• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるたん(⌒∇⌒)ノのブログ一覧

2019年08月30日 イイね!

一宮にも、しっかりとごあいさつしますた。゚゚(-m-)パンパン

一宮にも、しっかりとごあいさつしますた。゚゚(-m-)パンパンこちらのつづき、σ( ̄∇ ̄;)の10連休旅のレポの24回目でし♪

青森の縄文遺跡を小一時間ウロウロし、東北道で南下したσ( ̄∇ ̄;)は、道の駅でしばし一服したあと、弘前の市街地へ入りますた。

GWの弘前とゆーと、まず浮かぶのがお花見なのでつが、ピークは過ぎてるようだったんで、ここはスルー。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6294kK1__6301k
K1__6305k
K1__6299k

最勝院へ参詣。
日本最北の地にある五重塔を一度詣でてみたかったわけでし。
(●´ω`●)ゞエヘヘ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6302kSC19051310

 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
T5034664e
境内をひととおり回って、お参りももちろんすませますた。
ただ・・・御朱印は書き置き。しかも文字が印刷っぽかったのが残念ですた。

参詣のあとは、弘前の市街地を西へ抜け、r3をマターリと駆け抜けまつ。
だんだん岩木山に近づき、山がだんだん大きく見えるようになってきますた。


↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6306kK1__6308kK1__6310k

高照神社に到着しますた。
境内の中に駐車場があるので、そこにE91クンを置いて、拝殿へ向かいまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6311kSC19051240

ここでもしっかりとお参り。
御朱印は、門前にあるお店でやっているので、そこでいただきますた。
(シ_ _)シ ハハァーー

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6323kK1__6315k

高照神社のあとは、岩木山神社へ。
ここは津軽國一宮。一生に一度は参拝しておきたかったところでし。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6317kK1__6320k

参道は、岩木山に向かって、なだらかに上っていくカンジですた。
そんな風景がとても( ̄▽ ̄)b グッ!で、ついつい写真撮りすぎてしまいますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6322kSC19051250

 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
HC19081310
ここでも、拝殿でしっかりとお祈り。
もちろん、社務所でしっかりと御朱印もいただきますた。
(シ_ _)シ ハハァーー

このあとは、さらに西へ。日本海のほうへ向かいまつ。

(つづく)

Posted at 2019/08/30 21:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | みちのく2019 | 旅行/地域
2019年08月25日 イイね!

縄文遺跡の壮大さに、ビックリですた。(ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー

縄文遺跡の壮大さに、ビックリですた。(ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォーこちらのつづき、σ( ̄∇ ̄;)の10連休旅のレポの23回目でし♪

元号が変わってはや3日目の朝となりますたが、この日はいつもよりもちょっと遅めの行動開始となりますた。

 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
T5034654e



時間が遅くなっただけで、行動の中身はいつも通り。大浴場で朝風呂、そのあとはバイキング形式の朝食も美味しくいただきますた。

ホテルを出発し、青森市内をマターリヽ(´ー`)ノと南へ走りまつ。
ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

E91クンで走ることおよそ15分。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6241kK1__6242kK1__6244k

三内丸山遺跡に到着しますた。
ここの開館が9時だったんで、それに合わせて遅めの出発となったわけでし。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6246kK1__6247k

入場料410エンを払って中に入りますたが・・・
遺跡の広さにまずはビックリさせられますた。
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6284kK1__6256kK1__6257k

復元された家屋の中には、当時の生活の様子も復元されておりますた。
現代から比べると、家財も少なくてずいぶんシンプルな生活やったんやなぁ~・・・と。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6261kK1__6263k

天気もよくて、青空の下に縄文のムラがイイカンジに映えまつ。
キビシイ冬さえ乗り切ったら、ここでの生活は長閑だったんでしょうね。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6275kK1__6276kK1__6279k

竪穴住居でこんなデカイのは、初めて見ますた。
いやはや、縄文の時代にこんなのどぉやって作ったんかと。
Σ(´∀`;)

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
T5034656eT5034658eT5034660e

遺跡の中を1時間ほどウロウロと見回りますたが、そんな中の様子は、フォトアルバムにもアップしておきまつ。
そのあとは、青森ICから東北道へ。黒石ICで下りて西へ駆け抜けまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6291kHC19081300

道の駅いなかだてでしばし一服。
このあとは、弘前市内を経由して、寺社巡りをちょっとだけしまつ。

(つづく)
Posted at 2019/08/25 19:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | みちのく2019 | 旅行/地域
2019年08月22日 イイね!

2ヶ月つづけての、『ゼロ』ですた・・・(6 ̄  ̄)ポリポリ

2ヶ月つづけての、『ゼロ』ですた・・・(6 ̄  ̄)ポリポリ毎月定例のETCネタでし♪

7月のETC利用額はといいまつと・・・
σ( ̄∇ ̄;)の10連休旅以降のひきこもりモードがず~っと続いていたのもありますて、6月にひきつづいて

0エン
となりますた。
・・・(゚_゚i)タラー・・・

とゆーわけで、毎月20日にあるはずのETCマイレージのポイント追加は、先月にひきつづいてもちろんありません。

ただ、4月にゲットした5,000エン分の自動還元は、お盆のプチ旅でナンボか使いますたので多少減ってはおりまつが、まだ残っておりまつ。
まぁ、そのうち使い切るレベルにはなってしまいますたが・・・
(〃 ̄ω ̄〃ゞ エヘヘ
Posted at 2019/08/22 20:56:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | あしだい | クルマ
2019年08月20日 イイね!

クソ(;´д`)ゞ アチィー!!けど、ちょっくら旅へ・・・

クソ(;´д`)ゞ アチィー!!けど、ちょっくら旅へ・・・σ( ̄∇ ̄;)の10連休旅のレポ、まだまだ先は長いのでつが、きょうはお休みでし。
m(_ _"m)ペコリ

で、何かとゆーと、この前の暦でいえば3連休のお話。
これを絡めて世間はお盆休みとなった方も多いのでしょうが、σ( ̄∇ ̄;)は単純に暦どおりですた。

その間はとゆーと、この暑さに耐えかねて、ちょっとひさびさに旅でも・・・と思い、近場ではありまつが行ってきますた。そんなお話でし。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
T8104999eT8105002eT8105007e

上鳥羽ICから、第二京阪に名称が変わってお初の旧阪神高速8号京都線へ。
そのまま、新名神経由で京奈和道へ。マターリヽ(´ー`)ノと走りまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
T8105009eT8105017eT8105019e

お盆休みの始まりだからか、土曜の朝8時過ぎでもR24はけっこう混雑してますた。
途切れ途切れの京奈和道を走りながら和歌山県へ。高野口ICで下りてしばし走りますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6698kK1__6682k

ちょうど自宅から2時間で、慈尊院に到着。
駐車場にE91クンを置いて、境内に入りまつ。
(「  ̄ー ̄) ドレドレ・・・

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6684kK1__6688k

しかしながら、とりあえずは境内をまっすぐと素通り。
その奥にある丹生官省符神社から先にお参りすることにしますた。
115段の石段をテクテクと登りまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6690kSC19081820

拝殿で旅の無事をお祈り。
ここから見える高野山を眺めながらも、御朱印をしっかりといただきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6694kSC19081800

そのあとは、慈尊院に戻って、まずは弘法大師堂からお参り。
ここでは、このあとの行程も考えて、新たに御朱印帳(1,200エン・・・やったと思う)をゲットしますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6697kSC19081810

御朱印は、本堂である弥勒堂のもの。
これ・・・全部ぶっとい筆1本でお書きになられて、ビックリですた。
Σ(´∀`;)

なお、境内の様子は、フォトアルバムにアップしておきまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6699kK1__6700k

そのあとは、E91クンでちょっと移動し、丹生酒殿神社へ。
駐車場へたどり着く道の狭いこと。冷や汗ものですた。
( ̄ー ̄; ヒヤリ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6702kSC19081840

いちおお参りはしますたが・・・境内は人気もなく、ひっそりとしておりますた。
御朱印も書き置きのもの。お値段は書いてなかったような気がしまつが、いちおう相場だけお支払いしていただきますた。

このあとは・・・1年ほど前のリベンジに向かいまつ。

(つづく)
Posted at 2019/08/20 22:24:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | たび | 旅行/地域
2019年08月18日 イイね!

味噌カレー牛乳ラーメン、フツーにウマかったでつ。(゚д゚)ウマー

味噌カレー牛乳ラーメン、フツーにウマかったでつ。(゚д゚)ウマーこちらのつづき、σ( ̄∇ ̄;)の10連休旅のレポの22回目でし♪

立佞武多の館をひととおり見て回ると、ずいぶん日が西に傾いてきてますたが、お宿に行く前にもうちょっと行っておきたいところがあったので、そちらへ向かいまつ。

長閑な田舎道をマターリヽ(´ー`)ノと駆け抜けまつ。
εεεεε┏( ・_・)┛

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6206kK1__6211k

20分ほどで鶴の舞橋に到着。
駐車場にE91クンを置いて、橋の方へテクテクと歩きまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6217kK1__6222k

ほかにも写真はありまつので、それはフォトアルバムにアップしておきまつが・・・
あと2~3日早ければ、岩木山と満開のサクラをバックに、イイカンジのシュギョーができたかも知れません。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
T5024644eT5024648eT5024650e

鶴の舞橋を1往復してシュギョーしたあとは、お宿へ向かいまつ。
東へしばらく走ってR7に出てからは、青森の市街地へ向かって走りますた。
ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6230k0HC19072130K1__6231k

青森市内のビジネスホテルに到着。
この日も230kmほど走り、京都を出てからの走行距離は2200kmを超えてきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6232kK1__6237k

いつもなら、ここで呑み屋で軽く一杯となるのでつが、この日は以前から気になっていたこちらのお店へ。夜だから空いてるかと思ったら、甘かった。しばし並ぶハメになりますた。
いただいたのは、名物の『味噌カレー牛乳ラーメン(バター入り)』(830エン)。フツーにウマかったでつ。
(゚д゚)ウマー

次の日の出発は、やや遅め。青森市内でちょっと観光しまつ。

(つづく)
Posted at 2019/08/18 18:39:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | みちのく2019 | 旅行/地域

プロフィール

2017/04/01~ 本家のサービス終了にともない、こちらに復帰することにしますた。 2009年5月~2017年3月の記事は、こちら↓にアーカイブしてまつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

     123
456 78910
1112 131415 16 17
1819 2021 222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

σ( ̄∇ ̄;)の本家はこちら♪ 
カテゴリ:■ σ( ̄∇ ̄;)の本家でし♪ ■
2009/05/01 19:46:30
 
こら~れ7 
カテゴリ:■ イベント ■
2009/03/11 14:07:33
 
ミチノクオフミ9 
カテゴリ:■ イベント ■
2008/09/20 13:07:47
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
「ワゴンにする!!」 と思ってから?年?? E91が出てから検討開始。 2006年年 ...
シボレー シボレーその他 シボレー シボレーその他
2004年の4月納車。 カード会社のポイントがアホみたいにたまったので、タダでもらったも ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年12月にお初で買いました。 動機はというと・・・「釣りに行くため」 だったん ...
その他 その他 その他 その他
鉄道模型ほか、シュミのフォトギャラリー用でし。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation