きょうは休み♪
いつもなら昼まで寝ているのですが、どーゆーわけか早く目覚めてしまいますた。。。
ダウンしていたせいで、睡眠時間が過剰だったんでしょうか?
それとも、パブ○ンのおかげで普段浅い睡眠が深かったからでしょうか?
妙にスッキリしておりますた。。。
とゆーわけで、こんなことはめったにないので、天気予報を見ても大丈夫そうだったので、ちょっと北の方へ逝ってみることにしますた。。。
この時期、北の方は曇りや雨雪の日ばかりなのですが、珍しく雨が降らない予報でしたので。
↓画像はクリクリすると拡大します

めずらしく早起きしたし、日曜日ということもあったので、いつもの京都縦貫道ではなく、R9をひたすら走ることにしますた。。。
京都縦貫道が開通する前は、これが丹波/丹後方面への唯一の道でしたから、高速道路って便利なものです。
↓画像はクリクリすると拡大します
予想通り、日曜日の朝なので、亀岡市内のR9もぜんぜん渋滞してませんL(@^▽^@)」 ワーイ
信号があるため、京都縦貫道経由よりは時間がかかってますが、何せ病み上がりなので、マターリドライブでし。
↓画像はクリクリすると拡大します

観音峠です。
このトンネルを抜けると、丹波の郷です。
まったく渋滞もなく、スムーズにマターリ走っておりますよぉ~~~ヽ(´▽`)/~♪
↓画像はクリクリすると拡大します
この交差点の右側が京都縦貫道の出口でし。
相当スムーズにきましたが、20~30分余分にかかったかなぁ・・・
それも早起きなので許せます(^▽^)b
↓画像はクリクリすると拡大します

さらにR9をひたすら走ります。
前の軽トラ、非常に奇妙な運転でヒジョーに困りモンですた。。。
赤信号で待つとなると、ブレーキタイミングが超異常に早く、停止線の30mも前で止まろうとするから、オカマ掘りそうになるわ、オマケにトロいわで・・・
市街地だったら、絶対1週間に1回くらい掘られるんではないかと。
ただ、おかげさんで、対向車線のネズミさん、バッチリチェックできますたが・・・
↓画像はクリクリすると拡大します

なんとか、うっとーしぃ軽トラをぶち抜きました。
おかげさまで快走快走O(≧∇≦)O イエイ!!
もうすぐ福知山の市街地に入ります。
↓画像はクリクリすると拡大します
福知山の市街地に入ってきました。
とはいえ、ホントの市街地は写真の右の方向にあるのですが。
このへんも渋滞覚悟のところなのですが、冬場の午前中のせいか、空いています。
気候のよい時期だったら、こうはいかないでしょう。
↓画像はクリクリすると拡大します

この先の交差点で、R9とはお別れして、R426に入って、豊岡/出石方面に向かいます。
ここをまっすぐ10kmほど行くと、
夜久野高原温泉にたどり着きますが、今回はパス。
こっちの方面って、何度でも行けるくらい日帰り温泉には事欠かないです。
↓画像はクリクリすると拡大します

R426に入りました。。。
この道、σ( ̄∇ ̄;)初めてなのですが、かなりの快走路ですよぉ~~~
d=(^o^)=b イエイ
↓画像はクリクリすると拡大します
さらにR426を走ります。
このトンネルを抜けると、京都府からお別れして兵庫県に入ります。
↓画像はクリクリすると拡大します

さらに快走します。
山の上のほうには、雪が残っていますが、今年は暖冬なので少ないんでしょうね。
じゃないと、σ( ̄∇ ̄;)のE91クンはノーマルタイヤなので、ここまで来れませんから(爆
↓画像はクリクリすると拡大します

調子こいて(-p■)q☆パシャッパシャ☆やってたら、パンダさんが潜んでいました(゜ー゜;Aアセアセ
ライト回ってなかったので、気がつきませんですた。
何もなかったのでよかったです。。。
とゆーわけで、とちゅうで2回ほど休憩をはさんで3時間ちょっと。
但東シルク温泉に到着しますた。。。
↓画像はクリクリすると拡大します
やはり、σ( ̄∇ ̄;)にとっては、
「癒し=温泉」でし(^▽^)b
この場所、昔から知ってはいたのですが、なかなか行けずじまいだった場所でして、
お友達のこの方も気に入っておられるようですから、ぜひ一度と思ってますた。。。
詳しくは、
フォトギャラリーを見ていただくとして、結論。
よかったですo(*^▽^*)o~♪
いつもなら、お風呂上りはコーシー牛乳なのでつが、いい時間だったので、
おそばをいただきますた。。。
これもまた、ウマウマですたよぉ~~~^o)=3 ゲフ
しかし、温泉はヤパーリいいでつ。。。
(なぜかつづく・・・)
Posted at 2007/01/21 23:13:29 | |
トラックバック(0) |
おふろ | クルマ