σ( ̄∇ ̄;)の10連休旅のレポ、まだまだ先は長いのでつが、きょうはお休みでし。
m(_ _"m)ペコリ
で、何かとゆーと、この前の暦でいえば3連休のお話。
これを絡めて世間はお盆休みとなった方も多いのでしょうが、σ( ̄∇ ̄;)は単純に暦どおりですた。
その間はとゆーと、この暑さに耐えかねて、ちょっとひさびさに旅でも・・・と思い、近場ではありまつが行ってきますた。そんなお話でし。
上鳥羽ICから、第二京阪に名称が変わってお初の旧阪神高速8号京都線へ。
そのまま、新名神経由で京奈和道へ。マターリヽ(´ー`)ノと走りまつ。
お盆休みの始まりだからか、土曜の朝8時過ぎでもR24はけっこう混雑してますた。
途切れ途切れの京奈和道を走りながら和歌山県へ。高野口ICで下りてしばし走りますた。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
ちょうど自宅から2時間で、
慈尊院に到着。
駐車場にE91クンを置いて、境内に入りまつ。
(「  ̄ー ̄) ドレドレ・・・
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
しかしながら、とりあえずは境内をまっすぐと素通り。
その奥にある
丹生官省符神社から先にお参りすることにしますた。
115段の石段をテクテクと登りまつ。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
拝殿で旅の無事をお祈り。
ここから見える高野山を眺めながらも、御朱印をしっかりといただきますた。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
そのあとは、
慈尊院に戻って、まずは弘法大師堂からお参り。
ここでは、このあとの行程も考えて、新たに御朱印帳(1,200エン・・・やったと思う)をゲットしますた。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
御朱印は、本堂である弥勒堂のもの。
これ・・・全部ぶっとい筆1本でお書きになられて、ビックリですた。
Σ(´∀`;)
なお、境内の様子は、
フォトアルバムにアップしておきまつ。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
そのあとは、E91クンでちょっと移動し、
丹生酒殿神社へ。
駐車場へたどり着く道の狭いこと。冷や汗ものですた。
( ̄ー ̄; ヒヤリ
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
いちおお参りはしますたが・・・境内は人気もなく、ひっそりとしておりますた。
御朱印も書き置きのもの。お値段は書いてなかったような気がしまつが、いちおう相場だけお支払いしていただきますた。
このあとは・・・1年ほど前のリベンジに向かいまつ。
(つづく)
Posted at 2019/08/20 22:24:22 | |
トラックバック(0) |
たび | 旅行/地域