こちらのつづき、
逆打ちお遍路パート2のレポの4回目でし♪
旅は2日目に入りますたが、納経所のオープンは7時でつから、それにあわせて早々にホテルを出発しまつ。
ε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノ
今治市内をしばし走ること10分ほど。
第五十七番札所の
栄福寺に到着しますた。
朝イチのお寺、静かでイイカンジでつ。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
本堂と大師堂でおつとめをしているうちに、納経所はオープンしますた。
前日のことがあったので、ちょっとヒヤリとしますたが・・・
( ̄ー ̄; ヒヤリ
無事に御朱印もいただけたので、次の札所へ。
10分もかからずして、第五十六番札所の
泰山寺に着きますた。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
石垣の立派なお寺ですたが・・・ここでもしっかりとおつとめ。
御朱印もありがたく頂戴しますた。
さらに次の札所へ、今治の市街地を走りまつ。
10分ちょっとで、第五十五番札所の
南光坊に到着でし。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
街中のお寺にしては、お堂や仁王門など、建物はかなり立派なところですた。
本堂と大師堂では、やはりしっかりとおつとめ。この日はや3ヶ寺目となる御朱印もしっかりいただきますた。
(シ_ _)シ ハハァーー
ここで、ちょっと札所めぐりからは離脱しまつ。
今治北ICからしまなみ海道へ。大三島へと上陸しますた。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
やってきたのは、大三島に鎮座する
大山祇神社。
伊豫國一宮である当社。ごあいさつしないわけにはいきません。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
境内に入ると、樹齢2600年ともいわれる大楠がどどーんと鎮座しておりますた。
この周りを、息を止めて3周できると御利益があるとかって、どっかで見たような気がするのでつが・・・
ムリはしないことにしますた。
(6 ̄  ̄)ポリポリ
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
拝殿でしっかりとお参り。御朱印もしっかりといただきますた。
・・・と、朝早くからけっこう動きますたが、お寺の様子は
こちら、
大山祇神社の様子は
こちらにもう少しばかり写真をアップしておりまつ。
このあとは、ふたたび巡礼に戻りまつ・・・
(つづく)
Posted at 2020/11/23 20:29:05 | |
トラックバック(0) |
おへんろ2002-2105 | 旅行/地域