イノシシ忘年会の詳報です。
今回のお店、早くからお友達登録いただいていた方は見たことがあるかもしれませんが、
先日マツタケをいただいたのと同じ、祇園のお店なのです。
この店、基本的にはおばんざいのお店なのですが、追加料理で季節のものをいろいろと用意してくれるんです。
というわけで、メンバーは
前回とほぼ同じでし。
↓画像はクリクリすると拡大します

まずは定番のおばんざいから。
これも季節によってビミョーにメニューが変わってたりするのですが、種類がいっぱいあり過ぎて、σ( ̄∇ ̄;)もどれがどうなってるのかわからないです。
しかし、これらもウマウマなんですよ(~▽~@)♪♪♪
↓画像はクリクリすると拡大します

次に出てきましたのは、寒ブリのお刺身と、ウニです。
寒ブリのお刺身は、油が溶けるような感じがウマウマですた。。。
o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
そして、ウニなんですが、これまた後に残る甘味がウマウマですたよぉ~~~ワーイ。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。ワーイ
↓画像はクリクリすると拡大します
おばんざいも、寒ブリも、ウニも、すべてウマウマなのですが、本日のメインはあくまでイノシシ。
満を持してのご登場です。
写真㊧と写真㊨の2種類のおニクがありましたが、㊧の方が高級品だそうです。
見た目はそんなカンジはしないのですが、赤身の間にスジがなくて、㊧の方がやわらかかったので、思わずレ( ̄ー ̄)ナットク!!( ̄^ ̄/)!
↓画像はクリクリすると拡大します
イノシシといえば、「ボタン鍋」とお思いの方が多いかと思いますが・・・
ハズレ(^▽^)b
ここのお店でいただくときは、写真㊧の陶板で焼くんですよヽ(´▽`)/~♪
写真㊨は火にかけてしばらくしたところですが、使い込んだ陶板にしみこんだ油が浮いてきたのがおわかりになりますでしょうか??
↓画像はクリクリすると拡大します
陶板が十分に熱されたところで、お高い方のおニクから焼きに入ります。
保温力が高い陶板の場合には、弱火でじっくりと焼くのがコツだそうです。
油身が透き通ってきたものから、順次返していきます。
↓画像はクリクリすると拡大します
写真㊧のように、イノシシのおニクが焼きあがってきました。
焼きあがったおニクは、写真㊨のように、タレにつけていただきます。
タレは、黒ゴマのタレでして、これがまたウマウマなんですよぉ~~~
イエイ~♪ (★^▽^)V
↓画像はクリクリすると拡大します
もう1つのお皿のニクも焼きに入ります。
こちらも、多少は赤身にスジが入っているのですが、ウマウマですたよぉ~~~
ワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪
↓画像はクリクリすると拡大します

おニクでオナカもマンプク^o)=3 ゲフ
となったところで、シメにちょっとだけごはんもの。
明太子の乗ったごはんですた。。。
これもなかなかウマウマですたよ(^^)v
とまぁ、これだけなのですが、寒ブリとイノシシが大量に出ていたので、これらはサスガに全員でも食べきれず、みんなで少しずつお土産として持ち帰りますた。
σ( ̄∇ ̄;)もイノシシだけ少し持ち帰って、今日家で焼いたのですが、やはりウマウマですたよぉヽ(´▽`)/~♪
ちなみに、これだけニク喰って大丈夫なの??ってお思いの方もいらっしゃるでしょうが、イノシシってのは、
高タンパク・低カロリー・低脂肪で、カルシウムたっぷりの健康食なんですよぉ~~~\(^o^)/
何はともあれ、今回もウマウマな夜ですたぁ~~~
ルンルン♪~♪ d(⌒o⌒)b ♪~♪ルンルン
Posted at 2006/12/23 20:34:44 | |
トラックバック(0) |
ごはん | グルメ/料理