こちらのつづき、
σ( ̄∇ ̄;)の10連休旅のレポの6回目でし♪
山形から東へ。宮城県に入って、ダムカードをゲットして
間欠泉を楽しんだあとは、R108を南へ走り、R47へと戻りまつ。
ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘
気温はさほど上がってないので、天気がよくてとてもキモチイイでし♪
R47をしばらく東へ走ってからは、R457からR398へ。
マターリヽ(´ー`)ノと北へ走りまつ。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
40分ほどで
こちらの道の駅へ。
お昼前のいい時間だったので、ここで『自然薯定食』(1,600エン=JAF割引で1,400エン)をいただきますた。
名産の自然薯は、とても濃厚でウマぁ~ですた。
(゚д゚)ウマー
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
オナカが満たされたあとは、近くにある
花山ダムへ。
ここでは、宮城県の栗原地方で管理している4つのダムのダムカードがイッキにいただけますた。
独自フォーマットではあるのでつが・・・
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
管理事務所でダムカードをいただいてからは、堤体周辺をしばしシュギョー。
前日が雨だったからか、放水もやってて、その水の流れがイイカンジですた。
ダムカードもゲットしたので、さらに旅をつづけまつ。
R457をひたすら北上すると、いつの間にか宮城とはお別れ。岩手県に入っておりますた。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
サクラがイイカンジになってたので、
厳美渓は人がイパーイ。
もちろんそんな横は素通りして平泉へ入りますたが・・・ソコソコ人のいるところへちょっと寄り道。
達谷窟とゆーのだそうでつが、覗いてみることにしますた。
(「  ̄ー ̄) ドレドレ・・・
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
拝観料300エンを払い、朱印帳を寺務所に預けて境内へ。
メインはこの毘沙門堂のようでつが、坂上田村麻呂が建立したところなんだそうで。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
拝観順路はあったみたいでつが、そんなの気がつきませんで・・・
蝦蟆ケ池辨天堂もメジャーそうだったんで、いちおお参りでし。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
そして、姫待不動堂。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |
御朱印があるのはこの3つだけだったようでつが、このほかにも、金堂とか岩面大佛とかウロウロしてたらけっこう時間がつぶれますた。そのほかの写真につきましては、
フォトアルバムにアップしておきまつ。
ってことで、イッキに宮城を抜けて岩手県に入ってしまいますたが、このあとは、観光客がイパーイかもしれんなぁ~・・・と思いつつも平泉の本丸にアタックしてみることにしますた。
(つづく)
Posted at 2019/06/09 19:35:31 | |
トラックバック(0) |
みちのく2019 | 旅行/地域