• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるたん(⌒∇⌒)ノのブログ一覧

2019年07月30日 イイね!

『令和』とともに、三途の川を越え・・・o(゚ー゚o)。。。。3

『令和』とともに、三途の川を越え・・・o(゚ー゚o)。。。。3こちらのつづき、σ( ̄∇ ̄;)の10連休旅のレポの18回目でし♪

ウマウマなウニ丼をいただいて、軽くひとっ風呂浴びたσ( ̄∇ ̄;)、次の目的地へと向かいまつ。

夫婦かっぱの湯からさらに山間に入ると、もう5月だとゆーのに雪の壁が路肩に現れまつ。
w( ̄o ̄)w オオー!

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__5984kK1__5985k

25分ほどで、このとき以来7年ぶりの恐山に到着。
この日は5月1日。開山の日だったせいか、たくさんの参拝客がいらっしゃいますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__5988kSC19051300

立派な山門についつい目がいきがちなんでつが、その横にある↑㊧の建物が本堂だそうでつ。
開山の日だからか、ピーク時には御朱印もらうのも1時間待ちとかだったようでつが、σ( ̄∇ ̄;)が行ったときにはピークも過ぎてて10分くらい並んだだけで御朱印をいただけますた。
(シ_ _)シ ハハァーー

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__5994kK1__6000k

そのあとは、しばらく境内をウロウロとしまつが、この殺伐とした風景、なんともいえないものでつ。
境内の様子は、ほかにもちょっとだけ写真はありまつので、フォトアルバムにアップしておきまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6011kK1__6014k

三途の川を渡ったあとは、むつ市内の方へ向けてE91クンを走らせまつ。
途中、恐山冷水に寄り道。なかなかウんマい水なので、カラのペットボトルにちょっとだけ汲んで道中の飲み水にしますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
T5014589eT5014590eK1__6016k

釜臥山への道がいまだ冬季閉鎖ちぅなので、いったん田名部の市街地に戻ってから大湊方面へ向かいますた。
途中、お土産屋サンにも寄り道しますたが、めぼしいものもなくスルー。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6017kK1__6027kK1__6019k

大湊の駅からさらにちょっと西へ。北の防人大湊にちょっと寄り道でし。
ここのサクラもまだまだ見ごろで、イイカンジですた。
(*´∇`*)

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
PM19072100m

ここは海上自衛隊の大湊地方隊を望む高台にありまつ。
上から見ると、艦艇が静かに出動の時を待っているといったカンジですた。
(´ ▽`).。o♪♪

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6033kK1__6031k

テクテクと歩いて、近くにある水源地公園へ。
これ、実際に水道施設として使われてたものなんだそうでつが、とてもシブいものですた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6037kK1__6036k0HC19071520

夕方になりますたので、この日のお宿へ。
この日は、JR大湊駅のすぐそばにあるビジネスホテルに入りますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
T5014598eT5014593eT5014595e

今回の旅では初めてのビジネスホテルだったんで、晩ごはんはお外へ。
ホテルのすぐ近くにあるこちらのお店に入りますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
T5014594eT5014596e

最初の1杯だけはビールで、そのあとはすぐお酒に。
アイナメのお刺身や、味噌貝焼き、どれも美味しくいただきますた。
(゚д゚)ウマー

こうして令和初日も無事に終わりますたが、次の日は津軽へと渡りまつ。

(つづく)
Posted at 2019/07/30 21:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | みちのく2019 | 旅行/地域
2019年07月27日 イイね!

最北の地は、旬の生ウニもウマぁ~♪(゚д゚)ウマー

最北の地は、旬の生ウニもウマぁ~♪(゚д゚)ウマーこちらのつづき、σ( ̄∇ ̄;)の10連休旅のレポの17回目でし♪

本州最涯地の尻屋崎をそそくさとあとにしたσ( ̄∇ ̄;)、元来たr6をしばらく戻ってから、r266を西へ向かいまつ。

このr266、前にも走りますたが、信号もなくてキモチよく走れまつ。天気がよければもっといいのでつが・・・
( ̄ヘ ̄;)ウーン

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
T5014562eT5014563eT5014567e

R279に出てからは、そのままR279を西へ。
下北の地は、この時期サクラが満開。満開の桜並木の下を駆け抜けまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
T5014569eT5014571eT5014572e

津軽海峡を右手に眺めながら、ひたすら西へ向かいまつ。
時折ポツポツと雨が落ちてくることもありますたが・・・本降りにならないだけいいかってことで。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__5969kK1__5971kK1__5972k

1時間半ほどかかりますたが、本州最北端の大間崎に到着しますた。
しかし、10連休のせいもあってか、人がイパーイ。駐車場はあぶれかえってますた。
(;´Д`)

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__5970kK1__5974k

大間んぞくをはじめ、マグロの食べれるお店は、どこも大行列で、最低でも1時間は並ばないとムリ。
この時期、大間のマグロは漁期でないなので、アッサリあきらめがつきますた。
ってことで、こちらのお店で『本州最北端到達証明書』をお買い上げして撤収しますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__5975kK1__5982k

ってことで、ちょっとR279を東へ戻ってお昼ごはんにすることに。
大間崎から2、3分のこちらのお店、並ばずにスッと入れますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__5979kK1__5981k

で、この時期の旬はとゆーと、ウニ。ってことで、大奮発して『うに丼』(3,500エン)をいただきますた。
旬の生ウニ、ウマウマでないはずがありませんですた。
ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
T5014575eT5014577eT5014579e

オナカもマンゾクしますたので、次の目的地へ向かいまつ。
R279を東へ。大畑町の市街地からは、大畑川に沿って山間へ入りまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__5983kT5014581e

小一時間でこちらの温泉に到着。
入浴料230エンを払って、露天風呂へと向かいまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
T5014582eHC19071510

露天風呂は大畑川沿い。川のせせらぎを聞きながら、しばしマターリヽ(´ー`)ノと湯につかりますた。
【~~(´▽`A)~~】イイユダナ~♪

このあとは、三途の川へ向かいまつ。

(つづく)
Posted at 2019/07/27 21:52:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | みちのく2019 | 旅行/地域
2019年07月25日 イイね!

『令和』初日、16番目の参観灯台は工事ちぅで・・・ヽ(`Д´#)ノ

『令和』初日、16番目の参観灯台は工事ちぅで・・・ヽ(`Д´#)ノこちらのつづき、σ( ̄∇ ̄;)の10連休旅のレポの16回目でし♪

一夜明けると、年号は『平成』から『令和』に変わってしまいますたが、σ( ̄∇ ̄;)からするとタダの寝起き。いつもどおりの朝でし。

 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
T5014541e


旅の道中はいつものように流れまつから、いつものように朝風呂。

源泉掛け流しの温泉が流れる露天風呂でマターリヽ(´ー`)ノとし、そのあとはお楽しみの朝ごはん。
『令和』最初のお食事、いつもどおり美味しくいただきますた。
(○`~´○)モグモグ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
T5014542eT5014544eT5014545e

お宿を出発、さらに北へ向かいまつ・・・
野辺地ICから下北道に入り、バビューンと駆け抜けまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
T5014548eT5014550eT5014551e

下北道は、横浜吹越ICで終点。
そこからは、R279に合流して、さらに北へ走りまつ。
ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__5965kT5014552eT5014553e

道の駅よこはまでしばし一休み。
そのあとは、さらにR279を北へ走ってむつ市内に入りますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
T5014555eT5014557eT5014558e

むつの市街地を抜けてからはさらにr6を北東へ。
本州の最涯地へと、ひたすらバビューンと走りまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__5966kK1__5968k

お宿からは2時間ほどかかりますたが、尻屋崎に到着。
 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
HC19071500
ここに到達するのはもう3回目なのでつが、いちお目的があったわけで・・・

それは、昨年から尻屋崎灯台が日本で16番目の参観灯台になったから。

しかし・・・
灯台はこの2月から改修工事に入ってしまってて、参観不可。そんな情報はどこにも出てこなかったでつから、すっかりアテが外れてしまいますた。
(ノ`Д´)ノ彡┻━┻

3回目の当地、最大の目的が達成できないとわかったらもう用はないので、さっさと次の目的地に向かうことにしますた。

(つづく)
Posted at 2019/07/25 21:59:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | みちのく2019 | 旅行/地域
2019年07月22日 イイね!

自動還元は、まだそのままで・・・(;´∀`)

自動還元は、まだそのままで・・・(;´∀`)毎月定例のETCネタでし♪

6月のETC利用額はといいまつと・・・
σ( ̄∇ ̄;)の10連休旅以降は、すっかりひきこもりモードに入ってしまったのもありますて、このとき以来、4ヶ月ぶりの

0エン
となりますた。
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

とゆーわけで、毎月20日にあるはずのETCマイレージのポイント追加はもちろんありません。

そんなわけで、さらには4月にゲットした5,000エン分の自動還元もいまだそのまま。
この自動還元を消費しきるには、夏を越さないとアカンかもしれません。
*o_ _)oバタッ
Posted at 2019/07/22 22:01:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | あしだい | クルマ
2019年07月21日 イイね!

平成最後の晩さんは、シンプルに・・・(゚д゚)ウマー

平成最後の晩さんは、シンプルに・・・(゚д゚)ウマーこちらのつづき、σ( ̄∇ ̄;)の10連休旅のレポの15回目でし♪

お昼ごはんのあとに、小坂町のレトロな街並をウロウロとしてからは、再びE91クンに乗って、先を急ぎまつ。
ε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノ

樹海ラインをさらに北へ向かって駆け抜けまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__5936kK1__5938k

樹海ラインの途中にある、こちらの道の駅へ。
向かいにある七滝をシュギョーでつが・・・雨だったんでちょこっと撮っただけであえなく撤収ですた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
T4304506eT4304508eT4304510e

さらに樹海ラインを北へ走りまつ。
十和田湖に突き当たり、そこからはしばし東へ走りますたが・・・
どこが県境なのかがワカランかったでつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__5940kK1__5941k

と、ワカランまま青森に入ってしまったみたいでつが、十和田湖の観光駐車場へ。
そこからしばし歩いて、十和田神社に向かいますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__5942kK1__5947k

GWなので、それなりに参拝客はいますたが、雨なので少なめだったでしょうか。
参道はわりと静かめですた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__5951kSC19051210

拝殿でお参り、御朱印もしっかりといただきますた。
ここも御朱印代は500エンと、お高めの値段ですた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__5955kK1__5957k

神社から駐車場へ戻るのには、湖畔をテクテクと歩きますた。
お天気がよければもうちょっとよかったのでしょうが、お約束の乙女の像もしっかりと観光しますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
T4304511eT4304521eT4304523e

この日のお宿まではまだ距離もあったので、先を急ぎまつ。
R102で奥入瀬渓流から十和田市内へ。市街地を抜けてさらに北へ走りますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__5961k0HC19061610

2時間近くかかりますたが、この日のお宿に到着。
この日も220kmちょっと走り、自宅を出てからの走行距離は1700kmを超えてきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__5963kT4304526e

お部屋は洋室ですたが、広々としててなかなか( ̄▽ ̄)b グッ!
源泉掛け流しの温泉はとてもマターリヽ(´ー`)ノとできるものですた。

そして、お風呂のあとはお楽しみ。平成最後の晩ごはん。フォトアルバムにアップしておきまつが、素朴さがこれまたイイカンジですた。
晩ごはんのあとは例のごとくバタンキュー。青森で改元を迎えまつ。

(つづく)
Posted at 2019/07/21 20:03:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | みちのく2019 | 旅行/地域

プロフィール

2017/04/01~ 本家のサービス終了にともない、こちらに復帰することにしますた。 2009年5月~2017年3月の記事は、こちら↓にアーカイブしてまつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

  1234 56
78910111213
14 15 161718 1920
21 222324 2526 27
2829 3031   

リンク・クリップ

σ( ̄∇ ̄;)の本家はこちら♪ 
カテゴリ:■ σ( ̄∇ ̄;)の本家でし♪ ■
2009/05/01 19:46:30
 
こら~れ7 
カテゴリ:■ イベント ■
2009/03/11 14:07:33
 
ミチノクオフミ9 
カテゴリ:■ イベント ■
2008/09/20 13:07:47
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
「ワゴンにする!!」 と思ってから?年?? E91が出てから検討開始。 2006年年 ...
シボレー シボレーその他 シボレー シボレーその他
2004年の4月納車。 カード会社のポイントがアホみたいにたまったので、タダでもらったも ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年12月にお初で買いました。 動機はというと・・・「釣りに行くため」 だったん ...
その他 その他 その他 その他
鉄道模型ほか、シュミのフォトギャラリー用でし。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation