきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
SC21041000SC21041010

あえてここに来たわけはとゆーと、西国四十九薬師霊場の第一番札所だったから。
トシとったせいか、いろんなところにガタの来ているσ( ̄∇ ̄;)、お薬師さまにもすがってみようかってことですて・・・
(6 ̄  ̄)ポリポリ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_01069kK1_01071kK1_01068k

専用の宝印帳はバインダー式(2,000エン)。新たな札所めぐりをスタートすることとなりますた。
そのあとは、国宝の東塔の初層を限定公開してたのでちょっとのぞき見したりしながら、白鳳伽藍をウロウロ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_01077kK1_01083k

白鳳伽藍から玄奘三蔵院伽藍へ。ここもとりあえずは一回りでつが・・・
境内は、こんなに広々としてるとは思ってなかったでつ。
w( ̄o ̄)w オオー!

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_01084kK1_01086k

そして、もう一度白鳳伽藍へと戻りますたが・・・
ざっと一回りするだけで、小一時間かかりますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
SC21041020SC21041030SC21041040
SC21041050SC21041060SC21041070

そして、さらなる御朱印もいただいたのでつが・・・こんなにあるとは思いませんですた。
全部で8種類。朱印代だけでけっこう散財してしまいますた。
( ̄ー ̄?).....??アレ??

境内の様子は、もう少しばかりフォトアルバムにアップしておきまつが、この日はもう1ヶ寺くらいは行けそうだったので、次の札所へ向かうことにしますた。
Posted at 2021/04/27 19:36:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ほとけさま | 旅行/地域
2021年01月13日 イイね!

コロナ禍でも、年明けのルーティーンでし♪(●´ω`●)ゞ

コロナ禍でも、年明けのルーティーンでし♪(●´ω`●)ゞ2021年、明けたと思ったらもう2週間になろうとしていまつが、コロナ禍はいまだ収束のめどはつかず、緊急事態宣言なんだそうで・・・
(-ω-;)ウーン

そんな中でも、年明けのルーティーンは変わらずに決行。今年も4回目となる都七福神めぐり。昨年と同様にやりますた。

いただける色紙の絵柄が札所によって違うものでつから、今年も昨年とはスタートの場所を変えて、革堂からスタート。今年は親の家には帰ってないので、例年よりも早く、正月の2日からスタートしますた。

コロナ禍の影響は、初詣にも響いているからか・・・
正月2日にもかかわらず革堂はガラガラですた。

この日はここだけだったのでつが、そのあとはこんなカンジ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_01025kK1_01033k
萬福寺(布袋尊)東寺(毘沙門天)
(2日目はここでおしまい・・・)

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_01037kK1_01040k
ゑびす神社(ゑびす神)六波羅蜜寺(弁財天)
(3日目はここでおしまい・・・)

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_01053kK1_01054k
松ヶ崎大黒天(大黒天)赤山禅院(福禄寿神)

 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_01058k
今年は日程的にも決行余裕があったので、出撃はどの日もお昼から。それでも、無事にコンプすることができますた。
d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ

昨年のゑびす神社と比べると、革堂の色紙はシンプル。そのせいか、ここのは朱印代込みで1,800エンとお安かったでつ。

色紙も入れ替えて、気分もリセット。
今年こそはいい年にしたいと、改めて思った次第でありまつ。
(-m-)"
Posted at 2021/01/13 18:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ほとけさま | 旅行/地域
2020年12月20日 イイね!

足かけ7年・・・満願しますた♪ヾ(@^▽^@)ノ

足かけ7年・・・満願しますた♪ヾ(@^▽^@)ノ逆打ちお遍路パート2のレポは、きょうはお休み。

2020年も残り半月を切りますたが、その2020年中になんとかすませておきたいことがありますたので、思い切ってお出かけしますた。

ひさびさに東方面へ。京都東ICから名神へ入りますた。
ε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
AC131089eAC131092eAC131096e

京都市内から湖南のあたりは晴れていたのでつが・・・
湖北へ向かうにつれて、だんだん空模様が怪しくなってきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
AC131099eAC131102eAC131104e

雨の降る中、米原JCTをパスしてそのまま岐阜県へ。
養老JCTから東海環状道へ入って終点の大野神戸ICで下り、さらに北へ向かいまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_00927kK1_00929kK1_00931k

2時間弱で、揖斐川町の町営駐車場に到着。
ここからテクテクと歩いて、谷汲山華厳寺に来ますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_00933kK1_00941kK1_00947k

テクテクと歩き続けること数分。本堂が見えてきますた。
いよいよ、西国三十三所もここが最後。満願が見えてきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_00943kSC20121300

スタートしたのは、このとき
途中、別宅住まいのせいで4年ほど中断しますたが、何とか三十三所を満願することができますた。
足かけ7年弱。長かったでつ。
ε=( ̄。 ̄;A フゥ…

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_00954kK1_00955kSC20121310

ここ華厳寺では、御朱印は3点セット。
本堂は『現代』。満願堂は『過去』。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
SC20121320K1_00961kK1_00963k

そして、笈摺堂は『未来』を意味しているのだそうでつ。
とまぁ、これで西国三十三所の旅はめでたく満願を迎えたわけでつが、そんな華厳寺の境内の様子は、フォトアルバムにアップしておきまつ。

このあとは、せっかく美濃國までプチ遠征したので、ついでにもう少し寄り道しまつ。

(つづく)
Posted at 2020/12/20 22:09:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ほとけさま | 旅行/地域
2020年04月09日 イイね!

東へマターリヽ(´ー`)ノと、二十九番目へ・・・εεε┏( ・_・)┛

東へマターリヽ(´ー`)ノと、二十九番目へ・・・εεε┏( ・_・)┛こちらのつづきでし♪

西国三十三所第二十八番札所の成相寺への参拝も終え、少しばかりお酒もゲットしたσ( ̄∇ ̄;)でつが、お昼もとうに過ぎてしまってたので、とりあえずはお昼ごはんに向かいまつ。
C= C= C=┌( ̄ー ̄)┘

R175を東へ、舞鶴の市街地へと入ってきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__9056kA3070037eA3070035e

お昼ごはんはこちらのお店
ここ、昔は釣りの帰りによく寄り道したところで・・・めっちゃ久しぶり。
いただいたのは看板メニューの『とんこくラーメン』(800エン)。
変わらぬウマさ。ネギ盛り放題も昔どおり。マンゾクしますた。
(゚д゚)ウマー

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
A3070039eA3070040eA3070043e

さらに東へ。R27を駆け抜けまつ。
赤レンガ倉庫を過ぎると、東舞鶴の市街地。そこも素通りしてさらに東へ走りまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__9057kK1__9059kK1__9061k

30分ほどで、第二十九番札所の松尾寺に到着。
駐車場にE91クンを置いて、仁王門をくぐり、境内へ入りまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__9072kK1__9067k

ここのご本尊は馬頭観音菩薩。
そのご本尊の加護を得ているのか、本堂前のお馬サンも心持ち偉そうに鎮座してるような・・・

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__9063kSC20030810

本堂へお参り、納経所で御朱印もいただき、西国三十三所も残り4ヶ寺となりますた。
(シ_ _)シ ハハァーー

松尾寺の境内の様子は、もう少しばかりフォトアルバムにアップしておきまつ。
夜から雨の予報のせいか、雲行きが怪しくなってきますたが、もう少し時間があるので、もうちょっと寄り道しまつ。

(つづく)
Posted at 2020/04/09 19:05:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ほとけさま | 旅行/地域

プロフィール

2017/04/01~ 本家のサービス終了にともない、こちらに復帰することにしますた。 2009年5月~2017年3月の記事は、こちら↓にアーカイブしてまつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456 789
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

σ( ̄∇ ̄;)の本家はこちら♪ 
カテゴリ:■ σ( ̄∇ ̄;)の本家でし♪ ■
2009/05/01 19:46:30
 
こら~れ7 
カテゴリ:■ イベント ■
2009/03/11 14:07:33
 
ミチノクオフミ9 
カテゴリ:■ イベント ■
2008/09/20 13:07:47
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
「ワゴンにする!!」 と思ってから?年?? E91が出てから検討開始。 2006年年 ...
シボレー シボレーその他 シボレー シボレーその他
2004年の4月納車。 カード会社のポイントがアホみたいにたまったので、タダでもらったも ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年12月にお初で買いました。 動機はというと・・・「釣りに行くため」 だったん ...
その他 その他 その他 その他
鉄道模型ほか、シュミのフォトギャラリー用でし。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation