• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるたん(⌒∇⌒)ノのブログ一覧

2007年05月16日 イイね!

久々のご紹介かも・・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

ホンマは、きのうアップしようと思っていたのでつが、onlyBMW発売に先を越されますた(^^;

で・・・どんなお話かというと、シュギョーの後のお話でつ・・・

 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・

びわ湖バレイを後にして、ちょっと北の方向へ向かいます。。。
とはいえ、ほんの10~15分程度ですたが・・・
く(*´ー`) エヘヘ


・・・ってわけで、本日の温泉、比良とぴあに到着しますた。。。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・


ここの温泉、σ( ̄∇ ̄;)は初めての訪問ですたが・・・
なかなかいい湯加減ですた。。。
ヽ(´ー`)ノ

ただ、こぢんまりとしている上に、日曜日だったので、入浴までに10分程度待ちが入る始末。
もうちょっと広ければ・・・と思いますた。。。

これからいい季節になるので、ここも混み合うのでしょう。

ここの様子は、フォトギャラリーにもちびっと載せましたので、よろしかったらご覧くださいまし。

Posted at 2007/05/17 00:49:45 | コメント(13) | トラックバック(0) | おふろ | 旅行/地域
2007年04月09日 イイね!

やはり、お約束でつね(^▽^)b

きのう行ったシュギョーのつづき。
以前からのお友達からすると、「やはり・・・」と思われるかもしれませんが、その「やはり」でし。

ここのブログ、基本的にはドライブ&温泉ブログ(のつもり)でつから、シュギョーに逝ったら温泉は必要不可欠なもので(^^;

 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・

シュギョーを終えたσ( ̄∇ ̄;)は、ここで食事でも・・・
と思っていたのですが、クルマがイパーイだったんで、カンペキに挫折。

次の目的地へと向かうことにしますた。。。

やはり、このあたり、サクラがキレイですぅ~~
ヽ(´▽`)/~♪

 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・

R27に出ました。。。
さらにちびっとだけ舞鶴方面へと向かいます。

写真のサクラは、JR山陰線安栖里駅でし。
ここのサクラもキレイでし。
v( ̄ー ̄)v ヴイヴイ


 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・


R27とはお別れして、r1を小浜方面へと向かいます。

この道中も、ところどころにサクラが咲いてましたよぉ~~
うふふ♪ (* ̄ー ̄)v


とまぁ、シュギョー場所からほんの小一時間、で、綾部市の二王公園に到着でし。

ここ、いちお綾部市なのですが、けっこう福井県境に近かったりします。。。

で、とりあえずは、管理棟にクルマを停めまして(↓写真㊧)、お食事なんぞ。

 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・

カモ焼き肉定食(840エン=↑写真㊨)をいただきますた。。。
ちょっと味が薄かったかなぁ~~?って思いますたが、カモ肉はもとより、野菜がなかなかウマウマでしたよ。
(@^∇^@) わぁーい

と、まぁオナカも満たされましたので、同じ敷地内にある温泉へと向かいます。。。
あやべ温泉 二王の湯でし。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・

ここのお風呂、平日400エン、土日祝500エンという安さも魅力。
5年ほど前は、平日300エン、土日祝400エンだったが・・・

難点は、R27から20km近く離れているところでしょうか。
ただ、いいお湯ですよ。

ここの温泉につきましては、毎度のことながら、フォトギャラリーにもアップしておりますので、よろしかったらご覧ください。

とまぁ、シュギョー&温泉と、いちおうの目的を果たしましたので、帰路につきますが、帰路は、R27に戻ってから、R173→R9→いつもの京都縦貫道、というルートで帰りますた。。。

 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・

写真㊧:R173の途中にあったサクラでし。もう少し本数があればもっとキレイだったかと思いますが・・・個々の木は、バリバリ満開ですた。。。
写真㊨:R9沿い、須知高校(京都府京丹波町)のサクラでし。なかなかキレイでしたよヽ(*^。^*)ノ ワ~イ

と、まぁサクラに明け暮れた1日・・・
また来年もキレイなサクラをバックにシュギョーができたらいいなぁ・・・って思いますた。。。
(´ ▽`).。o♪♪ ボケ~

Posted at 2007/04/09 21:11:37 | コメント(22) | トラックバック(0) | おふろ | 旅行/地域
2007年03月04日 イイね!

シュギョーだけではございません(*^▽^*)ゞ

えーと・・・きのうシュギョーに行ったお話をアップしたのですが、実はそれだけではございませんでして・・・
大方の予想は裏切らないと思いますが、またしても温泉に逝っておりますた。。。6("ー ) ポリポリ

昨日のシュギョー場所も、そこに向かう過程で( ̄ー『+』ゝ発見!!したわけです。

とゆーわけで、その温泉ドライブ記なぞ、おつきあいください。

 ↓画像はクリクリすると拡大します

自宅を出発し、京都市内をひたすら北へ。
R367をひたすら道なりに北へ北へと向かいます。

なかなか市内を抜けるには時間がかかります。

ましてや、この通りも、年度末定例(?)の工事で片側交互通行やったし(--;

 ↓画像はクリクリすると拡大します


途中トンネル(150エン)を今回は通ります。
琵琶湖大橋方面に行くときには、この150エンをケチるのですが、迂回路が激狭なので、R367をまっすぐ北上するときには、σ( ̄∇ ̄;)はおとなしく150エン払っております。。。

 ↓画像はクリクリすると拡大します




R367(鯖街道ともいいます)・・・
昔にくらべてだいぶ拡幅が進んできたので、快走路へと変貌しつつありますが、写真右奥の黄色いヤツがあるあたりでは、まだ狭くなってて徐行が必要になるときもあります。

 ↓画像はクリクリすると拡大します


R367は、ちょうど1年ほど前にこの先で大規模な土砂崩れがありまして、その復旧工事がまだ終わっておりません。
したがって、迂回路を通ることになります。

この迂回路できるのにも、けっこうかかってたはずです。

 ↓画像はクリクリすると拡大します



高島市朽木(旧朽木村)に入ってきました。
安曇川沿いにキモチよく快走でし。

ここ、いぜんご紹介したくつき温泉「てんくう」が近くにあるのですが、今回は素通りでし。

 ↓画像はクリクリすると拡大します


R367もおしまいになりますた。。。
ここを左に曲がると日本海(福井県上中町あたり)に出るのですが、今回は右に曲がります。


 ↓画像はクリクリすると拡大します




R303を東の方角へひた走ります。。。
ここらあたりで、運命の瞬間が近づいてきまして・・・
ここからしばらくの間は、けっこう(; ̄ー ̄A アセアセ・・・してたわけでし。

 ↓画像はクリクリすると拡大します


R303とはお別れしまして・・・
一般道をひた走っております。

途中で、こんなトンネルもあったりするのですが・・・

ここを抜けるとシュギョー場所はもうすぐ!というわけでし。。。



ってなわけで、シュギョー場所であるメタセコイア並木に到着したわけですが・・・

 ↓画像はクリクリするとちびっとだけ拡大します


到着した時の写真ってのは、こんなカンジで、空の色がイマイチ(--;
何枚か撮ったのですが、あえなくボツとなりますた・・・(ノ_<。)

とまぁここまでたどり着くのに1時間半ほどかかりまして、オナカも減ったため、この「メタセコイア並木」の途中にある、マキノピックランドのレストランでエビピラフ(850エン)なぞいただくことにしますた。。。

 ↓画像はクリクリすると拡大します


味は・・・まぁこんなもんか・・・ってとこですた。。。
エビがピラフにしてはデカ目だったのがウレシかったでしヽ(´▽`)/~♪」


とまぁ、オナカも満たされたことですし、
ここから目と鼻の先にあるのですが・・・

最終目的地である、マキノ高原温泉 さらさに到着しますた。。。

 ↓画像はクリクリすると拡大します

詳細は、フォトギャラリーをご覧いただくとして・・・
要約すると、ここだけを目的にしないほうがいいかもしれません。
近くに、夏はビーチ、春~秋はキャンプ場、冬はスキー場、とレジャー施設が盛りだくさん(あとは、年中シュギョー(爆)なので、そのついでに寄る、ってのが一番のおすすめパターンでしょう。

 ↓画像はクリクリすると拡大します

そんなこんなで帰り道。

ふと上を見上げると、空の色がキレイになっておりますたので・・・シュギョーのリベンジをしてしまいますた。。。

で、フォトギャラリーにアップしたわけでありまする。。。
風呂上がりやし、寒かったらカゼひいてますな、こりゃ( ・_・)ノ☆(*_ _)ばしぃ!!

