
2018年もすでに半月を過ぎますたが・・・
別宅を引き払ってから初めてのお正月を迎えたσ( ̄∇ ̄;)、せっかく帰還したのだからと、以前やっていた
十六社とか
五社めぐりのようなものをやるか♪ってことで、いままでチャレンジしたことのない
都七福神めぐりをやってみることにしますた。
(〃 ̄ω ̄〃ゞ エヘヘ
これも、1ヶ所を除いては京都市内で完結するので、その気になれば1日で回りきることもできるもので、1月の間はこのための定期観光バスも運行されているほど。
昔から親しまれてるものでつ。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
しかしながら・・・σ( ̄∇ ̄;)の悪いクセで、スタートしたのはお昼過ぎ。
回る順番は何も考えてなかったのでつが、北から順に攻めることにしますた。
とゆーわけで、E91クンで30分ほど。
赤山禅院に到着でし。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
まずは、ご本尊の赤山大明神にごあいさつ。
寺院の御朱印もしっかりといただきますた。
(シ_ _)シ ハハァーー
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
ここは、七福神の福禄寿の札所。福禄寿殿(↑㊨)にもしっかりとお参り。
福禄寿の御朱印は、都七福神専用の大護符(色紙)にいただきますた。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
次の御朱印をいただきに向かいまつ。
2番目は、E91クンでほんの5分ほどのところにある
松ヶ崎大黒天でし。
まずは、大黒天さまにお参り。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
そして、ご本尊にもお参り。
御朱印は、ご本尊と大黒天の2種類をいただきますた。
(シ_ _)シ ハハァーー
まだまだ時間はあるので、さらなる札所へ向かいまつ。
(つづく)
Posted at 2018/01/16 21:06:03 | |
トラックバック(0) |
ほとけさま | 旅行/地域