• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるたん(⌒∇⌒)ノのブログ一覧

2020年04月07日 イイね!

二十八番目から、『般若湯』ゲットへ・・・ε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノ

二十八番目から、『般若湯』ゲットへ・・・ε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノ四国お遍路、閏年につき逆打ちでスタート、とりあえずはパート1は無事にレポも終わりますた。

パート2はとりあえずはGWの予定でつが、それまでの間にこちらのつづきもすすめておこうってことで、お出かけしますた。
ε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノ

沓掛ICから、いつもの京都縦貫道を北上しまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
A3070006eA3070010eA3070016e

青空の下、バビューンと駆け抜けまつ。
いやはや・・・なんともキモチいいものでし♪

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
A3070021eA3070023eA3070025e

終点の京丹後大宮ICまで来て、こちらに寄ったのでつが、残念ながら午後からの営業ってことで挫折。
r53を宮津湾のほうへ出て、しばし北へ走りますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__9044kK1__9045kK1__9050k

ちょうど2時間ほどで、西国三十三所第二十八番札所の成相寺に着きますた。
ここ、以前に一度訪れているのでつが、このときは西国三十三所めぐりはスタートしてなかったもので、再訪となりますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__9049kSC20030800

とゆーことで、境内の散策はカンタンに。本堂でお参りして御朱印もいただきますた。
そのほかにもちょっとだけ写真はあるので、それはフォトアルバムにアップしておきまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
A3070026eA3070028eA3070030e

第二十八番札所をクリアして、残り5ヶ寺。
R178を舞鶴方面へ駆け抜けまつ。
εεε┏( ・_・)┛

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__9054kA3070058e

途中、舞鶴唯一の酒蔵である池田酒造に寄り道。2本ほどゲットしますた。
どちらもアッサリしたカンジでウマかったでし♪
(* ̄A ̄*)ノ日!

ってことで、次の札所へ向かいまつ。

(つづく)
Posted at 2020/04/07 18:00:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ほとけさま | 旅行/地域
2020年03月05日 イイね!

運休前日・・・ギリギリで27番目をクリアでし。( ̄ー ̄;

運休前日・・・ギリギリで27番目をクリアでし。( ̄ー ̄;こちらのつづきでし♪

西国三十三所第二十六番札所の一乗寺への参拝を終えたσ( ̄∇ ̄;)、さらに西へE91クンを走らせまつ。
ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

R372、マターリヽ(´ー`)ノと駆け抜けられるキモチイイ道でし。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
U1195916eU1195917eU1195920e

姫路市内に入りますたが、市街地の中心部へは入らずその北側を走りまつ。
おそらく、姫路城付近は観光客でごった返してそうな気がしたもので。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__8389kK1__8417kK1__8393k

書写山ロープウェイに到着しますた。
このロープウェイに乗って、このとき以来6年ぶりに、第二十七番札所の圓教寺へ向かいまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__8412kK1__8411kK1__8398k

ロープウェイであっとゆー間に山上へ上がったはいいのでつが・・・
本堂まではさらに徒歩20分ほど。アップダウンもあってけっこう堪えまつ。
(;´Д`)ハァハァ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__8399kSC20022420

本堂の摩尼殿に、しっかりとお参り。
ここで、西国三十三所第二十七番札所の御朱印をいただきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
SC20022430SC20022440SC20022450SC20022460

そのほかにも、食堂や開山堂で御朱印をいただきますた。
開山堂では、チベット語の御朱印もいただけるとのことですたが、今回はスルーしますた。
また、このほかにも写真はありまつから、フォトアルバムにアップしておきまつ。

帰りは、またロープウェイで山麓に下りますたが、このロープウェイが翌日から2ヶ月ほど運休になるので、その直前での札所クリアのノルマはいちお達成。
このあとは、京都からだと中途半端に遠いところまで来ますたから、もうちょっと付近を巡りまつ。
Posted at 2020/03/05 20:47:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ほとけさま | 旅行/地域
2020年03月03日 イイね!

2020年も、残り8つのつづきを・・・ε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノ

2020年も、残り8つのつづきを・・・ε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノ遅ればせながら、お出かけネタもやっと本格的に2020年へ入ってきますた。
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

ってことで、年明け早々は都七福神やら十六社やらとバタバタとめぐってますたが、それをクリアしたあと、こちらのつづきをすすめることにしますた。

ってことで、京都南ICから名神へ入りまつ・・・

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
U1195899eU1195903eU1195905e

最近はすっかりおなじみになった、高槻JCTから新名神へ入るコース。
まっすぐ西へバビューン♪ 神戸JCTからは山陽道へ。さらに西へ向かいまつ。
ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
U1195907eU1195909eU1195910e

山陽道もマターリヽ(´ー`)ノと駆け抜けて加古川北ICへ。
そこからは、ちょっと北へ走りまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__8354kK1__8357kK1__8359k

西国二十六番札所の一乗寺に到着しますた。
拝観料500エンを払って中に入ると、ネコが2匹、番人のようにたたずんでおりますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__8360kK1__8363kK1__8367k

境内に入ると、いきなり長い石段が待ち構えてますた。
それを上がりきると国宝の三重塔を間近に拝みまつが・・・その先はさらに石段。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__8365kSC20022010

その石段を上がりきると、やっと本堂への入口。
ここで、ご本尊の聖観音にお参り。御朱印もしっかりといただきますた。
(シ_ _)シ ハハァーー

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__8375kK1__8376kK1__8379k

御朱印をいただいてからは、奥の院へ。開山堂にもお参りしますた。
境内の様子につきましては、少しばかりフォトアルバムにアップしておきまつ。

このあとは、この日のお出かけの条件となった、次の札所へ向かいまつ。
Posted at 2020/03/03 22:31:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ほとけさま | 旅行/地域
2020年02月26日 イイね!

番外の札所も、しっかりとお参りでし。~~│Д (-人-;)

番外の札所も、しっかりとお参りでし。~~│Д (-人-;)こちらから1ヶ月近くたった、年の瀬も押し迫った時期だったのでつが・・・

ふとHPを見ていると、第二十七番札所の圓教寺への足であるロープウェイが、1月下旬から2ヶ月ほど運休になるって情報をキャッチしますた。

番号順に回ることにしてるσ( ̄∇ ̄;)からすると、2020年中に満願するための以降のスケジュールを考えたら、ちょっとマズそうだったんで、年末ながら第二十四番札所へ行くことにしますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
TC295852eTC295853eTC295854e

京都南ICから名神へ入り、吹田JCTから中国道へ入りまつ。
年末だったんでつが、渋滞にあうこともなく、宝塚ICで高速を下りますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__8168kK1__8170kK1__8171k

1時間ほどで中山寺に到着。
年末だからか、境内は空いてますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__8175kSC20021600

境内に入ってからは、まっすぐ本堂へ。御朱印もしっかりといただきますた。
そのあとしばらく一通りウロウロしますたが、そのほかの写真はフォトアルバムにアップしておきまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
TC295855eTC295857eTC295859e

第二十四番札所をクリアしたあとは、次へ向かいまつ。
マターリヽ(´ー`)ノと西へ。そして北へ走り、三田の市街地を抜けまつ。
C= C= C= ┌( ̄ー ̄)┘

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__8191kK1__8193kK1__8201k

小一時間で菩提寺に到着しますた。
ここは番外札所なのでつが、ルート的にはこのタイミングだったもので・・・

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__8197kSC20021610

本堂とともに、西国三十三所巡礼中興の祖である花山法皇の御廟所にもしっかりと手を合わせ、ここでもしっかり御朱印をいただきますた。そして、そのほかの写真も少しばかりフォトアルバムにアップしておきまつ。
(シ_ _)シ ハハァーー

このあと、令和元年最後の参詣へ向かいまつ。
Posted at 2020/02/26 20:53:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ほとけさま | 旅行/地域
2020年01月15日 イイね!

2020年も、七福神をコンプしますた♪ヾ(=^▽^=)ノ

2020年も、七福神をコンプしますた♪ヾ(=^▽^=)ノ早いもので、2020年も松の内はおしまいとなりつつありまつが・・・昨年もやった都七福神めぐり、もう3回目になるのでつが、今年もやりますた。

いただける色紙の絵柄が札所によって違うものでつから、今年も昨年とはスタートの場所を変えて、ゑびす神社からスタートしますた。

ただ、スタートしたのはこの前の土曜日。ゑびす神社は十日戎の残り福ですたんで、参拝客はイパーイですた。
Σ(´∀`;)

その後はとゆーと・・・こんなカンジ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__8268kK1__8291k
六波羅蜜寺(弁財天)革堂(寿老神)

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__8300kK1__8306k
松ヶ崎大黒天(大黒天)赤山禅院(福禄寿神)
(1日目はここでおしまい・・・)

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__8320kK1__8333k
東寺(毘沙門天)萬福寺(布袋尊)

 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__8351k
といったあんばいで、昨年よりはちょっとバタバタと回りますたが、それでもマターリとした七福神めぐり。イイカンジに回ることができますた。
(●´ω`●)ゞエヘヘ

昨年の色紙と見比べていただくとわかりまつが、ゑびす神社の色紙も、これまたオリジナル。

ただ・・・ここの色紙、ほかのところよりも相当割高(朱印代込み3,300エン、ほかのところは2,300エンくらい)ですた。
(´~`ヾ) ポリポリ・・・

まぁ、これも未来の10オクエンへの投資・・・ってことになるといいのでつが。
Posted at 2020/01/15 21:16:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ほとけさま | 旅行/地域

プロフィール

2017/04/01~ 本家のサービス終了にともない、こちらに復帰することにしますた。 2009年5月~2017年3月の記事は、こちら↓にアーカイブしてまつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456 789
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

σ( ̄∇ ̄;)の本家はこちら♪ 
カテゴリ:■ σ( ̄∇ ̄;)の本家でし♪ ■
2009/05/01 19:46:30
 
こら~れ7 
カテゴリ:■ イベント ■
2009/03/11 14:07:33
 
ミチノクオフミ9 
カテゴリ:■ イベント ■
2008/09/20 13:07:47
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
「ワゴンにする!!」 と思ってから?年?? E91が出てから検討開始。 2006年年 ...
シボレー シボレーその他 シボレー シボレーその他
2004年の4月納車。 カード会社のポイントがアホみたいにたまったので、タダでもらったも ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年12月にお初で買いました。 動機はというと・・・「釣りに行くため」 だったん ...
その他 その他 その他 その他
鉄道模型ほか、シュミのフォトギャラリー用でし。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation