BMW Familie! 2007も無事終了。
Familie!のオフレポにいきたいところなのでつが・・・
その前に、
7日の京都オフミのレポからってことでつので、σ( ̄∇ ̄;)のFamilie!のレポはそのあとになります。
どうかご容赦ください。
ってなわけで、京都オフミのレポート、スタートでし。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |
5時半過ぎに自宅を出発。
6時までに名神に乗ると、早朝・夜間割引で半額になるので、ちょっとダッシュ。
!≡≡≡ヘ(*--)ノ
無事5時49分に乗ることができました。。。
ε-(´∀`*)ホッ
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |
日曜の朝ってことで、名神はガラガラ。
キモチよく快走でし。
ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= ━( ^O^)━ キ~~~ン
おかげさまで、京都から西宮まで25分ほどで走破でし。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |
西宮から阪神高速に乗っていざ六甲アイランドへ。
朝日がキレイですた。。。
ヾ(*^。^*)ノ いえぇ~い
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |
・・・ってことで、六甲アイランドのフェリーターミナルに到着でし。
朝だったので、自宅から50分ほどでの到着。早かったでつ。
と、ここまで読み進んだ方は、
(; ̄ー ̄)...ン?
とお思いになるかもしれませんが、実は、はるばる九州から
K.Tsubasaさんご夫妻、
まなびー!さんが大遠征にいらっしゃるとのことなので、サプライズでのお迎えを敢行したわけでし。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |
σ( ̄∇ ̄;)が到着すると、フェリーはもう接岸する体制に入っておりますたので、一緒にお迎えする部隊の
fmoさんに、急ぐよう電話。
~~┗─y( ̄◇ ̄[]ゝモシモーシ
電球師匠、
sou.さん、
紅一点なお方の4人が師匠号に乗車だったので重くて走らなかったようでつが、なんとか間に合いますた。。。
(〃´o`)=3 フゥ
師匠号が到着して間もなく、先頭を切って、まなびー!さんの運転するTsubasa号が現れますた。。。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
以前、σ( ̄∇ ̄;)も
逆の立場でお出迎えを受けたことがあるのでつが、こーゆーのって、とてもウレシイものでつ。
ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |
ってことで、ごあいさつをしたあとは、
フキフキマッハさんの提案で、六甲へと向かいます。
C= C= C= C= C= ┌( ̄ー ̄)┘
先頭は電球師匠号。3台でのトレインでし。
しかし・・・フキフキマッハさん、運転手でもないのに、好きでつわ、ホンマ(爆
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |
てなわけで、R43を経由してから、ちょっと山のほうへ上がって、
芦有ドライブウェイに入ります。
ε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノとぅーっ
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |
山道に入ってからというもの、電球師匠号は速い速い!
!Σ( ̄□ ̄;)
おそらくパドルをパコパコしてたことでしょう。
(;¬_¬) ぁ ゃι ぃ
・・・とゆーことなので、あっとゆー間に東六甲展望台に到着でし。
↓画像はクリクリするとパノラマが出現しまつ・・・ |
 |
ちょっと雲が多かったでつが、いい眺めですた。。。
\(*´∇`*)/ イエィ
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |
しばらくウダウダしたのち、ふたたび出発。
芦有ドライブウェイを有馬方面へ抜けます。。。
そして、西宮北ICから中国道へ。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |
中国道でも師匠は元気!
ガンガン逝きます・・・
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |
名神に入ってからはちょっと混んでたので少し時間がかかりますたが、
さんごーぶいさんの待つ桂川PAに到着。
さんごーぶいさん、今回は
こんなおクルマでのご登場。
どんな下心があったかは知りませんが・・・
六甲アイランドにいらっしゃると聞いてましたので(謎爆
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |
桂川PAを出発してからは、京都南ICで降りて京都市内を会場である嵐山・高雄パークウェイに向かいますた。。。
が・・・σ( ̄∇ ̄;)が
sakuraさんに電話している間に師匠号とTsubasa号はさっさと出てしまったようで・・・
そのあげくに師匠号から道がわからん!とのご連絡。
いろいろとやってくれます。
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
とはいえ、何はともあれ、無事に到着。
これからが楽しいオフミ本番なのですが、きょうはここまでとゆーことで。
なお、このあたりの写真を、少しばかりではありますが
フォトギャラリーにもアップしております。
よろしかったらご覧ください。
(つづく)
↓クリクリしてねん♪
Posted at 2007/10/09 19:17:35 | |
トラックバック(0) |
おふれぽ | クルマ