• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるたん(⌒∇⌒)ノのブログ一覧

2019年12月04日 イイね!

『紅葉の名所』は、御朱印も行列ですた・・・ε-(ーдー)ハァ

『紅葉の名所』は、御朱印も行列ですた・・・ε-(ーдー)ハァ半年以上ストップしていた西国三十三所めぐりも、ある意味人が多すぎて難関の京都市街地をクリアした翌日。
その勢いを絶やさぬうちに、近場をクリアしに行きますた。

E91クンで自宅を出発して40分ほど。
第二十番札所の善峯寺に到着でし。

ここを訪れたのは、このとき以来実に8年ぶり。
駐車場にE91クンを置いて境内へ向かいまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__8006kK1__7984k

しかしながら、駐車場で500エン、拝観料が500エンと、けっこうオカネかかるところでつが・・・
ちょうど紅葉真っ盛りの時期。午前中でも参拝客はイパーイいらっしゃいますた。
w( ̄o ̄)w オオー!

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__8004kK1__7986kK1__7990k

山門をくぐって境内へ入ると、目の前に石段が。
それを上がると第二十番札所の本堂なのでつが、それ以前についつい紅葉をシュギョーしてしまいまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__8002kSC19113000

御朱印をいただくのには、ここでも行列に並ばざるをえませんですた。
ってことで、御朱印いただいてからのお参りとなってしまいますた。
(6 ̄  ̄)ポリポリ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__7993kK1__7996kK1__7995k
K1__7998k
K1__7999k

並ぶのに時間をとられてしまったんでつが、せっかく紅葉の名所に来たんで・・・
ってことで、ちょっとばかしシュギョーしますたが、どこを撮っても鮮やかでとてもいいものですた。

ってことで、第二十番札所までをクリアしますたが、このあとは今年最後となるであろうプチ旅に出ますた。
Posted at 2019/12/04 20:43:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ほとけさま | 旅行/地域
2019年11月30日 イイね!

京都市街地の札所、イッキにクリアでし♪ε=( ̄。 ̄;A フゥ…

京都市街地の札所、イッキにクリアでし♪ε=( ̄。 ̄;A フゥ…こちらのつづきでし♪

人の波に揉まれながらも、なんとか第十六番札所の清水寺を乗り切り、そのままテクテクと歩いて第十七番札所の六波羅蜜寺で御朱印をいただいたσ( ̄∇ ̄;)、E91クンで15分ほど移動。

近くのコインパーキングに駐めて、第十八番札所の六角堂に到着しますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__7976kSC19112310

ここはってゆーと、前をE91クンで通り過ぎることは多々あれど、実際に参詣したのは洛陽一番で参詣して以来、実に6年半ぶり。
11月の週末だからか、御朱印いただくのにここでも行列で、30分近くかかったような・・・
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__7977kK1__7978k

それでもなんとか六角堂をクリアし、次の革堂へ。
近くのコインパーキングに駐めて、境内へ向かいますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__7980kSC19112300

ここは、閉門時刻も近くなってたからか、人もまばら。
御朱印をいただくのにも並ばずにすみますた。
ε-(´∀`*)ホッ

なにはともあれ、難関の京都市内をイッキに4寺クリアでき、これで京都の市街地の札所は終了。
来年末の限定印の期限までに、マターリと残りをクリアしていきたいと思いまつ。
Posted at 2019/11/30 19:03:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ほとけさま | 旅行/地域
2019年11月28日 イイね!

よりによってこの時期、無謀にも突撃しますた・・・(;´∀`)

よりによってこの時期、無謀にも突撃しますた・・・(;´∀`)さて・・・
ずいぶん間が開いてしまいますたが、こちらのつづきでし♪

西国三十三所めぐりも、第十五番札所の今熊野観音寺までで止まってしまってたのでつが、いよいよ草創1300年の限定印がいただけるまで1年ちょっととなってきてますたので、いわばケツに火がついた格好となりますて・・・
(´~`ヾ) ポリポリ・・・

よりによって11月とゆーこの時期に、無謀にも第十六番札所へ突撃しますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__7959kK1__7961k

フツーなら電車でGO!なのでつが、イッキに京都市内を消化したかったので、これまた無謀にもE91クンで出撃。
コインパーキング探すのも一苦労だったんでつが、なんとか確保。テクテクと歩いて、清水寺へ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__7963kSC19112320

観光客の多さは想定どおり。まぁ年中多いところなのでしゃぁないでつが。
御朱印いただくのにも行列だったでつが、さほど列は長くなくて、無事にいただくことができますた。
(シ_ _)シ ハハァーー

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__7964kK1__7965k

11月でつから、当然紅葉となるのでつが、今年はずいぶん遅れてるようなカンジ。
ちょびっとだけシュギョーして、人の波からはさっさと退散しますた。
!! (-o-\) λλλλλ,,,,,

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__7969kSC19112330

ってことで、三年坂をそのまま西へまっすぐ下り、さらに下って第十七番札所の六波羅蜜寺へ。
ここも、都七福神やら洛陽三十三所やらでおなじみの場所になってしまいますた。

ここでも並ばざるをえなかったでつが、なんとか御朱印をゲット。
イッキに京都市内の札所を制覇すべく、そそくさと次へ向かうことにしますた。

(つづく)
Posted at 2019/11/28 22:17:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ほとけさま | 旅行/地域
2019年05月11日 イイね!

「サクラの名所」・・・ノーマークですた。(;´Д`)

「サクラの名所」・・・ノーマークですた。(;´Д`)σ( ̄∇ ̄;)のGWの旅のレポは、まだぜんぜん写真の整理がついておりませんで、スタートするにはまだしばらくかかりそうでつ。
ペコリ(o_ _)o))

とゆーことで、まだ残ってる平成の世のネタがありまつから、そこから消化していくことにしまつ。

・・・で、いわばこちらのつづきってことになるのでつが、西国三十三所巡りの第十四番札所、三井寺へ来ますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__5318kK1__5321k

スロースターターのσ( ̄∇ ̄;)には珍しく、午前中からの出撃だったんでつが・・・
ここがすっかりサクラの名所だってことをすっかり忘れてますたんで、到着したときには駐車場に入るのもギリギリセーフといったカンジ。アブナかったでつ。
ε=( ̄。 ̄;A フゥ…

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__5337kK1__5325k

境内のサクラは、8分咲きといったカンジ。
とてもキレイだったんでつが・・・σ( ̄∇ ̄;)の目的とはピンがずれてますたんで、テキトーにシュギョーしておしまい。さっさと目指すところへと向かいまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__5332kSC19040610

とゆーことで、仁王門からチンタラ歩くこと25分ほど。
いちばん奥にある第十四番札所の観音堂まで来ますた。
ここで、御朱印をゲットして、札所巡りのミッションは完了でし♪
(シ_ _)シ ハハァーー

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__5336kK1__5335k

駐車場までは、元来た道をトボトボと歩いて戻りまつが・・・
サクラ目当ての観光客の方がイパーイ。ぜんぜんノーマークだったのは、うかつですた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__5339kK1__5346k

三井寺への参拝を終えたσ( ̄∇ ̄;)、京都市内へと戻るのでつが・・・
その途中、番外札所の元慶寺へ寄り道。
駐車場は2台分だけあるのでつが、ここへ入るのはなかなかスリリングですた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__5343kSC19040630

ここのサクラもとてもイイカンジだったんでつが、有名処とは違うんで、人はまばら。
マターリヽ(´ー`)ノと過ごすことができて、とてもいいものでし。

お参りをすませ、御朱印もいただいて、番外札所の参拝も終了。
いよいよ中盤にさしかかり、ペースアップしたいところでし。
Posted at 2019/05/11 17:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ほとけさま | 旅行/地域
2019年04月04日 イイね!

途切れながらも、やっと3分の1になりますた。゚(-∧-)

途切れながらも、やっと3分の1になりますた。゚(-∧-)何ヶ月ぶりかで、こちらのつづき、西国三十三所巡りのつづきでし。

前回までで第九番札所までいきますたので、次は第十番札所。
奈良から京都に入ってきて、三室戸寺がその場所でつ。

E91クンを駐車場に置いて、境内へと向かいまつが・・・
テクテク・・・o(゚ー゚o)。。。。3

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__5169kK1__5179k

あじさいやツツジ、蓮などの花の名所ってことでつから、いわばシーズンオフ。
平日ってことも手伝って、参拝客もほとんどいませんですた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__5173kSC19012200

とゆーことで、マターリヽ(´ー`)ノと境内を歩くことができたのはよかったでつ。
本堂でお参り、御朱印もしっかりといただきますた。
(シ_ _)シ ハハァーー

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__5190kK1__5193k

第十番の次は、もちろん第十一番。
第十一番札所は、世界遺産の醍醐寺でし。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__5191kK1__5212k

前回参拝したときには、拝観券3ヶ所をバラ売りしてたのでつが、今は3ヶ所のセット券のみのようで・・・
これがオフシーズンだから800エンですんだからいいのでつが、オンシーズンだったら1,500エン。
西国三十三所の御朱印いただくためだけで1,500エンの拝観料+駐車場1,000エン・・・って思うとゾッとしまつ。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__5194kK1__5197k
K1__5199k
K1__5209k

仁王門をくぐると、うっそうとした林だったはずが、昨年9月の台風で壊滅。
広大な更地になってたのにはビックリ。
そのほかにも境内の至るところで甚大な被害があって、完全復旧にはほど遠いじょうきょうですた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__5204kSC19012210

第十一番札所の観音さまは、↑の観音堂にいらっしゃるのでつが、これはいわば仮住まい。
ホンマの場所は、上醍醐の准胝堂なのでつが、このお堂自体が2008年に落雷による火災で焼失したんだそうで・・・
(-ω-;)ウーン

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__5214kK1__5215k

境内をひととおりウロウロし、御朱印もしっかりといただきますた。
これで、三十三の札所のうち3分の1。まだまだ先は長いでつ・・・
Posted at 2019/04/04 21:25:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ほとけさま | 旅行/地域

プロフィール

2017/04/01~ 本家のサービス終了にともない、こちらに復帰することにしますた。 2009年5月~2017年3月の記事は、こちら↓にアーカイブしてまつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

σ( ̄∇ ̄;)の本家はこちら♪ 
カテゴリ:■ σ( ̄∇ ̄;)の本家でし♪ ■
2009/05/01 19:46:30
 
こら~れ7 
カテゴリ:■ イベント ■
2009/03/11 14:07:33
 
ミチノクオフミ9 
カテゴリ:■ イベント ■
2008/09/20 13:07:47
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
「ワゴンにする!!」 と思ってから?年?? E91が出てから検討開始。 2006年年 ...
シボレー シボレーその他 シボレー シボレーその他
2004年の4月納車。 カード会社のポイントがアホみたいにたまったので、タダでもらったも ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年12月にお初で買いました。 動機はというと・・・「釣りに行くため」 だったん ...
その他 その他 その他 その他
鉄道模型ほか、シュミのフォトギャラリー用でし。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation