
さて、やっとのことで、
こちらのつづき、四国遠征レポの第2弾でし♪
早朝から高速を走ったσ( ̄∇ ̄;)は、せっかく四国まで来たんやから・・・ってことで、
金比羅さんなんぞお参りすることにしますた。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |
ここに来るのは、おそらく20年ぶりくらいでしょうか。
当時は若かったので、割と楽に上った記憶があるのでつが、さすがにトシなので、シュギョーなんぞしながらノンビリと登りはじめまつ。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |
おみやげ屋さんの並ぶ急な石段をある程度上がって、後ろを振り返ると、けっこうないい眺め。
しかし、ここらでも、まだ200段いってたかどうか。
本宮まではまだまだ遠いでし。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |
どれだけかかったか記憶にはないのでつが、大門(365段)に到着いたしますた。
ここまでくると、だいぶ標高が上がってきますたが、まだまだ半分もいってません。
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |
大門をくぐり、桜馬場を歩きまつ。
ここらへんは、比較的平坦で、石段もとぎれとぎれなので、中間点付近でもあり、ひと休みといったところでしょうか。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |
書院(477段)に到着でし。
なかなか趣のある建物なのでつが・・・なにやら特別展示なんかをやってたみたいで、看板がエラい目立ちまつ。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |
中には、至る所にお馬サンがいらっしゃいますた。
これは、木馬舎(500段)にいらっしゃったお馬サンでし♪
そして、このそばには、昔はなかったかと思うのでつが・・・カフェが出来ておりますた。
ここにも、観光地化の波は来ているようでつ。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |
さらにしばらく上がると、旭社(628段)が見えてまいりますた。
本宮まではあと一息といったところでし。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |
ってなわけで、旭社に到着。
本宮に向かう前に、しばしシュギョーでし♪
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |
しばしシュギョーがてら休憩した後に、再び出発。
賢木門(さかきもん=642段)をくぐって、本宮へと向かいまつ。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |
しばらく歩くと、本宮手水舎(652段)がありますた。
ここで、本宮にお参りする前にお清めでし。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |
しかし・・・本宮へ向かうには、この急な石段が最後に待っておりますた。
これは、どー見ても『いぢめ』にしか思えないでつ。
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |
ってなわけで、何とか最後の急な石段を登り切って、本宮に到着しますた。
ここに来るまでには、フツーは小一時間ってとこらしぃのでつが、σ( ̄∇ ̄;)はシュギョーしながらだったもので、1時間半くらいかかってしまいますた。
(● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽり
そして、ここから見る讃岐平野もいい眺めでつぅ~~~。
ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |
本宮のほかにも、いろいろと建物がありますたので、ここでまたシュギョー。
(-p■)q☆パシャッパシャ☆
なんてカンジで写真を撮りまくっていたら、気がついたときには、上り下りの全行程で150枚以上も撮っておりますた(自爆
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |
そんな中から、一部の写真をフォトギャラリーにアップしますたので、よろしかったらご覧ください。
その1 その2
その3 その4
そして、また785段の石段を下りてきたわけでつが・・・
このまま研修所に到着するにはまだ早すぎるので、さらに寄り道なんぞいたしますたが、きょうのところはここまでってことで。
(*- -)(*_ _)ペコリ
(次は、いよいよ研修所へ♪)
↓クリクリしてねん♪

Posted at 2009/02/25 23:35:30 | |
トラックバック(0) |
えんせいれぽ | 旅行/地域