こちらのつづき、お盆のプチ旅のレポの6回目でし。
朝から高野山をテクテクと歩き、北の入口までを1往復したσ( ̄∇ ̄;)、2日目にしてようやく
金剛峯寺の境内へ入りまつ。
(((((っ-_-)っ ソロリ ソロリ
さすがは総本山といったカンジで、多くの参詣客がいらっしゃいますた。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
拝観料は500エンでつが、ここも共通内拝券のメニューにもちろん組み込まれていまつ。
堂内に入り、まずは納経所で御朱印をいただきますた。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
順路に沿って堂内を巡りまつ。
堂内の襖とかは撮影禁止なので、それ以外をシュギョーしながらマターリヽ(´ー`)ノと。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
新別殿では、茶菓のサービスがありますた。
こんなサービスあったら、京都のお寺なら拝観料は軽く800エンやな。
(-ω-;)ウーン
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
国内最大級の石庭ともいわれる蟠龍庭や、中庭、台所なども一回りすると、小一時間。
そんなお堂内部の様子は
フォトアルバムにもアップしておきまつ。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
金剛峯寺の拝観を終えたσ( ̄∇ ̄;)、1日目に回らなかった、壇上伽藍の南側一帯にある宿坊を巡りまつ。
まずは、
遍照尊院。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
お盆の時期で僧侶の方もお忙しいからか、内部の拝観ができないところが多かったでつが・・・
ここはかなり太っ腹。御朱印ももちろんいただけますた。
(シ_ _)シ ハハァーー
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
次に巡ったのは
宝亀院。
入口は、ストリートからちょっと奥まったところにありますた。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
ここの住職さんも、お盆前だからか、とても忙しそうにしておられますた。
それでも、御朱印はいただけたので、ありがたい限りでし。
ある程度西側の宿坊巡りは終わりますたので、次は
金剛峯寺から東へ。
まずは、
高室院へ参詣でし。
本堂の内部拝観は、ヤパーリお盆のせいかできませんですたが、薬師如来と阿閦如来が祀られており、御朱印もその2つをいただくことができますた。お盆の忙しい時期に、ホンマありがたい限りでし。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
・・・とまぁ、朝から歩き続けて、お昼のいい時間になって来ますたので、ごはんにすることに。
サクっと
こちらのお店で、ざるそば(750エン)をいただきますた。
このあとは、さらに宿坊を巡りまつ。
(つづく)
Posted at 2019/09/17 20:40:13 | |
トラックバック(0) |
たび | 旅行/地域