
きょうは休み(~▽~@)♪♪♪
しかし、ちょこっと「みんカラ」のコメレス消化&徘徊をしていたら、ウトウトとしてきまして、気がついたら夕方4時(-_-;)
やっぱりコタツの中は、睡魔を呼び起こします
o_ _)oパタ (o- -)oムクッ (o゜▽゜)oニパッ (o_△_)oゴロン(o_ _)o.。o○
さて、
先日取り付けたレーダー探知機ですが、
きのう会社まで試走したところ、しゃべりすぎることがわかりました。。。
まぁ、初期設定が「オールONモード」とかゆーやつなので、何から何までことごとく喋るようにはなっていたんですけどねく(*´ー`) エヘヘ
とゆーわけで、ナンボなんでもうるさすぎるので、ちょっと基本的な設定だけをカスタマイズしてみました。
↓画像はクリクリすると拡大します
目標としているモードは、
「ドライブ・ローカルモード」という、ローカルモードとドライブモードを、自宅からの距離に応じて変えてくれるモードなので、とりあえずは、自宅の位置を登録します。
しかし、自宅駐車場では、ウチのマンションが結構背高ノッポなせいか、いつまでたっても衛星を捕捉してくれないので、100mほど離れたところで路駐して設定しますた。
設定は、「ローカルモード設定」から、「エリア設定」(写真㊧)→「現在位置登録」(写真㊥)でOKでし。
写真㊨は、設定されたあとの画面でし。
↓画像はクリクリすると拡大します

次に、ローカルモードの適用範囲を設定します。
設定は、↑の現在位置設定画面からさらに入ると、←の写真のような画面になりますので、ここで設定します。
設定できる値は、「半径10km」「半径20km」「半径30km」なのですが、京都市街地は狭いですから、いちお地図を調べてはみたものの、半径10kmの設定でそのままにしますた。。。
↓画像はクリクリすると拡大します
おまけで、待受画面も設定(写真㊧)します。
設定できるのは、①
時計:月日(初期値)②進行方向・速度③方向・速度④衛星数・高度⑤緯度・経度⑥OFFの6通りらすぃです。
①~③は、ダッシュボードで表示される値とカブるので、σ( ̄∇ ̄;)わて?は④の衛星数・高度で設定(写真㊥)しますた。
写真㊨が衛星数・高度の画面でし。
しかし、この高度・・・
停車中でも変わるのですが・・・(-_-;)
まぁ、そこは
「空飛んだら捕まる」ってわけでもないので
大目に見ましょう(^▽^)b
とまぁ、そんなこんなで、ちょっと離れたところのジャスコまでビールを買いに逝ったのですが、ちゃんとローカルモードとドライブモードは切り替わってくれてるようで、いちおは無難に使えそうですし、何よりも
かなり静かになりますたヽ(´▽`)/~♪
↓画像はクリクリすると拡大します
もう1つ。
ローカルモードでの感度を設定変更しました。
これは、ローカルモード/ドライブモードそれぞれで設定変更が可能なようです。
設定値は、感度の弱い順に、①シティ②ハイウェイ③スーパーエクストラ(初期値)、となっておりますが、さらには、
④AAC/AAS(AAC/不要警報カット+ASS/最適感度選択)
⑤AAC/SE(AAC/不要警報カット+スーパーエクストラ)
とあります。
σ( ̄∇ ̄;)は、ローカルモードでは、④AAC/ASSを選択しますた。
AACだと、時速30km/h以下だと、取締レーダー波を受信しても警報をカットしてくれるし、ASSは速度に応じて感度調節をしてくれるので、これだけ設定変更をしてもかなり静かになってくれるかと思います。
今度、ドライブモードのほうを⑤AAC/SEに設定変更したいと思います。
きょうはここまでですが・・・
これだけでも静粛効果は大きそうです。
また次の休みは試走になりそうでし。
さらにまだまだ設定したい項目はありますが、それは機会を改めてやることにします。
で・・・おまけ。
↓画像はクリクリすると拡大します
買い物終わって、自宅駐車場に帰ってきたところ、衛星を捕捉していたので、エリア設定の原点を再登録しますた。
これでカンペキでし(^▽^)b
Posted at 2006/12/04 21:24:15 | |
トラックバック(0) |
2代目 | クルマ