 ↓画像はクリクリすると拡大します


帰り道はといいますと・・・
行きとは違いまして、R161をひたすら南下するルートでし。

琵琶湖の眺めがキレイでしヾ(´▽`;;)ゝ エヘヘ


 ↓画像はクリクリすると拡大します



琵琶湖に浮かぶ、白鬚神社の鳥居もしっかりカメラに収めました。。。

前回はちょっと失敗してたので・・・6("ー ) ポリポリ

 ↓画像はクリクリすると拡大します



そして、湖西道路から、西大津バイパス経由で帰ってきますた。。。

天気がよくて、いいシュギョーもできますたし、温泉にもつかれましたし・・・
次は、メタセコイアの葉の緑がキレイな頃にまたシュギョーしてみたいなぁ~~って思っております・・・
(´ ▽`).。o♪♪ ボケ~
Posted at 2007/03/04 23:55:02 | コメント(22) | トラックバック(0) | おふろ | クルマ
2007年02月26日 イイね!

マンプク(*^0^) =3だけでは終わりません・・・6("ー )

昨日のブログで爆走は完結したと思ったら、まだネタが残ってました・・・ノ(´д`) ヘヘヘ
カニを腹いっぱい食べたあとのお話です。

σ( ̄∇ ̄;)のお仲間サンたちとは、年に何回かBBQや海やら行ったりしてるのですが、こういう時に絶対外せないのが

お風呂(^▽^)b

でありまして・・・

今回もその例に違わず行くこととなっておりますた。。。

 ↓画像はクリクリすると拡大します


カニでマンプクになったあとは、元来た道をちょびっとだけ戻ります。

日もだいぶ傾いてまいりまして・・・
いいカンジになってきております。。。




とゆーわけで、ほんの10分15分走ったとこで、本日のお風呂「越前温泉露天風呂 日本海」に到着しました。。。

 ↓画像はクリクリすると拡大します


ここ、国民宿舎に付随した日帰り施設のようでして、最近のスーパー銭湯や天然温泉にありがちなジャグジーやらサウナやらの施設は一切なく、内風呂と露天風呂のみのつくり。

しかし・・・なかなか温まるお湯でしたし、なんといっても・・・


 ↓画像はクリクリすると拡大します


こんな景色を眺めながらお風呂に入れる!ってのがたまらんとですヾ(>▽<)ゞ ウレシイ♪

詳細の写真につきましては、フォトギャラリーにアップしておりますので、ぜひご覧くださいまし。

とまぁ・・・楽しいときってゆーのは、やはり時間が過ぎるのが早いものでして・・・
帰還する時間となりました。

帰りは、890エンをケチりまして、R305からR8経由で敦賀ICへ向かいますた。。。

途中、「道の駅 河野」でひと休み。

 ↓画像はクリクリすると拡大します

海沿いに走るのもイイですが、ちょっと高いところから見る日本海もなかなかのものでし!(V^-°)イエイ!


その後は、敦賀ICから北陸道→名神経由で帰ってまいりました。

 ↓画像はクリクリすると拡大します

これが、このときからの通算の走行距離でし。
予想通り、800kmに達してしまいました。。。
(注:写真はきょう出かける前に撮ったものなので、距離データにつきましては相違はございません。帰還した時点で撮った写真がボケてたので、撮り直したものですから)


 ↓画像はクリクリすると拡大します



ETC前払の残高も激減(^^;
来月には底をつくことが確定しました(爆



最後に、Mスポの脚に換えてからの印象をちびっとだけ。

乗り味は確かに固くなりましたが、σ( ̄∇ ̄;)としては許容範囲。
それよりも、σ( ̄∇ ̄;)の場合、ホイールを納車前に換えてるせいか、ノーマルサスでは、鉛の靴を履いたようなバネ下のブラブラ感があったのがビタッと治まりました。
よって、ハンドルを握っている安心感は格段に増しました。
ですから、「固くなった」というよりは「締まった」というのが今のところのσ( ̄∇ ̄;)の印象です。

また、距離を重ねた時点でレポートすることにします。。。

Posted at 2007/02/26 21:27:14 | コメント(20) | トラックバック(0) | おふろ | 旅行/地域
2007年02月04日 イイね!

今日は立春( ̄。 ̄)ボーーォ

暦の上では春になりますた・・・(´ ▽`).。o♪♪ ボケ~
でもって、σ( ̄∇ ̄;)は、きょうは休み。

ちびっとヤボ用があったものの、それ以降はヒマ。
天気もいいので、ドライブと相成りました。

来週、ちーむ東海の面々が関西襲撃をされるようなので、温泉もあることだし、針テラスの下見も考えたのですが、そこまで行くと、行っただけで日が暮れそうだったので、あえなく挫折。
もうちょっと近場にしますた。。。


 ↓画像はクリクリすると拡大します
しかし、方角はやはり南へ。
北方面は、やはり天気に難がありますから。

とゆーわけで、京奈和自動車道を奈良方面へとひた走ります。


          ↓画像はクリクリすると拡大します


今日は、ホント雲ひとつない青空です(~▽~@)♪♪♪

クルマも比較的少なく、快走快走ヽ(´▽`)/~♪


 ↓画像はクリクリすると拡大します


京奈和自動車道とは、山田川ICでお別れ。
R24に出て、ちょびっと京都方面に戻ります。

写真は、木津川に架かる泉大橋の上。
この先の信号を右折して、R163に入ります。

          ↓画像はクリクリすると拡大します

R163を、木津川沿いに東の方へとひた走ります。

これ、以前も走ったルートなのですが、今回は途中まででし。

しかし、キモチイイですぅ~~~L(@^▽^@)」 ワーイ

 ↓画像はクリクリすると拡大します

笠置下橋が見えてきました。

以前はここを通り過ぎたのですが、今回はこの橋を渡ります。


          ↓画像はクリクリすると拡大します


この交差点を右折すると、↑の橋を渡ることになりますので、ここを素直に右折します。

橋を渡ると、目的地は目と鼻の先でし。





とゆーわけで、「わかさぎ温泉 笠置いこいの館」に到着しました。

 ↓画像はクリクリすると拡大します


ここの温泉の存在は、ずいぶん前から知っていたのですが、なかなか訪問する機会がなく、実は初めてです。。。

お湯は、おすすめスポットにも書いたとおり、ヌメっとした感じで、あがると、お肌がツルツルになったような感じがします。
800エンという価格はちょっと高いかな?と思うのですが、タオル・バスタオル付きですし、先ほどの笠置下橋の下の木津川の川原はキャンプ場になっているので、バーベキュー帰りにはもってこい。
シーズンになると、大混雑するんでしょうね。
それでなくても、日曜日なので、お客さんは多かったです。

ここの温泉の詳細は、フォトギャラリーを見ていただくとして、オナカが減ったもんですから、食堂で、地鶏水焚き御膳(1,575エン)をいただきますた。。。

 ↓画像はクリクリすると拡大します


ホントは、きじ飯定食が食べたかったのですが、あえなく売り切れ・・・Orz
地鶏カツ定食もヒジョーに魅力的だったんですが、サイドに地鶏の湯引きがある、こちらにしました。

結果、家に帰ってきてみたら、地鶏の水焚き御膳は「季節限定」メニューみたいなので、トクしたかも・・・(#^.^#) エヘッ

何はともあれ、ウマかったですよぉ~~~o(^-^o)(o^-^)o ヤッター



でもって、帰り道。




       ↓画像はクリクリすると拡大します


またもや、



アホナビにハメられました・・・
o(;△;)o エーン


いちお、「府道」だからってって、こんなところ案内しなくても・・・



Posted at 2007/02/04 22:52:01 | コメント(24) | トラックバック(0) | おふろ | 旅行/地域

プロフィール

2017/04/01~ 本家のサービス終了にともない、こちらに復帰することにしますた。 2009年5月~2017年3月の記事は、こちら↓にアーカイブしてまつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

σ( ̄∇ ̄;)の本家はこちら♪ 
カテゴリ:■ σ( ̄∇ ̄;)の本家でし♪ ■
2009/05/01 19:46:30
 
こら~れ7 
カテゴリ:■ イベント ■
2009/03/11 14:07:33
 
ミチノクオフミ9 
カテゴリ:■ イベント ■
2008/09/20 13:07:47
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
「ワゴンにする!!」 と思ってから?年?? E91が出てから検討開始。 2006年年 ...
シボレー シボレーその他 シボレー シボレーその他
2004年の4月納車。 カード会社のポイントがアホみたいにたまったので、タダでもらったも ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年12月にお初で買いました。 動機はというと・・・「釣りに行くため」 だったん ...
その他 その他 その他 その他
鉄道模型ほか、シュミのフォトギャラリー用でし。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation