• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるたん(⌒∇⌒)ノのブログ一覧

2019年03月31日 イイね!

北の大地への長旅も、これでおしまいでし。(oT-T)尸~~

北の大地への長旅も、これでおしまいでし。(oT-T)尸~~こちらのつづき、細々とつづけてきた北の大地への旅のレポも、今回が最終回となりまつ。

オスパで温泉につかったあとは、休憩所でしばしゴロゴロとしてたのでつが、時間が近づいてきたので、フェリーターミナルへ移動しますた。

いつもなら、ネット予約してるのでターミナルビルには用がないのでつが、今回は、前日の便が欠航のために振り替えたので、ターミナルビルで発券をしてもらいますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__4958kSA073913eK1__4959k0

順番がきたので、誘導員さんのチャリンコについてフェリーの中へ。
今回の旅は、これでおしまい。北の大地とはお別れとなりますた。
サヨーナラー(_´Д`)ノ~~

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
HC19012920K1__4960k

この日は、台風をやり過ごすために朝の出発が遅かったので、走行距離は140kmほど。
フェリーは例のごとく和室。σ( ̄∇ ̄;)としては、これがいちばんマターリヽ(´ー`)ノとできまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__4961kK1__4963k

フェリーは定刻通り出港、σ( ̄∇ ̄;)はバタンキューですたが、いつの間にか夜が明けますた。
朝ごはんはスルーして、お昼に。『醤油ラーメン』(750エン)で軽くオナカを満たしますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__4965kSA083915e

フェリーの中では、大浴場に入っている以外は特にすることもなく、部屋でゴロゴロ。
そんなうちに夕暮れになって、晩ごはん。『大地の恵みカレー』(800エン)とサラダ(230エン)をいただきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
SA083921eSA083926eSA083927e

21時間ほどの船旅もあっとゆー間に終わって、舞鶴港に到着。
東舞鶴ICから舞鶴若狭道に入り、綾部JCTからは京都縦貫道へと駆け抜けまつ。
ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
SA083929eSA083932eSA083939e

夜とゆーこともあって、車も少なくて帰路は快調そのもの。
沓掛ICを出て、舞鶴から1時間半ほどで自宅まで帰ってきますた。

今回の旅では道北がメイン。過去の旅を合わせて、北海道をざっくりと全土制覇できますた。
また機会があれば行きたいのでつが、ボチボチ体力と相談しないとアカンようなトシになってるのが辛いところでつ。
( ̄ヘ ̄)ウーン

(おしまい)
Posted at 2019/03/31 17:10:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | きたのだいち2018 | 旅行/地域
2019年03月30日 イイね!

小樽の観光は、毎度の夜で・・・(;´Д`)

小樽の観光は、毎度の夜で・・・(;´Д`)こちらのつづき、北の大地への旅レポ26回目でし♪

小樽から西へ。余市でニッカの蒸溜所を小一時間見学し、お土産をちょっとだけ買ったσ( ̄∇ ̄;)、日も傾いてきたので、小樽市内へ戻ることにしますた。
ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

R5を東へ走りまつが・・・虹がキレイにかかってますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
SA073907eSA073908eSA073910e

R5を東へ30分も走れば小樽の市街地へ。
マターリヽ(´ー`)ノと駆け抜けまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__4916kK1__4918kK1__4919k

観光客で賑わう堺町通りへ。コインパーキングにE91クンを置きまつ。
そこから向かったのは、ルタオの本店
3連休のど真ん中だからか、観光客でごった返してますたが、ちょっとだけお土産をご購入でし。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__4920kK1__4922kK1__4923k

堺町通りのお店は、18時にもなるとどこも閉店。
フェリーの関係で、小樽の観光はいつも夜になってしまいまつ。
(´~`ヾ) ポリポリ・・・

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__4925kK1__4930k

別のコインパーキングに移動、旧国鉄手宮線跡をちょっとばかりシュギョー。
テクテクと歩いて小樽運河もシュギョーしますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__4943kK1__4934k

さらには、市街地のそこかしこにあるレトロな建築もシュギョー。
ライトアップもなかなかイイカンジですた。
そんな小樽市内の夜景はフォトアルバムにもちょっとだけアップしておきまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__4948kK1__4949kK1__4952k

お昼が遅かったのでそんなにオナカは減ってませんですたが、軽く晩ごはんに。
こちらのお蕎麦屋サンで『辛味おろしせいろ(地物粉)』(1,026エン)をいただきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__4954kSA073911e

そのあとは、恒例のオスパへ。
しばしマターリヽ(´ー`)ノとお風呂につかって、コーシー牛乳もしっかりといただきますた。
( ̄▽ ̄)=3 プハァー

10日間にわたる北の大地への旅もいよいよおしまい。フェリーの時間が刻々と近づいてきますた。

(つづく=次回で完結でし♪)
Posted at 2019/03/30 07:50:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | きたのだいち2018 | 旅行/地域
2019年03月26日 イイね!

『マッサン』の世界にも、ちょっとだけ・・・д ̄) チラッ

『マッサン』の世界にも、ちょっとだけ・・・д ̄) チラッこちらのつづき、北の大地への旅レポ25回目でし♪

北の大地での最終日、朝からダムをめぐったσ( ̄∇ ̄;)、朝里ダムからさらに北へ駆け抜け、小樽の市街地近くへと下りてきますた。
ε=ε=ε=┌(;*´Д`)ノ


↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
SA073901eSA073903eK1__4856k

R5に出てからは西へ。小樽の市街地を東から西へ抜けますた。
そのままR5を走り、こちらの道の駅でストップ。
しかし、レストランらしきものはなかったので、すごすごと退散しますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__4857kK1__4863k

で、すぐ近くにあるこちらのお店へ。
ガイドブックに載ってる人気スポットなので、たくさんのお客さんがいらっしゃいますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__4862kK1__4861k

すっかりお昼を食べそびれてたんで、ここがあるだけでも助かりますた。
σ( ̄∇ ̄;)がいただいたのは、『ホタテ丼』(1,000エン)。
このボリュームで1,000エンとは・・・もちろんウマウマだったのは言うまでもありません。
ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__4864kK1__4914k

オナカも落ち着いたんで、すぐ近くにある駐車場へE91クンを置きまつ。
そこから向かったのは、向かいにあるニッカウヰスキー余市蒸留所

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__4867kK1__4875k

中に入ると、統一感のあるレトロな建物群がとてもイイカンジ。
蒸溜棟に入ると、蒸溜釜には洋酒製造にはアレ?と思う注連縄がかけられてますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__4878kK1__4886k

はっきりしないお天気でつが、場内にはイパーイお客さんがいらっしゃいますた。
広大な敷地の中を、さらに奥へとすすみまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__4884kK1__4885k

旧事務所棟まできますた。
ここは、業者・竹鶴政孝の事務所だったんだそうでつが・・・
事務所とゆーよりは、応接間でつよねぇ~・・・
o( ̄ー ̄;)ゞ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__4893kK1__4897k

ここは、某国営放送の朝のドラマの舞台になったところ。
そんな歴史と、竹鶴の生活をいろいろと展示しておりますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__4904kK1__4905kK1__4907k

さらに奥に入って、売店でちょっとだけお土産をお買い上げ。
旧竹鶴邸なんかも少し覗き見してたら、知らぬ間に1時間くらいたってますた。
そんな蒸溜所の中については、フォトアルバムにアップしておきまつ。

いよいよ日も沈みそうなカンジなので、フェリーターミナルのある、小樽の市街地へ戻ることにしますた。

(つづく)

Posted at 2019/03/26 22:57:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | きたのだいち2018 | 旅行/地域
2019年03月24日 イイね!

台風一過でも、朝からせっせとダム巡り。...((((o* ̄-)o

台風一過でも、朝からせっせとダム巡り。...((((o* ̄-)o車検終了のご報告などで少々間が開いてしまいますたが、こちらのつづき、北の大地への旅レポ24回目でし♪

台風接近のために旅程を1日延長し、札幌市内で一夜を過ごしたσ( ̄∇ ̄;)、台風をやり過ごすためにチェックアウトギリギリまでホテルで過ごしてたので、北の大地での最終日はかなり遅めの出発となりますた。

まだ少々雨は残ってますたが、台風はすっかり過ぎ去っており、イイカンジでの出発ですた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
SA073886eSA073887eSA073889e

R230を南へ。そのまま道なりに西へ駆け抜けまつ。
有名な定山渓の温泉街へと入ってきますた。
ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__4813kK1__4830k

いったん、豊平峡ダムへと向かったのでつが、駐車場からダムへ向かうシャトルバスが台風の影響で運休だったために泣く泣く諦め、近くにある定山渓ダムへ。
このダムも、下流の公園はキレイに整備されておりますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__4822kK1__4818k

ダムカードは、ダムに隣接した資料館でいただきますた。
写真が縦型のダムカード、σ( ̄∇ ̄;)は初めてですたが、堤高117.5mの迫力がイイカンジやなぁ~・・・と。
o( ̄ー ̄;)ゞ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__4823kK1__4825kK1__4824k

このダムは、堤体内部も自由に見学可能ですたので、ちょっと内部へも。
とはいえ、内部を見学できたのは、単なる水平なトンネル部分だけ。
その先の階段部分は見学不可ですた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__4835kK1__4837k

ダムの下流部分から上流部分へと移動しますた。
『さっぽろ湖』と命名されたダム湖、とても広大ですた。
その他、定山渓ダムの写真は少しばかりフォトアルバムにもアップしておきまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
SA073891eSA073896eSA073899e

北海道r1を北へ。定山渓から小樽方面へと駆け抜けまつ。
天気は晴れたり曇ったり。台風の影はすっかり消え去ったようですた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__4844kK1__4847kK1__4845k

30分ほどで、朝里ダムに到着。
ダムカードは、ダム湖畔にある記念館でいただきますたが・・・
限定バージョンだけしかくれんかったでつ。
(´・ω・`)ショボーン

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__4853kK1__4855k

ダム湖から北へ。朝里スカイループを下って、堤体の下流へ移動しますた。
ここでしばし堤体をシュギョーしますたが、タイミングが悪く、曇ってしまいますた。
天気がよかったら、ループ橋とダムとのコラボをシュギョーすべくウロウロしたのでつが。

このダムの様子もフォトアルバムにアップしておきまつ。

いよいよ北の大地とお別れするまで12時間を切りますたが、最後まで満喫すべく旅をつづけまつ。

(つづく)
Posted at 2019/03/24 18:34:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | きたのだいち2018 | 旅行/地域
2019年03月22日 イイね!

1年以上前から、消滅確定が・・・(´・ω・`)

1年以上前から、消滅確定が・・・(´・ω・`)毎月定例のETCネタでし♪

2月のETC利用額はといいまつと・・・
すっかり冬眠モードを満喫してしまったってのもありますて、

0エン
となりますた。
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

とゆーわけで、毎月20日にあるはずのETCマイレージのポイント追加はもちろんありません。

そして、先月末に手動還元した分は、3月も20日を過ぎたとゆーのに未だに使われないままなわけでつ。
(´~`ヾ) ポリポリ・・・

さらには、4月からは阪神高速8号京都線は消滅するんで、現在ある阪神高速分の47ポイントは、来年の3月を待たずして消滅確定。
そのほかにも、消滅するポイントはイパーイ出そうでつ。
Posted at 2019/03/22 21:24:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | あしだい | クルマ

プロフィール

2017/04/01~ 本家のサービス終了にともない、こちらに復帰することにしますた。 2009年5月~2017年3月の記事は、こちら↓にアーカイブしてまつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     1 2
34 5678 9
101112 13141516
1718 192021 2223
2425 26272829 30
31      

リンク・クリップ

σ( ̄∇ ̄;)の本家はこちら♪ 
カテゴリ:■ σ( ̄∇ ̄;)の本家でし♪ ■
2009/05/01 19:46:30
 
こら~れ7 
カテゴリ:■ イベント ■
2009/03/11 14:07:33
 
ミチノクオフミ9 
カテゴリ:■ イベント ■
2008/09/20 13:07:47
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
「ワゴンにする!!」 と思ってから?年?? E91が出てから検討開始。 2006年年 ...
シボレー シボレーその他 シボレー シボレーその他
2004年の4月納車。 カード会社のポイントがアホみたいにたまったので、タダでもらったも ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年12月にお初で買いました。 動機はというと・・・「釣りに行くため」 だったん ...
その他 その他 その他 その他
鉄道模型ほか、シュミのフォトギャラリー用でし。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation