• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるたん(⌒∇⌒)ノのブログ一覧

2018年10月30日 イイね!

上陸早々、せっせとダム巡りなんぞ・・・o(- ̄*o))))...((((o* ̄-)o

上陸早々、せっせとダム巡りなんぞ・・・o(- ̄*o))))...((((o* ̄-)oこちらのつづき、北の大地への旅のレポ、2回目となりまつ。

フェリーで20時間ほどかけて苫小牧に上陸、市内のホテルで一夜を明かしたσ( ̄∇ ̄;)、追いかけてくる台風24号から逃げるように北へ向かいまつ。

大浴場で朝風呂、そのあとに朝ごはんをちょこちょこっといただいてから、そそくさと出発しますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
S9303388eS9303391eS9303395e

R234をひたすら北へと駆け抜けまつ。
苫小牧を出て、千歳から岩見沢へ。そこからはR12へ入って、さらに北上でし♪
ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
S9303397eK1__2066k
S9303398e

R12をマターリヽ(´ー`)ノと走っていると、「日本一長い直線道路」起点に到着。
ここで、とりあえずは記念撮影♪ そのあとは、日本一長い直線道路をちょっと北上してから東へ向かいまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__2072kK1__2076k

苫小牧を出発してから2時間ほどかかりますたが、美唄ダムに到着。
堤体と、そのまわりをちょびっとだけシュギョーでし♪
(-p■)q☆パシャッパシャ☆

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__2078kK1__2081kK1__2079k

ダムから元来た道を戻り、アルテピアッツァ美唄へ。
なかなかステキな絶景なのでつが、それはおいといて・・・ここに来たのは、ダムカードをゲットするため。
この日は土曜日。休日はここでゲットできるってことで寄り道したわけでし。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
S9303399eK1__2089k
S9303403e

美唄ICから1区間だけ高速に乗り、歌志内へ。
道の駅 うたしないチロルでしばし一服してからは、R38を東へ駆け抜けまつ。
C= C= C= ┌( ̄ー ̄)┘

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
S9303405eK1__2094k
K1__2095k

1時間半弱で滝里ダムに到着しますた。
土曜日なので、管理事務所内部の展示を見ることはできませんですたが、ダムカードだけはいただくことができますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__2100kK1__2097k

ダムの下流にはキレイな公園が整備されており、堤体を存分にシュギョーすることができますた。
(≧∇ノ■ゝ♪
 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__2092k

ダムに到着する直前には、今回上陸してお初のネイチャーフォトをゲットだったのでつが・・・

本格的な準備をしてなかったんで、こんなショボいのしか撮れませんですた。
*o_ _)oバタッ

このあと、望遠を助手席に常備したのはいうまでもありません。

朝からダムカードを2ヶ所でゲットすると、お昼前になってきますたので、ごはんに向かうことにしますた。

(つづく)
Posted at 2018/10/30 21:58:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | きたのだいち2018 | 旅行/地域
2018年10月24日 イイね!

4年ぶりの北の大地・・・旅立ちは毎度の夜でし♪(●´ω`●)ゞ

4年ぶりの北の大地・・・旅立ちは毎度の夜でし♪(●´ω`●)ゞさて・・・
まだぜんぜん写真の整理がついていないのでつが、とりあえず北の大地への旅のレポ、はじめようと思いまつ。

これについては、かなり長編になりまつから、途中で割り込みが多々入ると思いまつので、別カテゴリーきたのだいち2018を立てますたので、イッキ読みしたいときには活用いただければと思いまつ。

で、本題へと入りまつが・・・旅のはじまりは例のごとく夜。
お仕事が終わって帰宅してから、あらかじめまとめておいた荷物をE91クンに積み込み、いざ出発となりますた。
ε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
S9283358eS9283366eS9283369e

西大津バイパスから湖西道路、ぐんぐんとR161を北へすすみまつ。
夜なので道中は快調でつが、意外とトラックは多かったような・・・

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__2048kK1__2051k

2時間ちょっとで敦賀新港に到着。
前回と同じ、今回も『すずらん』で上陸しまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__2053kK1__2054k0K1__2055k

トラックの運送がかなり多かったのか、出港ギリギリになってようやく乗船。
お部屋は、σ( ̄∇ ̄;)的には定番の和室で、乗船後はあっとゆー間に出港してしまいますた。
(_´Д`)ノ~~.。・:*:・゚`☆*

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__2058kS9293380e

σ( ̄∇ ̄;)的にはけっこう船室で夜更かししてしまったんで、目が覚めたのはお昼近く。
台風24号が追っかけてくるようなカンジの展開でつが、背後に迫るほどでもなく、マターリヽ(´ー`)ノと目覚めのお風呂につかりますた。
【~~(´▽`A)~~】 イイユダナ~♪

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__2056kS9293382e

お昼ごはんは『海老味噌ラーメン』(750エンで、晩ごはんは↑㊨。
σ( ̄∇ ̄;)が食べたいものをテキトーに・・・といったカンジ(計1,450エン)となりますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__2060kS9293386e

津軽海峡の出口(太平洋側)がちょっと荒れてたのもあって、定刻から15分ほど遅れて苫小牧東港にフェリーは入港。
ここ・・・先の北海道胆振東部地震でブラックアウトの元となった発電所から直線距離で1kmも離れてないところなのでつが、何ともありませんで。地震当日もフツーにフェリーは運航しますたので、地盤とゆーのは重要なものだってことみたいでつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
HC18101100K1__2063k0

フェリーターミナルから西へ25kmほどE91クンを走らせ、40分ほどで苫小牧駅近くのビジネスホテルにチェックインしますた。
徐々に台風24号が接近してるようですたが、ひと眠りしたあとは、北の大地をさらに北へ。
4年ぶりに北の大地をめぐる旅のはじまりでし♪

(つづく)
Posted at 2018/10/24 20:54:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | きたのだいち2018 | 日記
2018年10月21日 イイね!

次の自動還元は・・・来年のようで。(;´∀`)

次の自動還元は・・・来年のようで。(;´∀`)毎月定例のETCネタでし♪

9月のETC利用額は

2,240エン
と、8月からは半分くらいに減りますた。

9月は、ほとんど引きこもってたし、北の大地へ旅立ってからちょっとだけ高速を使ったくらいのもん。
北の大地へ行ってしまえば、市街地走行をスキップする以外には高速使ってもあまりメリットがないんで、こんなカンジになったわけでし。
(〃 ̄ω ̄〃ゞ エヘヘ

↓画像はクリクリしても拡大しまへん・・・
HC18100100

 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
HC18102010
そして、今月も20日にETCマイレージのポイントが追加されますたが、現在のポイント状況は冒頭の画像のとおり。

9月分で追加されたポイントは、→のとおりで、NEXCO分が224ポイントだけという、なんともショボい結果になりますた。

10月に入ってからも、ちょっとくらいは北の大地で高速使ったよーな気もしまつが・・・そのへんは、まだ旅の写真の整理がついてないので、どーなのかワカリマセン。
ヽ(~~~ )ノ ハテ?

この調子だと、今年中の自動還元はないかもでつ。
Posted at 2018/10/21 18:48:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | あしだい | クルマ
2018年10月18日 イイね!

長い参道には、心の準備がいるようでつ・・・!Σ( ̄□ ̄;

長い参道には、心の準備がいるようでつ・・・!Σ( ̄□ ̄;こちらのつづきでし♪

何となくクルマではなかなか足が向かない奈良に、巡礼のために下り立ったσ( ̄∇ ̄;)、今まで一度も行ったことがなかった定番スポットの春日大社にもついでに寄り道してみますた。

一之鳥居までは、興福寺からはほどなくたどり着きますたが・・・

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_4865kK32_4868kK32_4869k

そこからの参道、二之鳥居まで1km以上もあるなんて知りませんですた。
戸隠奥社の参道は、片道2kmとはいえどもあらかじめ心の準備ができてたからいいのでつが、心の準備ができてないと、1kmでも異様に長く感じるものでつ。
(;´Д`)ハァハァ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_4871kK32_4875k

南門から回廊内に入りますたが、クソ暑い中、観光客でイパーイ。
次いつ来るかワカラナイので、特別参拝(500エン)に入ることにしますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_4879kK32_4883kK32_4884k

さすがに有料エリアとなると、参拝する人の数も極端に減りまつ。
そのおかげで、マターリヽ(´ー`)ノと巡ることができますたから、これは( ̄▽ ̄)b グッ!ですた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_4888kSC18082610

もちろん、御朱印もしっかりいただきますた。
今年で創建1250年の古社。御朱印を書く方、とても達筆ですた。
(シ_ _)シ ハハァーー

奈良でも定番の観光スポット、次訪れるときも何かのついでになりそうな気がするのでつが・・・
それがいつになるかは、σ( ̄∇ ̄;)にはまったくワカリマセン。
Posted at 2018/10/18 21:50:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | かみさま | 日記
2018年10月14日 イイね!

暑い中、奈良もクリアでし♪(*´∇`*)

暑い中、奈良もクリアでし♪(*´∇`*)ついこの間の北の大地への旅のレポは、まだまだ写真の整理がつきませんで、もうしばらく先になりそうでつ。
(6 ̄  ̄)ポリポリ

ってことで、これもちょっと前の話なのでつが・・・
ひさびさにこちらのお店へ海老そばを食べに行ったときのこと。

ついでに巡礼のつづきでもやっておくか、ってことで、奈良市内へと入りますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_4832kK32_4834k

駐車場にE91クンを置いてテクテク歩きまつが・・・暑いのなんの。
シカさんも日陰でマターリとしておりまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_4835kK32_4838kK32_4840k

さらにテクテクと歩いて、興福寺の境内へ。
東金堂や五重塔、このときはまだ工事ちぅだった中金堂なんかは、今回用がないので、素通りでし。
(〃 ̄ω ̄〃ゞ エヘヘ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_4850kK32_4852k

いったん南側へ抜けて、猿沢池へ。
しばしマターリとしてから、今回の目的である南円堂へ向かいまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_4842kSC18082600

お参りをすませ、西国第九番札所の御朱印もしっかりといただきますた。
(シ_ _)シ ハハァーー

これで、西国三十三所の札所巡りも奈良編はおしまい。
しばらくは近場が中心になりまつから、ヒマを見つけてボチボチと巡ることになりそうでつ。
Posted at 2018/10/14 20:01:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ほとけさま | 旅行/地域

プロフィール

2017/04/01~ 本家のサービス終了にともない、こちらに復帰することにしますた。 2009年5月~2017年3月の記事は、こちら↓にアーカイブしてまつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

  123456
78 910111213
14151617 181920
212223 24252627
2829 3031   

リンク・クリップ

σ( ̄∇ ̄;)の本家はこちら♪ 
カテゴリ:■ σ( ̄∇ ̄;)の本家でし♪ ■
2009/05/01 19:46:30
 
こら~れ7 
カテゴリ:■ イベント ■
2009/03/11 14:07:33
 
ミチノクオフミ9 
カテゴリ:■ イベント ■
2008/09/20 13:07:47
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
「ワゴンにする!!」 と思ってから?年?? E91が出てから検討開始。 2006年年 ...
シボレー シボレーその他 シボレー シボレーその他
2004年の4月納車。 カード会社のポイントがアホみたいにたまったので、タダでもらったも ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年12月にお初で買いました。 動機はというと・・・「釣りに行くため」 だったん ...
その他 その他 その他 その他
鉄道模型ほか、シュミのフォトギャラリー用でし。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation