• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるたん(⌒∇⌒)ノのブログ一覧

2018年11月29日 イイね!

何年かぶりのニク、ウマぁ~ですた♪o(*^▽^*)o

何年かぶりのニク、ウマぁ~ですた♪o(*^▽^*)o北の大地への旅レポはまだ途中なのでつが・・・
このレポは元々超長編になることはわかってたので、当初の予定どおりヒマネタとして随時アップってことで、ちょっとお休み。

先週末、おそらく今年最後になるであろうプチ旅にちょっと出かけてきますたので、そのレポをちょびっとやることにしまつ。

この時期のプチ旅となると、まぁ行き先は決まってるわけでつが・・・例年お昼近くになってようやく出発するところが、今年は朝から。
沓掛ICからいつもの縦貫道へ。バビューンと北へ向かいまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
SB253961eSB253965eSB253969e

千代川ICのあたりはモヤってますたが、1コトンネルを越えるとそれも晴れ、いいお天気に。
さらに北へと駆け抜けまつ。
ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
SB253974eSB253981eSB253983e

終点の京丹後大宮ICまで縦貫道を駆け抜けてからもさらに北へ。
r655からr53、r57へ。太鼓山を上っていきまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__4989kK1__4988k

2時間ほどで碇高原ステーキハウスに到着。何年かぶりの訪問でし。
ひさびさなので、『特選サーロインステーキ(180g)』(4,700エン)をいただきますた。
(゚д゚)ウマー

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__4993kK1__4994k

この時期の丹後地方にしては珍しく天気もよくて、日本海までスッキリと見渡せますたが・・・
今年は台風も連発で来ますたから、そのせいで日本海方面へ下りる道は崩壊のため通行止め。
しかたなく来た道を戻ることにしますた。
(;´∀`)

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
SB253987eSB253989eSB253991e

いったん元来た道を戻ってからは、さらに西へ。
R178を久美浜の方へ向かいますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__4997kK1__5071k

で、お初の訪問となるこちらの酒蔵へ。
『しぼりたて生原酒』(1,080エン)と『純米中汲み』(1,800エン)をゲットしますた。

まだ日が傾くまではちょっと時間があるので、もうちょっとウロウロしまつ。

(つづく)

Posted at 2018/11/29 21:33:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | たび | 旅行/地域
2018年11月24日 イイね!

あいかわらず、追加はショボショボで。(;´∀`)

あいかわらず、追加はショボショボで。(;´∀`)北の大地への旅レポ、きょうはお休み。
毎月定例のETCネタでし♪

10月のETC利用額は

1,910エン
と、9月とそんなに変わらないくらいの金額ですた。

10月は、北の大地への旅からの帰りに高速を使っただけ。それ以降は引きこもり生活に戻ってしまったので、こんなカンジになったわけでし。
(^~^;)ゞ イヤァ~

↓画像はクリクリしても拡大しまへん・・・
HC18110100

 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
HC18112310
そして、今月も20日にETCマイレージのポイントが追加されますたが、現在のポイント状況は冒頭の画像のとおり。

10月分で追加されたポイントは、→のとおりで、NEXCO分が118ポイントだけと、9月以上にショボい結果になりますた。

11月も、すっかり引きこもり生活が板に付いてしまってるσ( ̄∇ ̄;)。
この調子だと、今年中の自動還元がないのはもとより、次いつ還元があるかワカラナくなってきますた。
( ̄ヘ ̄;)ウーン
Posted at 2018/11/24 16:52:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | あしだい | クルマ
2018年11月23日 イイね!

最北の街・・・夜はウマウマぁ~♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ

最北の街・・・夜はウマウマぁ~♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ こちらのつづき、北の大地への旅レポ、7回目でし♪

日本最北端の宗谷岬を制覇したσ( ̄∇ ̄;)、そろそろ暗くなりかけてきますたので、お宿のある稚内市内へと向かいまつが・・・

その前に、日本最北のGSへ。
しっかり『最北端給油証明書』をいただきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
SA013539eSA013541eK1__2235k

R238を西へしばらく走りまつが・・・ちょっと寄り道。
白い貝殻の道をちょっと駆け抜けますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K32_4907kK1__2239k

この白い貝殻の道でつが・・・
道幅はクルマがすれ違えるようなところはなく、歩道といってもいいかも。
対向車が一度も来なかったのが救いですた。
ε-(´∀`*)ホッ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
SA013543eSA013545eSA013546e

寄り道もソコソコに、稚内の市街地へと向かいまつが・・・
稚内の市街地と宗谷岬、近いようで実は30kmちょっと。クルマで40分ほどと意外と距離はありまつが、そんなのは行ってみないとワカラナかったりしまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__2247kK1__2259k
K1__2242k
K1__2241k

まだ明るかったので、稚内の市街地を通り過ぎ、ノシャップ岬へ。
後日訪問するつもりではあったのでつが、取り急ぎ岬と稚内灯台をシュギョーしますた。
(-p■)q☆パシャッパシャ☆

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__2260kK1__2261k

稚内の市街地へ戻り、道の駅 わっかないへ。
日本最北の駅である稚内駅に隣接した最北の道の駅。まぁ定番の寄り道スポットなわけで・・・
お土産屋サンで、ちょこっとお土産を買いますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__2262kK1__2264k

現在はこの地が日本最北の駅なわけでつが、戦前はここからさらに樺太まで鉄路は延びてたわけで、それを示す遺構が。線路の跡が北防波堤ドームの方へと伸びてるのがわかりまつ。
o( ̄ー ̄;)ゞ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__2266k0HC18110400

道の駅からは、ものの5分もかからずに、この日のお宿へ。
この日の走行距離は340kmほど。前日ほどではありませんが、けっこう走りますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__2267kSA013550e

お部屋は、ツインのシングルユースでなかなかイイカンジですた。
で、晩ごはんは、ホテルからすぐ近くのこちらのお店で。
稚内名物の『たこしゃぶ』は、『たこしゃぶ御膳』(2,625エン)でいただきますたが、そんなたこしゃぶ御膳をはじめとしたお料理はフォトアルバムにアップしますたので、よろしかったらご覧ください。

最北の街の夜を満喫したσ( ̄∇ ̄;)、翌朝からは最北の島へ渡りまつ。

(つづく)
Posted at 2018/11/23 23:02:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | きたのだいち2018 | 旅行/地域
2018年11月19日 イイね!

ついに、最北端にたどり着きますたぁ♪ヾ(@⌒▽⌒@)ノ

ついに、最北端にたどり着きますたぁ♪ヾ(@⌒▽⌒@)ノこちらのつづき、北の大地への旅レポ、6回目でし♪

降りしきる雨の中、名寄市内から東へ、オホーツク海へ出てからはひたすら北へ向かって駆け抜けてまつが・・・

最北の洞窟へちょっと寄り道したあとは、再びオホーツク海沿いへと戻りまつ。
ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
SA013518eSA013520eSA013521e

R238に戻ってからは、さらに北上を続けまつが・・・
ちょっと外れてエサヌカ線へ入りまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__2186kK1__2189k
SA013524e

エサヌカ線、ただひたすらまっすぐの直線道路。
天気がイマイチなのがちょっと残念でつが、とてもキモチイイ道路ですた。
フゥッ♪~ヽ( ´ー`)ノ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__2200kK1__2196kK1__2198k

お昼もとうに過ぎてしまったのでごはんに向かいますたが、あらかじめ目をつけておいたお店は台風接近のせいか臨時休業。しかたないので、さらにその先にある道の駅 さるふつ公園のレストランに入りますた。
猿払といえばホタテで有名なところ。ってことで、『さるふつ定食』(1,620エン)をいただきますたが・・・
肝心のホタテ、ショボくてちょっと期待はずれですた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
SA013528eSA013530eSA013531e

最北端まではあと30kmほど。オナカもマンゾクしたので、先を急ぎまつ。
朝から降ってた雨は、ここまで来るとすっかり上がり、最北端到達へのお膳立てはバッチリになってきますた。
o(*^▽^*)o~♪

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__2203kSA013534e
SA013537e

途中、宗谷岬ウインドファームを望むパーキングでちょっとだけ休憩。
ここまで来ればあと7km。さらに北上して、宗谷岬の集落に入ってきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__2217kK1__2208k

ついに、E91クンとともに、日本最北端の宗谷岬までたどり着きますた。
これまで、佐多岬とか納沙布岬をはじめ、いろいろ端っこを制覇してきますたが、ここはまた感慨深いものがありまつ。
ヾ(●⌒∇⌒●)ノ わーい

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__2214kK1__4981k

岬のすぐ横にある柏屋さんをちょっと覗き見。
お土産もちょこちょこっと買いますたが、お約束で『最北端到着証明書』(100エン)もお買い上げしますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__2233kK1__2225k

最北端は、気温13℃はヨシとして、13m/sほどの強風が吹いておりますた。
そんな強風吹きすさぶ中ではありまつが、宗谷岬灯台もしっかりとシュギョーしますた。
パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

ついに日本最北端を制覇したσ( ̄∇ ̄;)、この日のお宿は稚内市内なので、そちらのほうへと向かいますた。

(つづく)
Posted at 2018/11/19 22:31:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | きたのだいち2018 | 旅行/地域
2018年11月17日 イイね!

雨にもマケズ、さらに北、穴の中へ。ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

雨にもマケズ、さらに北、穴の中へ。ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛ こちらのつづき、北の大地への旅レポ、5回目でし♪

フェリーでの1泊もありまつから、旅ははや4日目。
名寄市内で一夜を明かしますたが、想定どおり台風24号が北の大地の南に近づいてきたこともあって、←のような雨模様でし。

 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
SA013470e



天気がよければ朝ごはんもすっ飛ばして早々に出発しようと思ってますたが、雨なのでマターリと朝ごはん。
バイキング形式ですたが、なかなかの充実ぶりで、ついつい食べ過ぎてしまいますた。
(* ̄◇)=3 ゲプッ

あとのこともあるので、雨の中ではありまつがホテルを出発しまつ・・・

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
SA013472eSA013474eSA013477e

名寄の市街地とはお別れし、R239を東へ駆け抜けまつ・・・
市街地を抜けると、ほとんど何もなく、変わり映えもしない風景が続きまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
SA013478eSA013480eSA013488e

西興部の中心街も雨のためか静まりかえってますた。
そんな中をスルー。ひたすら東へ走りますた。
ε=ε=ε=┌(;*´Д`)ノ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__2154kK1__2153kK1__2152k

道の駅 おこっぺに到着。ここでしばし休憩でし♪
この場所も、かつては線路があったところ。そんなわけで鉄道があったときの資料が施設内には展示されておりますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__2155kK1__2159k

オホーツク海まで出ますたので、そこからはR238を北へ走りまつ。
しばらく走って、日の出岬の展望台へちょっと寄り道。
晴れてればよかったのでつが・・・雨なんで絶景なんてどこにもありません。
(´・ω・`)ショボーン

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
SA013494eSA013501eSA013504e

さらにR238オホーツクラインを北へ走りまつ。
台風から遠くなってはいまつので、雨は少しずつ弱くなってるようではありまつが・・・

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__2162kSA013511eSA013513e

1時間ほど走って、道の駅 マリーンアイランド岡島へ。
ちょっと一服してからもしばらくは北へ。そして、ちょっと内陸へ入りますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__2163kK1__2183k

最北の洞窟、中頓別鍾乳洞に到着しますた。
ここ、入場は無料なのはありがたいところ。
ただ、かつて公開していた第三、第四の洞窟は、内部の崩壊がすすんでるそうで、現在公開しているのは第一洞窟だけ。そんな洞窟内をはじめとした園内の様子はフォトアルバムにアップしておきまつ。

雨はだいぶおさまってきますたが・・・さらに北を目指しまつ。

(つづく)
Posted at 2018/11/17 10:48:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | きたのだいち2018 | 旅行/地域

プロフィール

2017/04/01~ 本家のサービス終了にともない、こちらに復帰することにしますた。 2009年5月~2017年3月の記事は、こちら↓にアーカイブしてまつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

     123
45 678910
111213141516 17
18 19202122 23 24
25262728 2930 

リンク・クリップ

σ( ̄∇ ̄;)の本家はこちら♪ 
カテゴリ:■ σ( ̄∇ ̄;)の本家でし♪ ■
2009/05/01 19:46:30
 
こら~れ7 
カテゴリ:■ イベント ■
2009/03/11 14:07:33
 
ミチノクオフミ9 
カテゴリ:■ イベント ■
2008/09/20 13:07:47
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
「ワゴンにする!!」 と思ってから?年?? E91が出てから検討開始。 2006年年 ...
シボレー シボレーその他 シボレー シボレーその他
2004年の4月納車。 カード会社のポイントがアホみたいにたまったので、タダでもらったも ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年12月にお初で買いました。 動機はというと・・・「釣りに行くため」 だったん ...
その他 その他 その他 その他
鉄道模型ほか、シュミのフォトギャラリー用でし。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation