こちらのつづき、
逆打ちお遍路パート2のレポの9回目でし♪
松山から南西へ50kmほど。
大洲に入ったσ( ̄∇ ̄;)、お昼ごはんを軽くすませたあとは、しばらく北西へ走りまつ。
εεε┏( ・_・)┛
肱川沿いに30分ほど走ったあとは、山中に入りまつ。
次第に道は細くなり、クネクネと標高を上げていきまつ。
1時間ほどかかって、
出石寺に到着しますた。
ここ、
十夜ヶ橋からだと方角的にはほぼ真西になるのでつが・・・ずいぶん迂回させられるものでつ。
(-ω-;)ウーン
標高800mちょっとの山頂のお寺へ、最後の関門である石段を上がると・・・
さすがの眺望が開けておりますた。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
石段を上がって、もっとも高いところに本堂と大師堂はありますた。
それぞれにおつとめをすませ、御朱印と念珠玉もしっかりといただきますた。
出石寺への参拝を終えたあとは、南へ山を下りまつ。
山を下ってからは、R378へ。八幡浜の市街地を抜けて、西予へと入りますた。
翌日が相当前から雨予報だったので諦めてはいたのでつが、はや空模様が怪しくなってきてしまいますた。
そんな中、1時間ほどで第四十三番札所の
明石寺に到着でし。
ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
ここの本堂、茶色い石州瓦なんだそうで・・・ちょっと珍しいかも。
なんてことを思いながらも、しっかりとおつとめ。御朱印もちゃんといただきますた。
次の札所へは、行こうと思えば行けたのでつが、雨もポツポツしだしたので、打ち止めに。
明石寺からしばらく東へマターリと駆け抜けまつ。
ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘
20分ほどで
野村ダムに到着しますた。
コロナ禍の影響で配布を中止していたダムカード。この日から解禁になったので、とりあえず1枚ゲットしますた。
(σ・∀・)σゲッツ!!
ダムカードをゲットし、堤体のシュギョーモしたので、お宿へ向かいまつ。
巡礼が、予定よりちょっと進み気味なので、少々戻る形にはなりますたが・・・
とゆーことで、西予市内のお宿へチェックイン。
この日の走行距離は210kmほど。松山を抜けて札所間の距離が長くなったので、走行距離も伸びるようになりますた。
で、晩ごはんなのでつが、お宿でいただいた地域共通クーポンを使うべく、近くで使用可能だった
こちらのお店へ。ひさびさに焼肉なんぞいただきますた。
お宿に帰ってからはバタンキュー。
翌日は、この旅の行程中唯一の雨の1日だったんでユーウツではありますたが・・・
なお、今回参拝したお寺の様子については、
フォトアルバムにもアップしておりまつので、よろしかったらご覧ください。
(つづく)
Posted at 2020/12/08 18:48:24 | |
トラックバック(0) |
おへんろ2002-2105 | 旅行/地域