• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるたん(⌒∇⌒)ノのブログ一覧

2017年12月16日 イイね!

雨の中でも、ダム巡りでし♪ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

雨の中でも、ダム巡りでし♪ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛ またまたサボってしまいますたが、こちらのつづき、σ( ̄∇ ̄;)の夏休みの旅レポの17回目でし♪

雨の中、山寺への参拝をひととおり終えると、お昼のいい時間になっておりますた。

このあたりの紅葉も、イイカンジに色づいて、どんどん秋が深まっていっておりますた。
o( ̄ー ̄;)ゞううむ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_2291kK32_2289k

とゆーことで、近くでお昼ごはんにすることに。
参道にあるこちらのお店で『淡雪納豆そば』(1,080エン)をいただきますたが・・・なかなかウマぁ~ですた♪
(゚д゚)ウマー

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
RA291869eRA291872eRA291879e

オナカもマンゾクしたので、最終日とゆーこともあり、帰る方角へ向かいまつ。
R13を南へ。そのあとは長井方面へ。さらに南へ走りまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_2293kK32_2296k

1時間半近くかかりますたが、長井ダムに到着。
しかし、ここも霞んでしまってて、ダムカードいただいただけでそそくさと撤収。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
RA291881eRA291882eRA291885e

さらに南へ駆け抜けまつ・・・
雨の中、飯豊の街の中へ入り、さらに南へ向かいますた。
ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_2298kK32_2305k

30分ほどで白川ダムに到着。
ここのほうが、モヤってなくて、紅葉も少々イイカンジに見ることができますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_2307kK32_2309k

ダムカードをいただいてからは堤体をシュギョー。
なかなか雨の中のシュギョーはキビシイものがありまつから、ここも早めの撤収。

雨の中ではありまつが、帰路へと向かいまつ。

(つづく)
Posted at 2017/12/16 21:44:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | たび | 旅行/地域
2017年12月12日 イイね!

雨に煙る山寺・・・なぁ~んも見えんし。(´・ω・`)

雨に煙る山寺・・・なぁ~んも見えんし。(´・ω・`)きのうのつづきで、σ( ̄∇ ̄;)の夏休みの旅レポの16回目、旅はいよいよ最終日でし♪

しかしながら、今まで比較的好天だったのに、未明から雨。
前の日は真っ暗だったんで露天風呂は翌朝にしようと思ってたのでつが・・・

 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_2200k


入浴に耐えられる雨量ではなかったんであえなく挫折してしまいますた、
*o_ _)oバタッ

とゆーことで、前夜と同じ内風呂で朝風呂をすませ、お楽しみの朝ごはん。これまた美味しくいただきますた。
(゚д゚)ウマー

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_2210kK32_2207k

お宿を出発、4kmほど北にある最寄り駅の峠駅にちょっと寄り道。
ここ、秘境駅としてかなり上位にランクされているところ。
たしかに、秘境のオーラはそこらじゅうに漂っておりますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
RA291853eRA291859eRA291861e

雨の降る中、本格的に最終日の行動を開始しますた。
R13を米沢の市街地に戻り、米沢南陽道路を北へ向かいまつ。
ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
RA291863eRA291865eRA291867e

さらに、R13を北へ。
山形の市街地を通り抜けてからは、しばし東へ走りますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_2292kK32_2213k

2時間近くかかってしまいますたが、山寺に到着。
ここは、このとき以来7年ぶりの訪問ですたが、なんとも雨が恨めしいでつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_2215kSC17110200

まずは、根本中堂でしっかりとお参り。
前回いただかなかった御朱印も、今回はしっかりといただきますた。
(シ_ _)シ ハハァーー
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_2217kSC17110210

そして、前回はまったくスルーしていた、山寺総鎮守の日枝神社にもお参り。
ここでもしっかりと御朱印をいただきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_2223kK32_2228k

雨の中ではありまつが、7年ぶりなので、拝観料300エンを払って登山開始。
こんな天候にもかかわらず、けっこう参拝客は多かったような気がしまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_2244kK32_2272k

奥之院まで、ボチボチとシュギョーしながら上がっていくのでつが・・・
雨に煙ってしまって、シュギョーするポイントもなかなかありません。
ただ、紅葉はとてもイイカンジやなぁ~・・・と。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
SC17110240K32_2256kSC17110250

30分ほどで奥之院まで到達しますた。
ここの御朱印は、↑の2つがセット(600エン)だそうで、どちらか1コってのは×だそうでつ。
集めてナンボのσ( ̄∇ ̄;)としては、そんなのは関係ないのでつが。
(●´ω`●)ゞエヘヘ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_2281kK32_2276k

五大堂まで上りますたが、雨に煙ってな~んも見えませんですた。
(´・д・`)

この日の山寺の様子は、ここにアップしたものも含めてフォトアルバムにもアップしておきまつが、前回の様子も見ていただけたら・・・と。

参拝にはたっぷり1時間半ほどかかりますたので、お昼のいい時間。
近くで軽くいただくことにしますた。

(つづく)
Posted at 2017/12/12 22:05:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | たび | 旅行/地域
2017年12月11日 イイね!

最終日前夜は、『秘湯』でマターリヽ(´ー`)ノ

最終日前夜は、『秘湯』でマターリヽ(´ー`)ノきのうのつづき、σ( ̄∇ ̄;)の夏休みの旅レポの15回目でし♪

ず~~~っと前から一度は参拝したかった湯殿山本宮へも無事にお参りし、ダムカードも2枚ほどゲットしたしで、ふと気がつくとお昼過ぎ。

とゆーことで、この日のお宿への到着時刻も考えて、そちらの方向へ向かいまつ。
ε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
RA281810eRA281813eRA281816e

R112を東へ。西川ICから山形道へ入り、さらに東へ。
山形JCTからは東北中央道に入って、山形中央ICで下りまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_2153kK32_2154k

最初に目をつけてたお店は、お昼の1時半を過ぎても並んでたのでアッサリ諦め。
結局、このとき以来4年ぶりに栄屋本店再訪となりますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_2157kK32_2159k

時期的にビミョーだったこともあって、暖かいメニューも物色したのでつが・・・
結局は『冷やしラーメン』(810エン)をいただきますた。
それなりにウマぁ~ですたが、これは暑い時期にこそ似合うもののようでつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_2165kSC17110520

オナカもマンゾクしたので、近くにある里之宮湯殿山神社に寄り道。
本宮よりはずいぶんこぢんまりとしてるなぁ~・・・といったカンジですた。
七五三やら婚礼やらで宮司さんたちもお忙しそうだったんで、お約束の御朱印だけゲットしてそそくさと退散しますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
RA281824eRA281827eRA281831e

この日のお宿、山形市内からけっこうかかりそうだったんで、早々にお宿に向かいまつ。
とはゆーもののちょっと遠回りしてR348をいったん西へ進んでから、R287をひたすら南へ。
長井市内へ入ってからは東へ駆け抜けて米沢方面へ向かいまつ。
ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
RA281836eRA281838eRA281845e

米沢の市街地からはR13を東へ駆け抜けまつ。
そして、福島との県境近くからは南へ。しばし山道を走りますた。
ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_2174k0K32_2176k

この日のお宿、福島屋旅館に到着。
いわゆる『米沢八湯』の中でも秘湯の部類に入るこのお宿。冬期休業に入る直前滑り込みでの宿泊でし。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
RA281849eRA281847e

お宿に到着したら、まずはお風呂。
すでに日も落ちてるので、掛け流しの内風呂でマターリヽ(´ー`)ノとしますた。

そして、晩ごはん。詳しくはフォトアルバムにアップしておきまつが、これまた量もほどほどで、ウマぁ~ですた。
(゚д゚)ウマー

翌日は最終日・・・
雨予報なのでつが、とりあえず旅をつづけまつ。

(つづく)
Posted at 2017/12/11 21:52:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | たび | 旅行/地域
2017年12月10日 イイね!

さらなるパワーズポットへ・・・ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ

さらなるパワーズポットへ・・・ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノずいぶんサボってしまいますたが、こちらのつづき、σ( ̄∇ ̄;)の夏休みの旅レポの14回目でし♪

羽黒山のパワーをちょっとだけいただいたような気分になったσ( ̄∇ ̄;)、次の目的地へと向けてE91クンを走らせまつ。

いったん来た道を西へ戻り、そのあとは南へ駆け抜けまつ。
ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
RA281777eRA281780eRA281781e

R112に突き当たってからはさらにちょっと南へ。
そのあとは道なりに東へ向かいまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_2113kK32_2131k

小一時間で月山ダムに到着。
展望スポットから堤体をしばしシュギョーでし。
(≧∇ノ■ゝ♪

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_2124kK32_2122k

そのあとは、管理事務所でダムカードをゲット。
ただ・・・このダム、堤体内の見学も随時やっているみたいで、もう少し時間に余裕もって来たほうがよかったようでつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
RA281783eRA281786eRA281788e

ダムからは、さらに東へ向かいますたが・・・これがなかなかの酷道っぷり。
R112の旧道も、なかなか手強いヤツですた。
Σ(´∀`;)

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_2133kRA281796e

30分ちょっとで湯殿山本宮の駐車場に到着。
ここから本宮の入口まではシャトルバスがあるのでつが、時間が合わなさそうだったんで、歩いて登ることにしたのでつが・・・ず~~~っと上りで、めちゃキツかったでつ。
(;´Д`)ハァハァ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
RA281794eSC17110510

それでも15分ほどで、シャトルバスに追い抜かれることなく神域の入口に到着。
この先は撮影禁止なので写真はありませんが・・・無事に参拝をすませますた。
゚(-m-)パンパン

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
RA281801eRA281804eRA281806e

今回の旅最大の目的だったパワースポット巡りも終わり、さらに東へ向かいまつ。
R112の月山花笠ラインは快走路。キモチイイものでし。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_2140kK32_2149k

25分くらいで寒河江ダムに到着。
まずは管理事務所に行ってダムカードをゲットしますた。
(σ・∀・)σゲッツ!!

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_2146kK32_2152k

そのあとは、月山湖へ。
1時間に1回くらい噴水が上がるそうなのでつが、ここも時間が合いませんですた。
そして、堤体撮影スポットっぽいところでしばしシュギョー。

このあとはお昼ごはんに向かいまつ・・・

(つづく)
Posted at 2017/12/10 13:53:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | たび | 旅行/地域
2017年12月05日 イイね!

パワースポットのオーラ・・・いただきに。(ノ´▽`)ノ♪

パワースポットのオーラ・・・いただきに。(ノ´▽`)ノ♪こちらのつづき、σ( ̄∇ ̄;)の夏休みの旅レポの13回目でし♪

旅は4日目を迎え、この日もいいお天気。
最終日だけは雨予報だったのでつが、こればかりは台風接近のせいでいたしかたのないところですた。

朝は、いつものように朝風呂のあとに朝ごはんなのでつが・・・お食事会場にカメラ持ってくの忘れてしまったんで、残念ながら写真はありません。
もちろん、ウマぁ~ですた♪

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
RA281769eRA281773eRA281774e

この日は、この旅で一番楽しみにしていたスポットを回りまつ。
ホテルを出発し、鶴岡の市街地を東へ抜けると、大きな鳥居。
羽黒山有料道路(400エン)に入りますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_2086kK32_2064k

とゆーことで、まずは羽黒山頂までやってきますた。
ここからちょっと歩いて羽黒山三神合祭殿に到着でし。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_2069kSC17110300
SC17110310

合祭殿の厚さ2mにもなる屋根は迫力満点。
ここでしっかりとお参りし、見開きの御朱印もしっかりといただきますた。
出羽三山神社の朱印帳もお買い上げしてしまいますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_2080kK32_2081k

パワースポットらしいオーラはあちこちに。
摂末社の御朱印も合祭殿でいっしょにいただきますたが、そこは省略しまつ。
m(_ _"m)ペコリ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_2087kK32_2060k

麓に下りてきて、改めて出羽三山神社の入口へ。
ここから徒歩で合祭殿まで行くこともできるのでつが、往復2時間は行程的にムリだったもので・・・
(6 ̄  ̄)ポリポリ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_2090kK32_2092k

随神門を入ると、すぐに下り。
山頂へ向かうのやから、上り一辺倒かと思ってたので、ちょっと意外ですた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_2095kK32_2106k
SC17110350

随神門から10分ほど。羽黒山五重塔に到着しますた。
ここはぜひとも見ておきたかったものでつが、国宝のオーラを全身に浴びて、パワー満点になったような気が・・・ほんのちょっとだけ。
五重塔の御朱印は、随神門横の御朱印所でいただきますた。
(●´ω`●)ゞエヘヘ

このあとは、もう1ヶ所、この旅MAXに楽しみにしていたパワースポットへ向かいまつ。

(つづく)
Posted at 2017/12/05 22:10:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | たび | 旅行/地域

プロフィール

2017/04/01~ 本家のサービス終了にともない、こちらに復帰することにしますた。 2009年5月~2017年3月の記事は、こちら↓にアーカイブしてまつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

      1 2
34 56789
10 11 12131415 16
17 18 192021 22 23
24 2526 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

σ( ̄∇ ̄;)の本家はこちら♪ 
カテゴリ:■ σ( ̄∇ ̄;)の本家でし♪ ■
2009/05/01 19:46:30
 
こら~れ7 
カテゴリ:■ イベント ■
2009/03/11 14:07:33
 
ミチノクオフミ9 
カテゴリ:■ イベント ■
2008/09/20 13:07:47
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
「ワゴンにする!!」 と思ってから?年?? E91が出てから検討開始。 2006年年 ...
シボレー シボレーその他 シボレー シボレーその他
2004年の4月納車。 カード会社のポイントがアホみたいにたまったので、タダでもらったも ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年12月にお初で買いました。 動機はというと・・・「釣りに行くため」 だったん ...
その他 その他 その他 その他
鉄道模型ほか、シュミのフォトギャラリー用でし。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation