
月替わりのごあいさつもあってずいぶん間が開いてしまいますたが、
こちらのつづき、
σ( ̄∇ ̄;)の10連休旅のレポの5回目でし♪
一夜明けてGW10連休の2日目。前日の雨模様はどこへやら。スッキリと晴れ渡りますた。
(∩´∀`)∩ワーイ
ここ、肘折温泉郷では、雪の季節以外には、6時ごろから朝市があるところ。地元の方がいろんなものを持ち寄って販売しておりますた。
そんな朝市を眺めながら、温泉街を一回りブラブラ。
温泉街の中心にある旧肘折郵便局のレトロなカンジも( ̄▽ ̄)b グッ!
砂防ダムや鄙びた温泉街の建物などもイイカンジで、少しばかり
フォトアルバムにまとめますたので、よろしかったらご覧ください。
| ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
お宿に帰ってからは、朝風呂。
ここの名物である手掘りの洞窟風呂を貸切予約してたので、そこでしばしマターリヽ(´ー`)ノでし♪
【~~(´▽`A)~~】 イイユダナ~♪
| ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
お風呂のあとは、朝ごはん。
これもしっかりといただいてから、出発しますた。
| ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |  |
前日雨模様だったので、改めて温泉街の入口にある肘折希望大橋へ寄り道。
お天気もすっかり回復したので、ここからの眺め、鄙びた温泉街はとてもイイカンジですた。
肘折温泉街をあとにし、R458を北へ駆け抜けまつ。
そこからしばし東へ。舟形ICから東北中央道をちょっと北へ走ってからは、R47を東へ向かいますた。
ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘
雪の残る山を目の前に眺めながらもさらに東へ。
山形とはお別れして宮城県へと入りますたが、そこからさらに東へ走りまつ。
1時間半ほど走って、
鳴子ダムに到着。
まずは管理事務所で、ダムカードをゲット。ここは、天皇(現・上皇)在位30年の記念バージョンもいただけるところですたから、しっかりといただきますた。
(σ・∀・)σゲッツ!!
ダムカードをゲットしてからは、少し移動して堤体をしばしシュギョー。
鯉のぼりもキモチよさげに泳いでおりますた。
そんなダム周辺の様子、もう少し写真はありまつので、
フォトアルバムにアップしておきまつ。
| ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
ダムをあとにして、しばし北へ。
鬼首かんけつ泉に来ますた。
間欠泉とゆーと、σ( ̄∇ ̄;)的には別府の
龍巻地獄以来でしょうか。
入場料400エンを払って、しばし中をウロウロとしますた。
| ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |
ここの間欠泉、『雲竜』『弁天』と2つあるのでつが、どちらもだいたい10分おきくらいで噴き出しまつ。
『雲竜』は、まぁこんなもんでつか・・・といったカンジでつが、『弁天』はなかなかの迫力。「たぁ~まやぁ~・・・♪」とついつい叫んでしまいたくなるくらいの高さで噴き上げておりますた。
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
肘折の温泉街からは、→のように東へと来ますたが、このあとは北へ向かいまつ。
(つづく)
Posted at 2019/06/05 22:07:39 | |
トラックバック(0) |
みちのく2019 | 旅行/地域