こちらのつづき、逆打ちお遍路パート3のレポ第8回でし。
四国八十八カ所霊場第二十番札所の
鶴林寺への参拝を終えたσ( ̄∇ ̄;)、お寺からしばし北へ走り、r16へと向かいまつが・・・
お寺自体がけっこう奥深いところにありまつから、タイトな山道をかなり走りまつ。
ε=ε=ε=┌(;*´Д`)ノ
r16に当たってからは、西へと進路をとりますた。
しばし西へ走ってからは、北へ。またも険しい山道を登りまつ。
30分ちょっとで、四国別格二十霊場第三番札所の
慈眼寺に着きますた。
大師堂は境内に入ってすぐのところにあるのでつが、本堂はここから徒歩20分。
Σ(´∀`;)
ヘタりそうになりますたが、しかたないので本堂へ向かいますたが・・・
この山道がかなりのハードさ。いやはや、これが修行とゆーものでしょうか。
(*´Д`)ハァハァ
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
本堂での参拝をすませてから、また山道を下って大師堂へ。
御朱印と、紫檀の念珠玉もしっかり授かりますた。
しばし元来た道を戻り、さらに東へマターリヽ(´ー`)ノと駆け抜けまつ。
阿南の市街地へ入ってからも、さらに東へ向かいますた。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
いい時間になりますたので、お昼ごはん。
こちらのお店で『中華そば』(小=600エン)に生たまごトッピング(50エン)、小ライス(100エン)をいただきますた。
白系の徳島ラーメン、おかずラーメンというにはちょっとアッサリしすぎてるような気がしますたが、これはこれで(゚д゚)ウマーですた。
オナカもマンゾクしたので、巡礼をつづけまつ。
那賀川を越え、北へ向かって駆け抜けまつ。
C= C= C= ┌( ̄ー ̄)┘
20分ほどで、第十九番札所の
立江寺に着きますた。
駐車場にE91クンを置いて境内へと向かいまつ。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
なかなか立派なお堂を眺めながらも、本堂と大師堂でおつとめ。
御朱印もしっかりといただきますた。
(シ_ _)シ ハハァーー
今回のお寺の様子も、
フォトアルバムにアップしておきまつが、このあともさらに巡礼をつづけまつ。
(つづく)
Posted at 2021/10/09 21:32:15 | |
トラックバック(0) |
おへんろ2002-2105 | 旅行/地域