• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるたん(⌒∇⌒)ノのブログ一覧

2017年10月17日 イイね!

いちお、五社をコンプしますた。゚゚(-m-)

いちお、五社をコンプしますた。゚゚(-m-)こちらのつづきでし♪

善光寺を1時間半ほどかけてひととおり参拝し、お昼のいい時間になったので、ごはんにすることに。
事前のリサーチはぜんぜんしていなかったんで、参道にあるおそば屋サンでテキトーにすませてしまいますた。

まぁ、お味はそれなりってことで。
(6 ̄  ̄)ポリポリ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
R9231178ehttp://art29.photozou.jp/pub/671/163671/photo/251707542_org.v1508157188.jpgR9231183e

お昼ごはんをすませたσ( ̄∇ ̄;)、長野の市街地をさらに北へ向かいまつ。
しばし北へ走ってからは西へ。浅川ループラインを走って標高を上げていきまつ。
ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_1390kSC17100270

1時間ほどで、戸隠神社 中社に到着。
戸隠への訪問もこのとき以来6年ぶりですた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_1391kSC17100280

前回は夏のシーズンとゆーこともあって、シャトルバスでの移動を強いられますたが、今回は中社の駐車場へE91クンを置いての参拝。
朱印帳もお買い上げ(1,000エン)し、御朱印もしっかりといただきますた。
(シ_ _)シ ハハァーー

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_1397kK32_1398khttp://art13.photozou.jp/pub/671/163671/photo/251707745_org.v1508157657.jpg

中社の駐車場にE91クンを置いたまま、前回訪れなかったところへ向かいまつ。
神道をテクテクと歩くこと15分ほどで、まずは火之御子社へ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_1403kSC17100290

しっかりとお参りはしますたが、ここには社務所はなく、御朱印は中社宝光社でいただけるとのことで、次へ向かうことにしますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_1407kK32_1418k

で、再び歩くこと15分ほどで宝光社に到着。
到着したはいいが、拝殿にたどりつくまでには、長ぁ~い石段が待ち受けておりますた。
(;´Д`)ハァハァ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_1422kSC171002A0

ここでも拝殿でお参り。
火之御子社の御朱印といっしょに、こちらにある社務所で御朱印をいただきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_1427kK32_1432kK32_1434k

いちお、これで戸隠五社への訪問はすべて終わりますたので、神道を再び戻りまつ。
ε=ε=ε=ヾ(*~▽~)ノ
 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_1437k

中社から火之御子社宝光社へ向かう道は下りだったので、当然帰りは上り。
(;゚∀゚)=3ハァハァ

それでも25分ほどで中社まで戻ってきますた。

せっかく戸隠まで来ますたので、やはり奥社は参拝しておきたいところでつが、時間的なものと参道の長さとを考えて翌日に回すことに。
早々にお宿へ向かうことにしますた。

(つづく)
Posted at 2017/10/17 21:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | たび | 旅行/地域
2017年10月13日 イイね!

2度目のお参りは、『お数珠頂戴』から・・・(シ_ _)シ

2度目のお参りは、『お数珠頂戴』から・・・(シ_ _)シこちらのつづきでし♪

早朝から駆け抜けて長野市内に到着したσ( ̄∇ ̄;)、定番観光スポットの善光寺にやってきますた。
善光寺に来たのはこのとき以来6年ぶりなのでつが、前回は早朝やったんで、今回はそこそこキチンと見て回ろうと思ったわけでし。
(●´ω`●)ゞエヘヘ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_1348kK32_1349k

参道をテクテクと歩いて、まずは大本願へ。
善光寺には、御朱印をいただけるところが何ヶ所かあるのでつが、ここでも30分くらいかかるってことで、朱印帳を預けることにしますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
SC17100200SC17100210SC17100220SC17100230SC17100240

で、いただいた御朱印はこの5つ(各300エン)。
一番㊧は境内のどこの御朱印所でもいただける共通のもので、残りは大本願のオリジナルだそうでつが、この『オリジナル』とゆーのが曲者で、御朱印所ごとにあったりしまつから、全部いただこうものなら、1日仕事にもなりかねません。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_1351kK32_1354k

大本願の御朱印所に朱印帳を預けると、ちょうどお数珠頂戴の時間がすぐだってことで、σ( ̄∇ ̄;)も大本願でお上人さまにお数珠頂戴をいただきますた。
(シ_ _)シ ハハァーー

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_1362kK32_1365kSC17100260

とゆーことで、お数珠頂戴をいただいてからは、お上人さまのあとをついて本堂へ。
本堂横の御朱印では、土曜日の午前中だとゆーのに1時間待ち。有名処、おそるべしでつ。
↑の御朱印は、本堂横の御朱印所でお買い上げした季節限定もの(500エン)でし。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_1368kK32_1369kSC17100250

今回はお戒壇巡り、経堂、史料館、山門を拝観できる共通券(1,000エン)をお買い上げ。
お戒壇巡りから始まって、経堂の中も拝観しますた。
↑㊨の御朱印は、経堂の御朱印。修復完了記念のもの(500エン)でし。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_1371kK32_1372k

つづいて、史料館も見ますたが・・・
例によって『撮影禁止』のところも多くて・・・
(6 ̄  ̄)ポリポリ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_1376kK32_1379k

そして、最後は山門。
ここからの眺めはなかなかのものですた。

とゆーことで、いちおしっかりと回ると1時間半くらいかかってしまいますたが、お昼前のちょうどいい時間になりますたんで、ごはんに向かうことにしますた。

(つづく)
Posted at 2017/10/13 21:13:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | たび | 旅行/地域
2017年10月10日 イイね!

ひさびさの旅は、明け方の出発でし♪ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

ひさびさの旅は、明け方の出発でし♪ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛ さて・・・
本宅に帰還して初の旅レポなんぞスタートしようと思いまつ。
(6 ̄  ̄)ポリポリ

てなわけで、いつもの旅レポなら真夜中のスタートとなることが多いのでつが、この日は土曜日。休日割引の効かない区間は京都東~大津のたった3kmほどなので、開き直って明け方の出発としますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
R9231146eR9231149eR9231154e

とゆーわけで、ひさびさにトラベルボードをリセット。
京都東ICから名神に乗り、東へバビューンと走りまつ。
ε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
R9231157eR9231159eR9231161e

小牧JCTからは中央道を北へ。
朝も7時を回って、けっこうクルマも多くなってきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_1343kR9231162e

2時間ほどで恵那峡SAに到着。ここでしばし休憩。
休憩後は長ぁ~い恵那山トンネルを抜けて長野県へ入りまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
R9231166eR9231168eR9231170e

県境を越えてからもソコソコの交通量。
岡谷JCTからは長野道に入り、北上を続けまつ。
ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
R9231173eR9231175eR9231177e

長野道をさらに北へマターリヽ(´ー`)ノと駆け抜け・・・
 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_1344k
更埴JCTからは上信越道へ。
長野ICで高速とはお別れしてからもしばらく北へ走り、長野市街へ。
自宅からは4時間半ほどで市内の駐車場に到着しますた。

これから、長野といえば・・・とゆー定番スポットを観光するわけでつが、その様子はまた次回ってことで。
(●´ω`●)ゞエヘヘ

(つづく)
Posted at 2017/10/10 20:40:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | たび | 旅行/地域
2017年10月06日 イイね!

海老好きにはたまらんウマウマさですた♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ

海老好きにはたまらんウマウマさですた♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノひさびさかな?
ラーメンネタでし♪

休みのときにはあいかわらずラーメン屋サンを巡ってることが多いのでつが、新規開拓はちょっと減ってますた。

しかし、ちょっと気になるお店をハケーンしますたので、ちょっと行ってみることにしますた。
ε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
R9161122eR9161124eR9161126e

上鳥羽ICから8号京都線に乗り、そのまま第二京阪へ。
そして、八幡京田辺JCTから新名神へバビューンと駆け抜けまつ♪

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
R9161129eR9161131eR9161132e

新名神を走ってからはそのまま道なりに京奈和道へ。
マターリと走って、山田川ICでお別れ。しばし東へ走りまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
R9161138eR9161137e

山田川ICからはものの5分ほど。こちらのお店に到着しますた。
駐車場にE91クンを置いて、お店へ向かいますたが、待たずにスンナリと入れますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
R9161133eR9161135e

ここの定番メニューは、店の前に掲げた看板の通り『海老そば』。
σ( ̄∇ ̄;)は、ベーシックな『海老しお味玉』(850エン)をいただきますた。
これ・・・エビ好きなσ( ̄∇ ̄;)にはタマラン濃厚さ。ウマウマですた♪
ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ

次は、海老みそにもチャレンジしてみたいものでつ。

Posted at 2017/10/06 22:15:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ごはん | グルメ/料理
2017年10月04日 イイね!

中断が長かったでつが、満願でし♪ヾ(●⌒∇⌒●)ノ

中断が長かったでつが、満願でし♪ヾ(●⌒∇⌒●)ノこちらのつづきでし♪

32番目の札所廬山寺で御朱印をいただき、満願まであと1寺となったσ( ̄∇ ̄;)、桔梗のシュギョーもそこそこに最後のお寺へと向かいまつ。

 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K3_17547k



お寺に駐車場はありませんので、近所のコインパーキングにE91クンを置いて、歩くこと3分ほど。清和院に到着しますた。

いやはや、これで最後かと思うと、別宅生活による3年ほどの中断もありますたから、感慨深いものがありまつ。
(´ ▽`).。o♪♪

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K3_17550kSC17081910

本堂でお参りしてから御朱印をいただこうと寺務所に行くと、この日はたまたま地蔵盆のため、住職は外出中とのことで・・・待つこと15分ほど。帰ってきた住職から御朱印をいただきますた。
(シ_ _)シ ハハァーー

なにはともあれ、これで33ヶ所のお寺をすべて巡ることができますた。
全部の御朱印をフォトアルバムにアップしますたので、よろしければどうぞ♪

これで、洛陽三十三所観音霊場は満願したので、次はこれまた中断している西国三十三ヶ所のつづきもしないとなぁ~・・・
o( ̄ー ̄;)ゞううむ
Posted at 2017/10/04 21:30:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ほとけさま | 旅行/地域

プロフィール

2017/04/01~ 本家のサービス終了にともない、こちらに復帰することにしますた。 2009年5月~2017年3月の記事は、こちら↓にアーカイブしてまつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123 45 67
89 101112 1314
1516 1718 1920 21
22 232425262728
29 30 31    

リンク・クリップ

σ( ̄∇ ̄;)の本家はこちら♪ 
カテゴリ:■ σ( ̄∇ ̄;)の本家でし♪ ■
2009/05/01 19:46:30
 
こら~れ7 
カテゴリ:■ イベント ■
2009/03/11 14:07:33
 
ミチノクオフミ9 
カテゴリ:■ イベント ■
2008/09/20 13:07:47
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
「ワゴンにする!!」 と思ってから?年?? E91が出てから検討開始。 2006年年 ...
シボレー シボレーその他 シボレー シボレーその他
2004年の4月納車。 カード会社のポイントがアホみたいにたまったので、タダでもらったも ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年12月にお初で買いました。 動機はというと・・・「釣りに行くため」 だったん ...
その他 その他 その他 その他
鉄道模型ほか、シュミのフォトギャラリー用でし。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation